最新ニュース(8,356 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

最新ニュース(8,356 ページ目)

DSLは1061.2万回線。総務省が1月末現在の速報値を発表 画像
その他

DSLは1061.2万回線。総務省が1月末現在の速報値を発表

 総務省は、2004年1月末現在のDSLサービス提供数の速報値を発表した。これによると、DSL全体では前月比340,619回線増の10,612,671回線になった。

[写真追加]柴咲コウがCOUNTDOWN TFMに登場〜バレンタインにスペイン坂スタジオから生中継 画像
その他

[写真追加]柴咲コウがCOUNTDOWN TFMに登場〜バレンタインにスペイン坂スタジオから生中継

 毎週土曜日に話題のアーティストを迎え、トーク映像をライブ中継するTOKYO FMのブロードバンド音楽番組「COUNTDOWN TFM」に2月14日(土)、柴咲コウが登場する。

フリービット、セキュリティアプライアンスによる統合サービス 画像
その他

フリービット、セキュリティアプライアンスによる統合サービス

 フリービットは、バリオセキュア・ネットワークスの統合セキュリティアプライアンスを採用した法人向けサービス「フリービット マネージド セキュリティ サービス」を、2月13日より開始すると発表した。

TOKAI、静岡県内の5局でADSLサービスの受付開始 画像
回線・サービス

TOKAI、静岡県内の5局でADSLサービスの受付開始

 TOKAIは、あらたに静岡県内の5つのNTT交換局でADSLサービスの提供を開始する。

みあこネット、7か所であらたにサービスを開始 画像
回線・サービス

みあこネット、7か所であらたにサービスを開始

 みあこネットは、4都府県の計7か所であらたにサービスを開始した。なおこのうち6か所でアカウントの発行を受け付けている。

NTT、東大やイリノイ大と共同で新しいQoS技術のデモンストーレション 画像
その他

NTT、東大やイリノイ大と共同で新しいQoS技術のデモンストーレション

 NTT未来ねっと研究所、東京大学、イリノイ大学、カスピアンネットワークスは、MXQと呼ばれる新方式の輻輳制御技術を用いた次世代テレビ会議システムのデモンストレーションをおこなった。

ライブドア、BBTowerらネットシネマの本格展開を目指し「ブロードバンドピクチャーズ」設立 画像
その他

ライブドア、BBTowerらネットシネマの本格展開を目指し「ブロードバンドピクチャーズ」設立

 ライブドア、ブロードバンドタワー(BBTower)、レッドライスメディウムの3社は、ネットシネマ業務を一元的に行う新会社「ブロードバンドピクチャーズ」を2月7日付けで設立した。

IIJ、四半期ベースで株式公開以来初めての黒字に。03/10〜03/12の決算を発表 画像
その他

IIJ、四半期ベースで株式公開以来初めての黒字に。03/10〜03/12の決算を発表

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2003年度第3四半期(2003年10月1日〜2003年12月31日)の決算を発表した。これによると、四半期ベースで1999年8月の株式公開以来初めての当期利益を計上した。

警察庁、TCP3127番ポートに対するトラフィックの増加を検知 画像
その他

警察庁、TCP3127番ポートに対するトラフィックの増加を検知

 警察庁は、2月11日午前0時現在、TCPの3127番ポートに対するトラフィックの増加を検知していることを明らかにした。

アッカ、ADSL40Mサービスの提供スケジュールを更新 画像
その他

アッカ、ADSL40Mサービスの提供スケジュールを更新

 アッカ・ネットワークスは、全国42のNTT交換局について、ADSL40Mサービスの提供スケジュールを更新した。

Yahoo!BBの加入目標は2005年9月までに600万回線 —ソフトバンク第3四半期決算説明会で 画像
その他

Yahoo!BBの加入目標は2005年9月までに600万回線 —ソフトバンク第3四半期決算説明会で

 ソフトバンクの2004年3月期の第3四半期決算についての説明会が都内でおこなわれた。この第3四半期の売上高は1,366億円、経常損益は86億円の赤字となり、3四半期連続で赤字幅を縮小している。

NTT東と松下、通常のヘッドホンで5.1chサラウンドが疑似体験できるコンテンツの配信トライアル 画像
その他

NTT東と松下、通常のヘッドホンで5.1chサラウンドが疑似体験できるコンテンツの配信トライアル

 NTT東日本と松下電器産業は、通常のヘッドホンやイヤホンで5.1chサラウンドサウンドが擬似的に体験できる音響再生技術「Personal Surround Technology(パーソナル・サラウンド・テクノロジー)」を適用したコンテンツの配信トライアルを「フレッツ・スクウェア」上で開催する。

83.2%のユーザがPCでスパムメールを受信したことがある。シマンテックとインフォプラント調査 画像
その他

83.2%のユーザがPCでスパムメールを受信したことがある。シマンテックとインフォプラント調査

 日に日に増大するスパムメールだが、83.2%のユーザがPCで受信した経験があるとの調査結果が出た。シマンテックとインフォプラントが共同で行った調査によるものだ。

イー・アクセス、1都4県の6交換局でサービスイン 画像
回線・サービス

イー・アクセス、1都4県の6交換局でサービスイン

 イー・アクセスは、東京都・愛知県など1都4県の6交換局であらたにADSLサービスの提供を開始した。

NTT西、鳥取県と大分県の6町村でフレッツ・ADSL モアをあらたに開始 画像
回線・サービス

NTT西、鳥取県と大分県の6町村でフレッツ・ADSL モアをあらたに開始

 NTT西日本は、鳥取県と大分県の6町村でフレッツ・ADSL モアを拡大する。

HOTnet、アステルPHS電話のサービスを3月末で終了。九州に続き2地域目 画像
その他

HOTnet、アステルPHS電話のサービスを3月末で終了。九州に続き2地域目

 北海道総合通信網(HOTnet)は、総務省に対しアステルPHS電話の事業廃止の許可申請を提出した。認可され次第、3月末をめどにサービスを終了する。

h555.net、大河内町でのサービスを開始。12Mbpsサービスは月額2,980円 画像
回線・サービス

h555.net、大河内町でのサービスを開始。12Mbpsサービスは月額2,980円

 h555.netは、4月から兵庫県大河内町の寺前局でのADSL接続サービスを開始する。なお、h555.netは局舎のユーザ数によって利用料金が異なってくるが、寺前局では最大12Mbpsのサービス「PerfectADSL」が月額2,980円で提供される。

BIGLOBE、IPv6接続サービスのモニターを募集。6月からの本格サービスを予定 画像
テクノロジー

BIGLOBE、IPv6接続サービスのモニターを募集。6月からの本格サービスを予定

 BIGLOBEは、DIONと共同でIPv6接続サービスのモニタサービスを開始する。モニタに関する料金は無料。ここでは、DIONが用意したIPv6対応のメッセンジャー、付箋紙、音声伝言板などのアプリケーションを利用した実験が提供される。

JPRS、日本語JPドメインの普及促進を目的にした「日本語JPナビ」を2/18より開始 画像
その他

JPRS、日本語JPドメインの普及促進を目的にした「日本語JPナビ」を2/18より開始

 日本レジストリサービス(JPRS)は、「日本語JPナビ」を2月18日から開始する。同社では、サービスを開始するにあたり「日本語JPナビ(仮称)の検討について」を公表し広く意見を募集していたが、特に問題はなかったためサービスを開始することになった。

デジハリの“株式会社立大学院”が大学設立審議会より答申。4月開校に大きく前進 画像
その他

デジハリの“株式会社立大学院”が大学設立審議会より答申。4月開校に大きく前進

 デジタルハリウッド(デジハリ)は、大学設立審議会が文部科学省(文科省)に対して「デジタルハリウッド(専門職)大学院」の設立に対して答申を行ったと発表した。これは、デジハリが文科省に対して行った大学院設立の申請によるもの。

JANIS、2局舎でサービスを開始 画像
回線・サービス

JANIS、2局舎でサービスを開始

 JANISは、長野県内の2局舎でサービスを開始した。いずれもNTT局舎が対象。

長野県戸隠村で4月からCATVインターネットが開始。月額3,045円で1.5Mbps 画像
その他

長野県戸隠村で4月からCATVインターネットが開始。月額3,045円で1.5Mbps

 JANISと戸隠村ケーブルテレビは、4月1日から長野県戸隠村にてCATVインターネット接続サービスを開始する。これに先駆け、3月からは順次試験サービスを開始する。

Suicaでお買い物が3/22から開始。早期に1,000店舗に拡大 画像
スマートフォン

Suicaでお買い物が3/22から開始。早期に1,000店舗に拡大

 JR東日本は、Suicaが電子マネーになるサービスを3月22日から開始する。これにより、1枚のICカードで鉄道が乗れるほか買い物でも利用できるようになる。

プロモーションの主役はネットの時代に。Web広告研究会がフォーラムを開催 画像
その他

プロモーションの主役はネットの時代に。Web広告研究会がフォーラムを開催

 日本広告主協会Web広告研究会は「第9回WABフォーラム」にてパネルディスカッション「キーマンが語る、ネットプロモーションの展望」を開催した。

page top