日本ヒューレット・パッカードとマイクロソフトは7日、業務データをリアルタイムに統合、可視化を実現する統合オペレーショナル・データ・ストアソリューション分野で協業することを発表した。
カシオ計算機は7日、同社製デジタルカメラ「EXILIM PRO EX-F1」の動画機能を強化する最新ファームウェア(Ver. 1.10)を発表。7月8日に同社webサイトにて無料配布を開始する。
7日、携帯電話事業者が相次いで6月の契約数についての速報値を発表している。この中で、純増数の順位で異変があった。
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などを運営するアイシェアは7日、私的録音補償金制度に関する意識調査の結果を公表。同調査結果では「iPod課金」に関して「反対」との回答が約半数を占め、「賛成」とする回答は4.9%にとどまった。
5月21日、従来とは一線を画すファッションショー形式で華やかに発表された日本HPのミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」(HP mini)。一見してわかる優れたデザインと、実売価格が5万9850円からというコストパフォーマンスで早くも話題になっている。
ソニーは7日、業界初の回転機構「クイックシフトバウンス」を搭載する一眼レフカメラ用フラッシュ「HVL-F58AM」を発表。8月28日に発売する。価格は63,000円。
ソニーは7日、デジタル一眼レフカメラ「α」シリーズの新ラインアップとして、「クイックAFライブビュー」機能を搭載するエントリーモデル「α300」(型番:DSLR-A300)を発表した。カラーはブラックのみ。価格はオープンで、予想実売価格は70,000円前後。7月17日発売。
ウィルコムは、6月の加入者数について、前月比で900契約純増により、累計稼動数が4,614,800となったと発表した。
フリースポット協議会は、愛知県のDISCOVERIES COFFEEなど3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
ジェイド コーポレーションは、独ゼンハイザー製のカナル型イヤホン「CX」シリーズをベースに開発した、iPhone 3Gでの通話に対応するヘッドセット「MM 50 for iPhone」を発表。7月11日に発売する。価格は10,800円。
岡山市のCATV事業者、oniビジョンは同社のインターネットサービスで提供している通常サービスとなるエコノミーコースの下り速度を7月より増速したと発表した。
こんにちは、原理恵子です。今回は記者発表会後に公開されたハンズオンコーナーの様子をお伝えします。
こんにちは。原理恵子です。今回は、ミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」の発表会場である青山・スパイラルホールにやってきました
エンジニアといえば理系というイメージが強いが、SEなどにはもともと文系の出身者も多いという。日本ユニシスの田尻純子氏もその1人だ。現在教育支援システム「RENANDI(レナンディ)」のSaaS版を開発している氏に話を聞いた。
フォーカルポイントコンピュータは4日、カナル型イヤホン「v-moda vibe」シリーズの新モデルとして、マイクを搭載しiPhone 3Gでの通話に対応する「v-moda vibe duo」を発表。7月上旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は15,800円。
マカフィーは4日、2008年6月のネットワーク脅威の状況を発表した。
富士通メディアデバイスは3日、ハーメチックシール構造を持つW-CDMA方式の携帯電話用SAWデュープレクサ(BandI、II、IV、V、VIIIに対応)と、同時に搭載されるGSM用SAWフィルタ(GSM850、900、1800、1900に対応)を開発、7月より順次サンプル提供を開始すると発表した。
JR東日本とヤフーは、2006年5月発表の包括提携の一環として、「Suicaポイント」と「Yahoo!ポイント」を相互に交換できる「ポイント交換サービス」を7月8日午前11時より開始する。
松下電器産業は、デジタルテレビ向けUniPhier(ユニフィエ)システムLSI「MN2WS0052」を開発。7月上旬よりサンプル出荷を開始すると発表した。
松下電器産業は7月上旬より、UniPhierシステムLSI(品番:MN2WS0052)のサンプル出荷を開始する。
日立製作所と沖電気工業は3日、七十七銀行に対し、銀行口座からおサイフケータイへEdyのオンラインチャージができる「ネットバンキングEdyチャージサービス」の提供を開始した。
トランスメディアGPは4日、7月11日に発売するiPhoneに関するユーザー意識調査の結果を発表した。同調査によると、3割の人がiPhone購入を「今後の状況を見て決めたい」と回答。
日本電気とNECインフロンティアは3日、新型POS「TWINPOS5000シリーズ」の新製品として、ベースモデルPOS「TWINPOS5500Ui」、小規模店舗向け小型POS「TWINPOS5100Mi」、および電子マネー決済専用セルフPOS「TWINPOS5500Si」を発表した。
日本エイサーは、クラス最速レベルの応答速度5ms、鮮明コントラスト比3,000:1の25.5型ワイド液晶ディスプレイ「X263Wbid」を発売した。価格はオープン。