Webしずおかは、TOKAIネットワーククラブのADSL回線を利用したADSL接続サービスの8Mコースおよび1.5Mコースをいずれも月200円値下げし、640kプランを新設した。
中国通信ネットワークは、6〜10月にかけての開局予定を大幅に変更した。調整中だった日程が決定したり、変更されていない交換局も一部あるものの、ほとんどの交換局で半月から1か月半程度開局が遅くなっている。
BIGLOBEの電話サービスdialpadインターネット電話は、本日より通話先エリアを拡張した。通話料金は、オーストラリア、ニュージーランドが3分15円など。
フリーサーブは、下り最大8MbpsのADSL接続サービスの提供を開始すると発表した。料金は月額2,880円で、6月3日より受付が開始される。提供エリアは、神奈川・埼玉・東京・千葉。
InterQは、MEMBERS会員に向けて有料のウィルスチェックオプションサービスを開始した。検出エンジンはMcAfeeを利用しており、月額300円のサービスとなる。
ハイウエスト・ブレインネットは、パーソルブランドの低価格ルータ「PBR006」と、無線LANアクセスポイントの「PBW004」を発表した。PBR006は、実効スループットは最大20Mbps程度ながら、プリンタサーバ機能やTA/モデム接続によるダイヤルアップ接続、UPnP対応など、従来モデルの「いいとこどり」モデルである。
佐賀シティビジョンは、29日より個人向けインターネット接続サービス「ベーシックコース」の下り速度を4Mbpsに倍増する。また、グローバルIPを利用するサービスやウィルスチェックサービスなど、4種類のオプションサービスをあらたに提供開始する。