IIJの大阪データセンターが本日より稼働しはじめた。大阪データセンターは、現在稼働している同社のデータセンターの中では一番小さく、面積は700平方メートルとなっている。また、東京や横浜など、他のデータセンターは拡張計画があるが、同センターが拡張されるかどうかは未定である。
アイ・キャンは、接続パソコンを増やすオプションメニューを追加した。利用料は、1台当たり月額1,500円、登録料1,000円。パソコンの台数を追加するにはハブが必要だが、機器は利用者自身が用意する。現在、同社はインターネット接続実験を行っている。
クロスウェイブコミュニケーションズは、首都圏で光ファイバを用いて利用者と同社のデータセンターとをダイレクトに接続する「ダイレクトアクセス・サービス(仮)」を、本日より開始する。当初は、試験サービスとして品川区−千代田区−中央区−江東区を接続するローカル網からサービスを開始し、徐々にローカル網を拡大する予定。
島根県の加茂町・木次町・三刀屋町ケーブルテレビ組合に、本日付けで第一種電気通信の許可が交付された。同社のサービスエリアは島根県大原郡加茂町、大原郡木次町、飯石郡三刀屋町の3町で、サービス開始は2001年7月を予定している。なお、中国電気通信監理局管内で株式会社以外のケーブル事業者にインターネット接続サービスの許可が交付されたのは、同組合がはじめてとなった。
広島県の東広島ケーブルメディアに、本日付けで第一種電気通信の許可が交付された。同社のサービスエリアは広島県東広島市で、サービス開始は2001年6月を予定している。
ケーブルテレビ品川は、最大512kbpsの「アタック512」および最大64kbpsの「アタック64」という2つの固定料金プランを発表した。料金は、アタック512は5,800円/月(税別)、アタック64は3,900円/月(税別)。
四国情報通信は、ASPサービスの普及を目的に、イントラネット機能のASPサービス「WebSERVE-Lite/Office」を契約した利用者を対象に、WebSERVE-Lite/Officeの初期費用20万円を無料にする「WebSERVE-Lite/Office 21世紀キャンペーン」を実施する。
大垣ケーブルテレビは、8日よりビジネス/スーパービジネスコースでの回線速度を料金据え置きで倍増する。その結果、下りが512kbpsから1Mbpsへ、上りが128kbpsから256kbpsになる。
千葉県松戸市のコアラテレビは、12月1日午前にバックボーンを増速する。どの程度アップするのかは不明。
ケーブルテレビ山形はサービスプランを一新し、従来64kbps〜1.5Mbpsまで6つあった速度プランを192kbpsと512kbpsの2つに絞りこんだ。
ニフティは、同社が運営する会員数400万人以上を誇るインターネット接続サービス「@nifty」で、ADSL回線を利用したブロードバンドインターネット接続サービスを全国的に展開する。
早期加入キャンペーンを展開しているイー・アクセスは、キャンペーン対象のISPにニフティを追加した。このキャンペーンは、12月1日から2001年1月31日までに申し込んだ加入者を対象に、USBモデムタイプでADSLサービスを申し込んだ場合の初期費用を9,800円にするというもの。ただし、NTT契約料とNTT局内工事費(計2,800円もしくは3,600円)については、キャンペーン価格の9,800円には含まれていない。
ソニーは、加入者系無線アクセスシステムを使ったワイヤレス専用線サービス「bit-drive」のひとつとして、6Mbpsと156Mbpsのサービスを追加した。22GHz帯の電波を使用し、見通しで2kmまでの近距離2地点間を接続できる。
日野ケーブルテレビは、12月5日に上位接続回線を6Mbpsに増速する工事を行うと発表した。同社のバックボーン増速は、今年7月に増速されて以来である。
長野ケーブルテレビ(avisケーブルインターネット)は、インターネット接続のみを利用しているユーザを対象に、メールでTVサービスを追加契約すると、5,000円の商品券をもれなくプレゼントするキャンペーンを実施している。
帯広シティーケーブルは、新規加入者を紹介して工事が完了した場合、紹介者と新規加入者に3,000円の商品券が贈られるキャンペーンを、実施する。期間は12月1日から12月20日まで。
大垣ケーブルテレビ(OCT NET)は、インターネット接続サービスの新規加入時の加入金を、通常3万円のところ1万円に引き下げるキャンペーンを実施している。
DS Networksは、イー・アクセスのエリア拡大に合わせて、西日本エリアでのサービスエリアを拡張する。12月から2001年3月までの開局予定エリアは次のとおり。なお、行政区域とNTT交換局とはカバーエリアが一致しない。
東北電気通信監理局は、防災や医療のための地域イントラネット整備のため、宮城県白石市に対して補助金交付を決定したことを発表した。交付額はおよそ4,600万円。
NTTコミュニケーションズは、コンテンツファイルのダウンロード配信用プラットフォーム「Arcstar MUSIC」の商用化を12月よりスタートすると発表した。
本日18:30より、12月公開予定の映画「グリンチ」の公開記者会見がインターネット放送される。記者会見には主演のジム・キャリーが出演する。放映時間は約1時間、128kbpsのストリーミングが流される。視聴にはWindows Media Playerが必要。
ドリームネットは、12月8日よりNTTドコモが提供するM-stage visualサービスで「ドリーム・チャンネル」を配信する。
NTT MEとInterNAPが、日本でブロードバンドインターネットサービス、ブロードバンドコンテンツハブサービスを提供するジョイントベンチャー会社を設立することになった。出資比率はInterNAPが51%、NTT MEが49%で、設立は2001年4月の予定。
モーションプロとMegaWave Selectは、12月1日から映画のダウンロードサービスを開始すると発表した。予告編ではなく、本編全体をダウンロードできるのが特徴である。