バイ・デザインは10日、DVDプレーヤー内蔵19V型アナログ液晶テレビ「d:1966GJ」の価格改定を実施。同社直販サイトにて新価格39,800円で販売する。
PCショップ「ドスパラ」を展開するサードウェーブは10日、DAW(Digital Audio Workstation)専用デスクトップPC「digistremaLE」の新モデルとして、AMD Phenom X4クアッドコア採用モデルを発売した。価格は181,800円から。
クリエイティブメディアは10日、クレジットカードサイズのデジタルオーディオプレーヤー「CREATIVE ZEN」の16GBモデル「ZN-Z16G-BK」の価格改定を実施。同社直販サイトにて新価格20,800円で販売する。
グリーンハウスは10日、携帯電話端末専用の小型アルミ三脚セット「GH-3KA」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は1,480円。7月下旬発売。
トリニティは10日、7月11日に発売されるiPhone 3G用のシリコンケース「Silicone Case for iPhone 3G」を発表した。カラーはホワイト/ブラック/ブルー/レッド/グリーンの5色を用意。価格はオープンで、予想実売価格は1,480円。7月11日発売。
2GHz帯での展開を狙う「iBurst」。最大の特徴は、周波数効率が高く帯域幅が5MHzでもサービスが提供できることだ。国内で開発を進める京セラの通信機器関連事業本部 システム第1技術部 副部長 兼 ブロードバンド技術責任者の小山克志氏がアピールする。
京セラは9日、タンザニアのジャカヤ・ムリショ・キクウェテ大統領の訪問に合わせて、横浜事業所にて無線通信技術「iBurst」の説明会を行った。タンザニアではiBurstの商用サービスが提供されており、大統領はショールームの視察と京セラとの懇親のため訪問した。
ソフォスは9日、2008年6月度のコンピュータウイルス状況をまとめ、「メールウイルストップ10」と「Webウイルストップ10」を発表した。
9日、イー・モバイルはEMONSTER liteとUSBタイプデータ通信カードの新製品の発売日と同時に、新しい料金プラン「スーパーライトデータプラン にねんMAX」を発表した。
ラディウスは、7月11日に発売されるiPhone 3G用アクセサリとして、シリコンケースやプライバシー保護フィルムなど3製品を7月中旬に発売する。いずれも価格はオープン。
バッファローコクヨサプライは、室内光だけで半永久的に使用できるという太陽電池搭載の無線キーボード「BSKBW01SB」を7月中旬に発売する。対応OSはWindows Vista/XP/2000/MCE(2004/2005)/MEで。カラーはブラック。価格は13,755円。
イー・モバイルは9日、同社の受信最大通信速度3.6MbpsのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」向けのUSBタイプデータカード「D11LC」を発表した。
オリンパスは9日、リニアPCMレコーダー「Linear PCM Recorder LS-10」にオリジナル音源を収録した「プレミアムサウンドエディション」を、同社の写真/音楽コンテンツサイト「olio(オーリオ)」にて50台限定で発売する。直販価格は50,000円で、7月9日発売。
イー・モバイルは、台湾HTC製の薄型スマートフォン「EMONSTER lite(S12HT)」を19日より販売開始することを発表した。
日立製作所は9日、金属などを切断することなく、超音波を用いて内部の状態を三次元で鮮明に映像化できる「三次元超音波探傷システム」を発表した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は9日、同社製デスクトップPC「HP Pavilion Desktop PC」とマッチするデザインを採用した液晶ディスプレイ2製品を発売した。価格は24型ワイドモデル「HP w2448hc」が59,850円で、22型ワイドモデル「HP w2228h」は39,900円。
京セラは8日、タンザニア連合共和国の小学校へ太陽光発電システムを寄贈することを発表した。
アイ・オー・データ機器は9日、USBブート対応でOSインストールが可能なFDD「USB-FDX1A」を発表した。Win/Macの両OSに対応。価格は4,725円で、7月下旬発売。
JPCERTコーディネーションセンターは9日、「複数のDNSサーバ製品におけるキャッシュポイズニングの脆弱性に関する注意喚起」を発行した。
世界最大のイメージ・プロバイダー、米Getty Imagesと米Yahoo!が運営する写真共有サービス「Flickr」は8日(現地時間)、Flickrにアップロードされた写真の一部をGetty Imagesの画像ライブラリに追加することで合意した。
さくらインターネットは9日、バックボーンネットワークの回線容量を、137Gbpsから146Gbpsへ増強したことを発表した。
ロジテックは9日、太陽充電に対応するBluetoothハンズフリーキット「LBT-HF110C2」を発表した。価格はオープンで、7月中旬発売。
バッファローは9日、PC用の地上デジタルチューナーとして、USB接続型モデル「DT-H50/U2」およびPCI-Express x1接続型モデル「DT-H50/PCIE」の2製品を発表した。価格はDT-H50/U2が25,410円で、DT-H50/PCIEは23,205円。いずれも7月下旬発売。
G DATA Softwareは9日に、2008年の第2四半期のマルウェアレポートの速報を発表した。