中尾真二記事一覧(22 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

中尾真二の記事一覧(22 ページ目)

Windows Embedded Compact 7 CTP発表、コンシューマ情報端末向け機能強化 画像
エンタープライズ

Windows Embedded Compact 7 CTP発表、コンシューマ情報端末向け機能強化

 マイクロソフトは4日、Windows CE 6.0 3の後継となる組込み用OSの新しいバージョン「Windows Embedded Compact 7」のCTP(Community Technology Preview)版の記者説明会を開催した。

【富士通フォーラム2010(Vol.32)】ICTを徹底活用した競争力ある製品開発――宮澤秋彦氏 画像
エンタープライズ

【富士通フォーラム2010(Vol.32)】ICTを徹底活用した競争力ある製品開発――宮澤秋彦氏

 富士通フォーラム2010では14日、製品開発の取組みについて、テクノロジセンター センター長の宮澤秋彦氏が、「PCクラスタシステムの活用と実践例のご紹介 ~企業の生命線となる、CAEによる商品開発力強化~」と題したセミナーを行った。

【富士通フォーラム2010(Vol.11)】クラウドが農業を変える――農業経営をトータル支援 画像
エンタープライズ

【富士通フォーラム2010(Vol.11)】クラウドが農業を変える――農業経営をトータル支援

 農業とITでは、これまでもいろいろな取組みや実験が行われてきたが、富士通フォーラム2010では、クラウドサービスを利用した興味深いシステムの展示が行われていた。

【富士通フォーラム2010(Vol.8)】クラウドによるスマートグリッドと完全自律分散型のスマートネットワーク 画像
エンタープライズ

【富士通フォーラム2010(Vol.8)】クラウドによるスマートグリッドと完全自律分散型のスマートネットワーク

 富士通フォーラム2010では、参考出品ながら富士通のスマートグリッド関連のソリューションの展示が行われている。

【富士通フォーラム2010(Vol.6)】サーバ38台実装可能――次世代iDCの課題に応えるCX1000 画像
エンタープライズ

【富士通フォーラム2010(Vol.6)】サーバ38台実装可能――次世代iDCの課題に応えるCX1000

 富士通フォーラム2010のデータセンター技術のゾーンに展示されている「CX1000」は、次世代型のデータセンター向けサーバプラットフォームである。

【富士通フォーラム2010(Vol.5)】クラウド向けIDC技術――環境・堅牢・安全・統合管理を実現 画像
エンタープライズ

【富士通フォーラム2010(Vol.5)】クラウド向けIDC技術――環境・堅牢・安全・統合管理を実現

 富士通は、クラウド時代を見据えたデータセンターを館林にいち早く建設している。富士通フォーラム2010では、館林のデータセンターに投入されている、次世代IDCの先端技術やマネジメントミドルウェアの展示が行われている。

【データウェアハウス&CRM EXPO】ここが見どころ!あのグループウェア0円企業の次の戦略 画像
エンタープライズ

【データウェアハウス&CRM EXPO】ここが見どころ!あのグループウェア0円企業の次の戦略

 1年ほど前、0円グループウェア「GRIDY」で市場に参入してきたブランドダイアログ。

Media Center搭載のSTB、デジタルサイネージが情報端末を変える――Windows Embedded Standard 7 画像
エンタープライズ

Media Center搭載のSTB、デジタルサイネージが情報端末を変える――Windows Embedded Standard 7

 マイクロソフトは、4月末の米国でのWindows Embedded Standard 7のRTM版の発表を受けて、日本でも記者向け説明会を7日に開催した。

主要ブラウザのフィッシング検出精度調査――フィッシング対策協議会 画像
ブロードバンド

主要ブラウザのフィッシング検出精度調査――フィッシング対策協議会

 フィッシング対策協議会は22日、委託調査および大学との共同研究の成果として、ブラウザ搭載のフィッシングサイト検出機能についての検出精度調査と、URLリストに頼らないコンテンツベース方式のフィッシングサイトの検知機能についての発表を行った。

NTTぷらら「ひかりTV」事業戦略を発表――2010年度中に140万契約を目標に 画像
ブロードバンド

NTTぷらら「ひかりTV」事業戦略を発表――2010年度中に140万契約を目標に

 NTTぷららは23日、2010年度の「ひかりTV」に関する事業戦略についての発表を行った。

8年前のマシンをチューニングする(前編) 画像
IT・デジタル

8年前のマシンをチューニングする(前編)

 記者が中学か高校くらいのとき、「ピラミッドパワー」なるものが一部の友人の間でブームになったことがある。

今取るべきGumblar対策は? 米調査機関NSS Labs CEOを直撃 画像
ブロードバンド

今取るべきGumblar対策は? 米調査機関NSS Labs CEOを直撃

 依然続くGumblar被害、TwitterやFacebookなど誰もが気軽に利用する人気サービスの偽サイトも報告され、セキュリティの脅威は秒進分歩で巧妙化している。

「不安だけど対策なし?」第一人者が危惧する国内PCユーザの現状と防御力の評価とは? 画像
ブロードバンド

「不安だけど対策なし?」第一人者が危惧する国内PCユーザの現状と防御力の評価とは?

 家庭で利用するセキュリティ対策ソフトを選ぶにあたり、何を基準にすればよいのか迷う方は多いだろう。選択基準の指標を何においたらよいのか、また専門家や識者は防御力をどうみているのだろうか。日本のセキュリティ業界の第一人者である山口英教授に話を聞いた。

公衆無線LANサービスで光の価値を高める――ケイ・オプティコム代表取締役社長・藤野隆雄氏 画像
ブロードバンド

公衆無線LANサービスで光の価値を高める――ケイ・オプティコム代表取締役社長・藤野隆雄氏

 恒例となったRBB TODAYのブロードバンドアワードの2009年度は、ケイ・オプティコムが3年連続の受賞となった。

Viacom vs. YouTube——デジタルミレニアム法はYouTubeを保護するか? 画像
ブロードバンド

Viacom vs. YouTube——デジタルミレニアム法はYouTubeを保護するか?

 米Viacomが18日(現地時間)に発表したYouTubeの著作権法上の違法行為に関する証拠であるという文書について、YouTubeのチーフカウンシルが公式ブログ上で見解を述べた。

防御力96%×検知率99%、今選ぶべきセキュリティ対策は? 画像
エンタープライズ

防御力96%×検知率99%、今選ぶべきセキュリティ対策は?

 セキュリティ対策ソフトの性能を測る指標に「検知率」があり、メーカーの多くが指標の主流として用いてきた。一方でトレンドマイクロは、NSS Labsレポートを引用し、「防御力 No.1」を主張している。この防御力とは何なのか? 検知率との違いは?

重要インフラも環境変化に則した柔軟な対応が求められる時代に——内閣官房情報セキュリティセンター 画像
エンタープライズ

重要インフラも環境変化に則した柔軟な対応が求められる時代に——内閣官房情報セキュリティセンター

 「重要インフラ情報セキュリティフォーラム2010」特別講演では、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)の参事官 丹代武氏による重要インフラに対する情報セキュリティ政策についての取り組みの発表が行われた。

【インタビュー】Wi-Fiを軸に統合モバイルサービスを展開——トリプレットゲート 画像
エンタープライズ

【インタビュー】Wi-Fiを軸に統合モバイルサービスを展開——トリプレットゲート

 第1回となるRBB TODAYの「モバイルアワード2009」。そのベスト公衆無線LAN部門、および無線LAN個人部門において1位に輝いたのは、トリプレットゲートだ。同社 代表取締役CEO 工学博士 池田武弘氏、取締役COO 原田実氏に、サービスの特徴や今後の展開などを聞いてみた。

【FOE 2010 Vol.5】ハイビジョントランスコーダとHDD内蔵型ひかりTV用STB——NEC 画像
エンタープライズ

【FOE 2010 Vol.5】ハイビジョントランスコーダとHDD内蔵型ひかりTV用STB——NEC

 NECのブースでは、SDI映像のデータをHDTVの映像信号に変換するトランスコーダとひかりTV対応のHDD内蔵型STB(セットトップボックス)が展示されていた。

【FOE 2010 Vol.4】VDSLの動画再生など通信品質を安定化させる技術——NEC 画像
エンタープライズ

【FOE 2010 Vol.4】VDSLの動画再生など通信品質を安定化させる技術——NEC

 VDSLの通信速度を安定化するシステムの展示がNECのブースで行われていた。15日に発表したVDSL2のアクセス集約装置「VC1622F2-S」と「VF200F7-S」の実機デモによる展示だ。

【FOE 2010 Vol.3】光ネットワークは40ギガは小型化、速度は100ギガへ——富士通の光通信モジュール 画像
エンタープライズ

【FOE 2010 Vol.3】光ネットワークは40ギガは小型化、速度は100ギガへ——富士通の光通信モジュール

 FOEの富士通ブースでは、光ネットワークのためのコンポーネントが多数展示されていた。主だったものをピックアップしてみよう。

【FOE 2010 Vol.2】光コネクタクリーナーと低摩擦ファイバーケーブル——フジクラ 画像
エンタープライズ

【FOE 2010 Vol.2】光コネクタクリーナーと低摩擦ファイバーケーブル——フジクラ

 メタルケーブルから光ファイバーまで手掛けるフジクラでは、コネクタクリーナーと宅内配線を楽にする低摩擦ファイバーケーブルなどの展示をチェックしてみた。

【FOE 2010 Vol.1】2011年にNGNの光エリアを全域展開、12月にはLTEもサービスイン——NTT 三浦社長 画像
エンタープライズ

【FOE 2010 Vol.1】2011年にNGNの光エリアを全域展開、12月にはLTEもサービスイン——NTT 三浦社長

 10周年を迎える光通信技術の総合展示会である「FOE 2010」の基調講演において、NTT代表取締役社長の三浦惺氏が、NTTグループの光ブロードバンドの整備やグローバル展開についての取り組みを語った。

【クチコミ分析が企業戦略を変える】ブログ・クチコミを強力なマーケティング情報に進化させる「感°Report」 画像
エンタープライズ

【クチコミ分析が企業戦略を変える】ブログ・クチコミを強力なマーケティング情報に進化させる「感°Report」

 今や、ブログや掲示板に書き込まれる情報は、立派なマーケティング情報でありプロモーションツールとなる。では、これらの情報を有効に活用するには、どのような方法があるだろうか。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 22 of 46
page top