日本広告主協会Web広告研究会は「第9回WABフォーラム」にてパネルディスカッション「キーマンが語る、ネットプロモーションの展望」を開催した。
マイクロソフトは、Windowsにおいてリモートからコードが実行される脆弱性があるとして、これを修正するパッチ「ASN.1の脆弱性により、コードが実行される」(MS04-007)を公開した。
Web現代が提供する吉本若手芸人・密着取材コンテンツ「PICTよしもと」に、舞台を中心に活躍中の「チュートリアル」が登場した。
ブロードバンドに接続されるデジタル家電について、セットアップや認証などの統一仕様を検討・策定する「ユビキタス・オープン・プラットフォーム・フォーラム」が、NTTコミュニケーションズや東芝など14のキャリア・ISP・家電メーカーによって設立された。
米Juniper Networksは、米NetScreen Technologiesを買収することで合意に至ったと発表した。買収額は約40億ドル。買収は、NetScreen1株に対してJuniper Networks1.404株の株式交換方式で行われる。
シャープは、ザウルスとの連係機能を強化したホームサーバ「Galileo」の最新モデル「HG-02S」を発表した。発売は2月20日で、価格はオープンプライス。
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2004年1月末現在でのブロードバンド事業の状況を発表した。これによると、実際にサービスを提供している取付数は前月比7,101増の126,949契約になった。
ASAHIネットは、ADSLアッカコース40Mbpsの初期費用と3か月分の月額利用料が無料になる「40MではじめるADSL(アッカ)」キャンペーンを開始した。
東芝EMIは、DVD「YUMING SPECTACLE SHANGRILA II」収録映像から「WANDERERS」、「SHANGRILAをめざせ」、「SWEET DREAMS」の各々ワンシーンの公開を開始した。
NTTコミュニケーションズは、公衆無線LANサービス「ホットスポット」の対応店舗として、あらたに東京都港区新橋にあるモスバーガーを追加した。
Yahoo! BBモバイルは、東京都のパチンコ店あかねなど3か所であらたにサービスを開始した。
2004年は、マッキントッシュが発売になって20周年。アップルのサイトでは、当時非常に話題となったMacのCMのリメイク版を見ることができる。その新しいCM、よく見てみるとこの女性は腰に「iPod」を着けている。
NTT東日本は、岩手県水沢市、一関市、北上市の3市であらたにBフレッツを開始する。
大垣共立銀行は、NTTコミュニケーションズと沖電気工業と共同で携帯電話がキャッシュカードとして利用できるサービス「ケータイキャッシュカード」を4月から開始する。
プレミネットは、中国の通信会社である中電飛華通信有限公司より2,000世帯分の電力線通信機器を受注した。プレミネットは関西電力が出資するきんでんの子会社。
シマンテックは、1月末から猛威をふるったワーム型ウイルス「Mydoom(別名:Novargなど)」をアンインストールしようとする新型ウイルス「W32.HLLW.Deadhat」について警告している。
ヤフーは本日より、オンライン分身サービス「Yahoo!アバター」で作成したアバターを携帯電話からでも閲覧可能とした。
IIJmioとIIJ4Uは、フレッツ・ADSLとBフレッツに対応したサービスにて、アップロードを1日15Gバイトに制限すると発表した。いずれも2月23日から実施される。
エキサイトは本日より、BB.exciteのフレッツ・ADSL対応コースを対象とした「ADSL接続料 来年3月末まで無料キャンペーン」を開始する。期間は4月30日まで。
NTT東日本が提供するIPv6を用いたコミュニケーションサービス「FLET'S.Net」がフレッツ・ADSLとBフレッツのエリア全域で利用できるようになる。受付は2月13日から開始される。
ソフトバンクBBは、2004年1月末現在のYahoo! BBにおける進捗状況を発表した。これによると、前月比12.2万契約増の381.7万契約になった。また、BBフォンは12.7万契約増の358.4万契約。
AIIは、歯周外科やインプラント治療等の高度歯科医療の習得を志す歯科医師を対象とした新コンテンツ「名医が見せる歯科医オペ実写シリーズ」の提供を開始した。
イー・アクセスは、平成16年3月期第3四半期(2003年4月1日〜12月31日)の決算を発表した。
ぷららネットワークスは、日本ネットワークアソシエイツと業務提携し、個人向けのPCセキュリティソフトのオンライン提供を開始する。アンチウイルス、ファイアウォール、プライバシー保護の3つの機能から必要なものだけ契約。