NTT西日本は、三重県の喫茶 アマンドにてあらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
フリースポット協議会は、3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
リンクスインターナショナルは、タッチパネルを搭載した日本テクト製17型液晶ディスプレイ「楽たっち」3モデルを8月5日に発売する。価格はオープンだが、予想実売価格は59,800円。
家電量販店のコジマは、日本ポラロイド製ポータブルDVDプレーヤー「PDJ-0753」をコジマ全店舗ならびに同社ホームページにて29日より販売する。価格は19,800円。
デノンコンシューマーマーケティングは、エントリークラス向けのディスクリート構成7chパワーアンプ「AVC-1630」を8月上旬に発売する。価格は58,800円。
ジュピターテレコム(以下、J:COM)は、8月1日から福祉支援を目的としたインターネットサービス「J:COM NETハートフルパック」の提供をJ:COM NETの全サービスエリアにおいて開始する。
松下電器産業は、USB2.0接続の外付型DVDスーパーマルチドライブ「LF-P967C」を8月25日に発売する。価格はオープン。
松下電器産業は、SDメモリーカードに保存した写真画像をハイビジョンテレビに出力できるHDTVフォトプレーヤー「DMW-SDP1」を9月22日に発売する。
丸紅インフォテックは、米BELKIN製のiPod向けステレオボイスレコーダー「TuneTalk Stereo for iPod video」とFMトランスミッター「Tune FM for iPod」を発売する。
ロジテックは、MP3/WMAプレーヤー機能を内蔵した車載用FMトランスミッター「LAT-FM301U」シリーズとタッチパネルを搭載した液晶ディスプレイ「LCM-TT151A/S」「LCM-TT171AD/S」を8月下旬に発売する。
"つくばエクスプレス"を運行する首都圏新都市鉄道とインテル、NTTブロードバンドプラットフォームは、7月25日に列車内無線LAN接続サービスに関する記者発表会を実施した。また、同日午後、報道関係者を招いて列車内でのデモンストレーションを行った。
"つくばエクスプレス"を運行する首都圏新都市鉄道とインテル、NTTブロードバンドプラットフォームは、7月25日に列車内無線LAN接続サービスに関する記者発表会を実施した。また、同日午後、報道関係者を招いて列車内でのデモンストレーションを行った。
KDDIおよび沖縄セルラーは、法人顧客が同一名義で契約するau携帯電話をあらかじめグループ登録することで、一定時間までのグループ内のau携帯電話相互間通話を定額とする「ビジネス通話定額」を本年11月より提供開始する。
ソーテックは26日、レーザーポインター、スライドショーの操作、ワイヤレスマウス、音楽再生ソフトのコントロールの4つの機能を持つワイヤレスプレゼンター「PML-001」「PML-002」を発売した。
NTTドコモグループ9社(以下、ドコモ)は「らくらくホン」シリーズの最新機種となる「FOMAらくらくホンIII」を開発した。
松下電器産業は、地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したHDD&DVDレコーダー「ハイビジョンDIGA」の新シリーズとして、500Gバイト/400Gバイト/200GバイトHDD内蔵モデルの計3機種を9月1日に発売する。
アップルコンピュータは、同社純正のマルチボタンマウス「Mighty Mouse」の新バージョン「ワイヤレスMighty Mouse」を25日に発売した。価格は8,600円。
JR東日本は、Suicaと駅ポスターを連動させた広告手法、Suicaポスター「SuiPo(スイポ)」を7月31日からJR新宿駅にて開始する。
jig.jpは、携帯電話で家電・電子機器を操作できるリモコンjiglet「jigマルチリモコン」の提供を7月26日(水)より開始する。jigletとはjigブラウザ上で動作するアプリケーションのこと。
ビットワレットは、マイカル桑名などであらたにEdyの取り扱いを開始した。
フリースポット協議会は、2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT東日本は、茨城県内のつくばエクスプレスの駅を中心に、8か所でフレッツ・スポットとMフレッツ兼用タイプのアクセスポイントを追加した。
松下電器産業は、有効720万画素1/2.5型CCD搭載の薄型コンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-FX50」「同FX07」を8月25日に発売する。
松下電器産業は、光学12倍ズーム搭載の1,010万画素デジタルカメラ「LUMIX DMC-FZ50」を8月25日に発売する。価格はオープンで、実売予想価格は73,000円前後。