センチュリー・システムズより、ブロードバンド向けIPルータ「FutureNet CR-110」と「FutureNet CR-110Pro」の2機種が発表された。NATテーブル数およびDHCPクライアント数は128(Proモデルは256)。低価格ながら機能が豊富なのが特徴。
郵政省の9月末インターネット接続サービスの利用者数等速報によると、9月末段階で、CATVインターネット利用契約数が46.3万加入となり、年内に50万加入を越えることがほぼ現実となった。
竜王メディアセンターは、同社ADSLサービスの月額利用料金を11月より7,800円に値下げした。また、今月中旬には、日野町有線放送エリアでも768kbpsサービスを開始する予定でいる。
福井県武生市、鯖江市でフレッツ・ISDNサービスが12月20日より開始となる。申し込み受け付けは本日より。両市は丹南ケーブルテレビエリアと合致する。丹南ケーブルテレビは、現在256kbpsサービスを提供しており、月額6,000円の料金である。
東京ケーブルネットワークは、サイバー・ネット・コミュニケーションズのダイヤルアップ接続サービスを利用した全国ローミングサービスを開始する。
12月1日より小山市の一部エリアよりインターネットサービスを開始するテレビ小山放送のインターネットサービス名が「TVO-net」に決定された。インターネットサービスにはcable@niftyを利用し、通信速度は512kbpsとなる。
マンション専門のケーブルインターネットプロバイダのチガサービスセンターは、これまでモニタ募集していた東京都文京区に加え、荒川区と港区についてもモニタ募集を開始した。
インターネット総合研究所、NEC、松下の3社は、ブロードバンドインターネット事業の企画会社「株式会社ブロードバンド・エクスチェンジ(略称BBX)」を設立すると発表した。
日商岩井は、日商岩井不動産とピーエスアイネットと共同で、日商岩井グループ分譲のマンション居住者向けの無料インターネットサービスプロバイダを展開する。
既報とおり、新湊ケーブルネットワークは、11月1日に上位接続を3Mbpsから4.5Mbpsに増速した。
シティテレビ中野(東京都中野区)は、11月20日から同社のインターネット接続サービスを「CTN@nifty」とすることを発表した。
既報のように来年1月よりCATVケーブルインターネットサービスを開始する長崎ケーブルメディアだが、月額料金が4,800円と決定した。基本サービスには、メールアカウント1つ(5Mバイト)、3か所までメール転送サービス、ホームページ(5Mバイト)が含まれている。
倉敷ケーブルテレビは、同社インターネットサービス「KCT-NET」のバックボーン回線を増速した。同社は、PSIとIIJのマルチホーミング環境で、先月27日の段階で、両バックボーンへの接続帯域が合計で21Mbpsに増速となった。
テレビ小松は、同社インターネットサービス「「@コマネット」を料金は据え置きのまま、256kbpsの通信速度に引き上げたもよう。これまで同社は128kbpsでのサービスであった。
インターネット接続実験をしている須崎ケーブルテレビのサービスURLを追加しました。
多摩ケーブルネットワークは、バックボーン回線を3Mbpsに増速したもよう。なお、同社は年内に6Mbpsへ増速する予定でいる。
川越ケーブルビジョンは、11月1日〜12月31日までの間、「ウィンターキャンペーン」を実施する。
葛飾ケーブルネットワークは、サービス拡充のために、同社インターネット接続サービスをK-CABLE@niftyサービスとし、@niftyのサービスを導入する。これにより、利用者は@niftyのコンテンツを利用できるとともに、国内外@niftyのAPを利用できる。月額料金は5,000円。なお、@niftyのサービスのうち、iREGの購入や、ファミリープランの利用など、一部の@niftytサービスは利用できない。
藤沢ケーブルテレビは、同社8周年を記念して、「開局8周年!ありがとうキャンペーン」を開催した。年内中に同社サービスへ加入すると、入会金40,000円が無料となる。なお、キャンペーンは、12月末日まで。
11月1日に第一種通信事業認可を取得した加古川商工開発(BAN-BANテレビ)は、1月中旬を目標にインターネットサービスを提供する予定でいる。
ビック東海は、MicrosoftのOffice Onlineオンライン提供実験「ASPテストサービス」を11月18日から来年の2月28日まで実施するに伴い、モニタを募集している。モニタはCATVインターネット接続環境があり月1回程度のレポート提出が可能な人で、募集期間は11月2日から12日まで、人数は100名程度、対応OSはWindows 95/98。
東京電話は、フレッツ・ISDN対応実験サービスとして提供していた「コネクト24」を11月1日より正式サービスとして、月額1,750円で提供する。現在の対応エリアは東京23区と一部の市部、横浜市、千葉市、水戸市、浦和市など関東と山梨県の一部。
テプコケーブルテレビは、10月より越谷市南・北部地区でサービスを開始した。
金沢ケーブルテレビ放送(スペースLAN)は、11月1日に上位接続回線を19Mbpsから20Mbpsに増速した。