災害情報などを地図と連動して表示できる「危機情報ナビ」を今秋から提供開始 1枚目の写真・画像 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

災害情報などを地図と連動して表示できる「危機情報ナビ」を今秋から提供開始 1枚目の写真・画像

 ゼンリンデータコム、電通、レスキューナウの3社は1日、地方自治体向けサービス「危機情報ナビ」を今秋から提供することを発表した。地域ごとの緊急・災害発生情報、避難所などの情報を地図上にマッピングして提供する。

エンタープライズ その他

関連ニュース

危険情報ナビの画面イメージ。全国の災害情報、該当地域の雨雲レーダー、避難所ガイドなどを集約して見ることができる(画像はプレスリリースより)
危険情報ナビの画面イメージ。全国の災害情報、該当地域の雨雲レーダー、避難所ガイドなどを集約して見ることができる(画像はプレスリリースより)

編集部おすすめの記事

特集

エンタープライズ アクセスランキング

  1. NEC、バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ」を30%以上低価格化

    NEC、バックアップストレージ「iStorage HSシリーズ」を30%以上低価格化

  2. グリーン・グリッド、データセンターの効率性新指標「CUE」「WUE」を発表

    グリーン・グリッド、データセンターの効率性新指標「CUE」「WUE」を発表

  3. 富士通の自治体向け住民情報システム「MICJET MISALIO」、関西の3自治体が導入

    富士通の自治体向け住民情報システム「MICJET MISALIO」、関西の3自治体が導入

  4. NEC、陸上自衛隊向けに「野外通信システム」を納入……ソフトウェア無線技術を活用

  5. 【インタビュー】携帯向け企業サイトの課題を打開! BIGLOBEのSaaS型サービスとは

アクセスランキングをもっと見る

page top