武蔵野三鷹ケーブルテレビは、同局のエリア内にあるNTT交換局単位でのサービス開始時期を明らかにした。最も早いのは武蔵野局で12月末。1月中旬に三鷹局、1月末に吉祥寺局、最後は武蔵境局で2月末の予定。
船橋ケーブルネットワークは、Cable@niftyサービスの提供を開始した。Cable@niftyサービスを導入したことで、回線速度が128kbpsから512kbpsへと4倍にアップするうえ、基本サービスに含まれるメールボックス容量・ホームページ容量が大幅にアップする。
金沢ケーブルテレビ放送(スペースLAN)は、15日よりバックボーンを22Mbpsから23Mbpsへと増速した。同社の2週間ごとに1Mbpsの増速というペースは、すでに2か月続いている。
ワイヤレスインターネットサービス(WIS)は、伊藤忠アーバンコミュニティ(IUC)と業務提携し、IUCの管理するマンションに順次ワイヤレスでのインターネットアクセス回線を提供していく。
丹南ケーブルテレビは、同社インターネットサービスのバックボーン回線を、1月中に4.5Mbpsへ増速する。10月20日より丹南ケーブルテレビは3Mbpsでの運用をしており、約3か月で1.5Mbpsの増速となる。
東京めたりっく通信によると、23区全域でADSLの申し込みを開始したことで、NTT東日本内で調査の大きな遅れが生じているとしている。
東京めたりっく通信は、ギガビット帯域のバックボーンに向けて、光ファイバによるネットワーク運用をする会社「東京ふぁいばあ通信」を設立した。
NTT東西は、フレッツADSLなどADSLサービスの補正料金の申請を本日付けで提出した。同社らによると、料金の補正申請により今月26日のサービス開始に関する遅れは生じないとしている。
NTT東日本は、2001年4月にフレッツ・ADSLサービスをサービスインする地域を明らかにした。
キネットは、26日にバックボーンの増速を行う予定でいる。現在の通信速度、ならびに新たな回線速度は公開されていない。
熊本ケーブルネットワークは、12月15日に行ったバックボーン回線の増速工事が完了しなかったため、後日あらためて工事を行うと発表した。現在の通信速度、ならびに新たな回線速度は公開されていない。
リムネットは、11月1日より実施していた「ADSL先行予約キャンペーン」を継続する形で、ルータタイプの利用者について初期費用を35,000円(通常価格40,000円)とするADSL早期加入キャンペーン第二弾を実施する。期間は2001年1月31日まで。リムネットは、イー・アクセス上でADSLサービスを提供している。
コアラは、大分エリアのADSL(試験サービス)について月額料金を300円値下げした。各コースの新旧料金は以下のとおり(注:各コースの料金にはNTTの回線使用料(1,100円/月または2,600円/月)は含まれない)。
IIJは、2001年2月1日より、個人向けダイアルアップサービス「IIJ4U」を対象としたNTT東西のフレッツ・ISDN対応オプションを正式にサービス開始する。
インターリンクは、NTT東西の提供する「フレッツ・ADSL」に対応したサービス「ZOOT for ADSL」を開始する。東京地区での本サービスの月額基本料は2,000円、初期費用は2,000円。
LCVネットワークは、バックボーンを18Mbpsから20Mbpsへと増速した。同社のバックボーン接続先は、IIJ、ODN、Infospherの3か所。
KDDIは、今後ブロードバンドインターネットを積極的に展開することを表明した。その1つとして、現在試験サービスとして提供しているADSLサービス(下り512kbps、上り224kbps)に加えて、下り1.5Mbps、上り512kbpsという高速回線のサービスメニューや法人を対象としたIP-VPNの接続回線の提供、NTT東西の提供する「フレッツ・ADSL」に対応するメニューなど、各種メニューを追加する。
AT&T WorldNet Serviceは、NTT東西のフレッツ・ADSLサービスの開始と同時にサービスを開始することを表明した。同サービスの場合、NTT東西のサービス開始から2001年2月28日まで、無料のトライアル期間として提供される。
Panasonic Hi-HOは、NTT東西が26日よりサービスインを予定している「フレッツ・ADSL」に対応する「フレッツ・ADSLコース」を追加する。
シティケーブル周南(ccsnet)は、27日よりバックボーンを3Mbpsから6Mbpsへと増速する予定でいる。
インターネット専業のジャパンネット銀行は、各種決済や取引を家庭にあるテレビで利用できるテレビバンキングサービスを開始した。
ワイヤレスインターネットサービスは、マンション管理会社である日本ハウズイングと業務提携し、日本ハウズイング所有・管理のマンションにワイヤレスインターネットサービスの常時接続サービス「WIS-net」を導入・展開することになった。
東京めたりっく通信の池袋局の第一期工事着工分がすべて完売した。今後、同局での申し込み分は第二期工事終了後に開通となり、開通までに若干時間がかかるようだ。同局では、第一期着工分としてADSL480回線、SDSL140回線を用意していた。
ケーブルネット氷見は、インターネット接続サービスを2001年4月に繰り上げて開始する。現在、月額3,150円で実験サービスを行っているが、商用サービス開始以降は月額5,000円を予定している。また、多チャンネルとのセット料金も用意された。