日本サムスンは22日、キャリアブルスタンドと32型ワイド液晶ディスプレイセット「SyncMaster 320PX(SLS)」を発表。6月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は99,800円。
サンワサプライは22日、オートフォーカス機能搭載の130万画素Webカメラ「400-CMS003」を同社直販サイト限定で発売した。価格は5,980円。
21日に開催された日本HPのミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」発表会。ここでは、そのようすをちょっとだけ公開しよう。RBB TODAYでは後日、同製品の魅力を詳細レポートする。
ファッションショー形式の発表会は、HPの定番と考えていいのだろうか?21日に東京・青山で開催された同社の会見は、数人のモデルが製品をもってメインステージを闊歩するファッションショーだった。
NTT西日本とフジクラは21日、フレッツ光ユーザー向けイーサネットVPN接続機器「Fleboダイヤル」を共同開発した。価格は6万3,000円。6月16日にフジクラより発売される予定だ。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は21日、ミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」を発表。都内にて、同製品のファッションショー形式の新製品発表会を行った。
NTTエレクトロニクス(NEL)は21日、NTTが研究開発した高速高周波半導体集積回路の技術開示を受けて、超高速スイッチングが可能なインジウムリン(InP)系1×4スイッチICチップおよび8×8スイッチモジュールを製品化し、6月1日よりサンプル販売を開始すると発表した。
ブライトンネットは21日、巻き取りコードタイプのカナル型イヤホン「BI-INEAR」を発表。5月23日に発売する。カラーはブラック/ホワイトを用意。
ナナオは21日、フルHDに対応しHDMI端子を2系統搭載した「FlexScan HDシリーズ」の新モデルとして、24.1型液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan HD2452W」を発表。6月12日に発売する。価格はオープンで、同社直販サイトでの価格は129,800円。
アライドテレシスは21日、ファーストイーサネット・インテリジェント・スイッチCentreCOM FS900Mシリーズ、ファーストイーサネット・インテリジェントPoEスイッチFS900M-PSシリーズの新ファームウェア、「Ver.1.5.0」のリリースを開始した。
特定非営利活動法人日本サスティナブル・コミュニティ・センターの健康・医療・福祉分野情報化プロジェクト「どこカル.ネット」とウィルコムは21日に、医師・看護師また医療分野の有識者で構成される「PHS研究会」を6月に共同で立ち上げることを発表した。
富士通は21日、医療機関が健康保険などの報酬を企業の健康保険組合などへ請求するために提出する診療報酬明細書(以下、レセプト)のオンライン請求をインターネット環境で実現する「FENICSメディカル・グループネットサービス」を発売した。
KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話向けGPS災害時支援サービス「災害時ナビ」において、「2008年度避難所マップ」のダウンロード提供を5月22日より開始する。利用料金は無料。
経済産業省は21日、アイ・オー・データ機器製外付けHDD「HDL-U」シリーズの一部のモデルで発煙が62件、うち火災1件が発生していると発表。同社は対象製品18,109台に対して無償点検・修理するとしている。
バッファローは21日、大容量フラッシュメモリ採用の小型・軽量のUSB2.0対応シリコンディスク「SHD-UMESシリーズ」に、64GB/32GBのエントリーモデルを追加すると発表。
新日鉄ソリューションズ、日本オラクル、デルの3社は、ITコスト削減、運用効率の向上、変化への対応力強化などの顧客課題を解決するため、仮想化技術を用いたITインフラ最適化ソリューションを6月2日より提供する。
三菱電機は26日より、DBS(衛星放送)受信システムやVSAT(超小型衛星通信地球局)受信システムの低雑音増幅器などに用いるフルモールドパッケージのKu帯 低雑音 ガリウム・ヒ素(GaAs)高電子移動度トランジスタ「MGF4935AM」の販売を開始する。
沖電気工業は20日、マッチ・オン・デバイスを特徴とする指紋認証用LSI「ML67Q5250」のソフトウェア開発キット(SDK)をバージョン2としてリリースした。本SDKは、指紋認証システムの開発に必要な評価ボードおよびソフトウェア一式を含むパッケージ商品となっている。
ソニーは21日、ワンセグ視聴できるウォークマン「NW-A910」シリーズの「NW-A918」(8GB)と「NW-A916」(4GB)のカラーバリエーションとして、ピンクカラーを追加すると発表。
ソニーは21日、小型スピーカーシステムを採用で、設置の自由度を高めた5.1chホームシアターシステム「HT-IS100」と、フロント・センター一体型のスピーカー採用の3.1chホームシアターシステム「HT-CT100」を発表。
米Googleは20日(現地時間)、同社の地球儀アプリケーション「Google Earth」にニュース配信サービス「Google News」を表示する新機能を発表した。
日本電気は21日、同社のインターネットアプライアンスサーバ「Express5800/InterSecシリーズ」において、スパム対策やWebフィルタリング、セキュリティ機能、運用管理機能などを強化した新製品6機種を発表した。発売日は6月30日の予定だ。
シャープは21日、携帯電話などのモバイル機器向けに、業界最小・最薄サイズとなる9.5×9.5×6.6mmを実現したCMOSカメラモジュール「RJ63SC100」を発表した。
シグマA・P・Oシステム販売は21日、液晶ディスプレイの傷および映り込みを防止する液晶保護フィルム「TOUCHAIR」を発表した。サイズは7V型から17V型まで計12種類を揃える。いずれも価格はオープンで、5月下旬発売。