ソフトバンクBBは、これまで「23人分65件」と発表していた流出したBBフォンの通話記録だが、正しくは「14人分65件」だったと修正した。
シグマは18日、デジタル一眼レフ用の105mm中望遠マクロレンズ「MACRO 105mm F2.8 EX DG」を発表した。
シグマは18日、デジタル一眼レフ用の50mm標準マクロレンズ「MACRO 50mm F2.8 EX DG」を発表した。
NTTレゾナントは、ブロコリ on gooにおいてペ・ヨンジュン主演の韓国ドラマ「若者のひなた」(製作:KBS、1995年)の日本語字幕版の配信を開始した。
アップルコンピュータは、音楽のストリーミング技術「AirTunes」に対応した日本語版の「iTunes 4.6」をWindows向けにリリースした。対応OSは、Windows 2000/XP。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
旭川ケーブルテレビは、CATVインターネット接続サービス「ポテトランド」で、下り最大18Mbpsの接続サービスにIP電話を組み合わせた新メニュー「スーパー・プラス」を7月1日より開始する。
BIGLOBEが提供するオンラインアルバムサービス「ウェブアルバム」では、夏の思い出にちなんだ写真コンテスト「キラキラ アルバム コンテスト」を開始した。
ソフトバンクBBは、IP電話サービス「BBフォン」の通話記録の流出とADSL接続サービス「Yahoo! BB」の顧客情報流出の続報を発表した。
エー・アイ・アイ(AII)は、7月10日、11日の2日間にわたって開催する「いかレスラー」先行ブロードバンド試写会に抽選で50名を招待する。
日本ビクターは、デジタルハイビジョン放送をそのままのクオリティで録画・再生できるHDMI出力端子搭載のD-VHSビデオ「HM-DHX2」を8月上旬に発売する。
飛鳥は、マイクロドライブ対応のコンパクトフラッシュスロットを搭載した、フォトグラファー向けポータブルHDD「Tripper Next」を7月14日に発売する。
インテルとプロキシムは、高速・遠距離の通信が可能な「WiMAX(802.16)」対応製品の共同開発をおこなうと発表した。プロキシムは、2005年前半に固定タイプを、2005年後半に携帯タイプを提供する予定。
角川映画は、「角川ホラーシネマ オフィシャルサイト」において、新作ホラーシネマ「MAIL」(メイル)の配信を開始した。
総務省近畿総合通信局は、日本電気(NEC)に対して実験用高速電力線搬送通信設備の設置許可を交付した。対象になるのは、同社が持つ大阪府茨木市の設備。
トーカイ・ブロードバンド・コミュニケーションズ(T-com)は、8月をめどに最大47MbpsのADSL接続サービスを開始する。料金は40Mbpsと同額が予定されている。
アイリバー・ジャパンは18日、2インチTFTカラー液晶ディスプレイを搭載したHDD内蔵デジタルオーディオプレーヤー「H300シリーズ」の20Gバイトモデル「H320」を発売した。
AIIからは、ペ・ヨンジュンやチェ・ジウと一緒に韓国語を学習できる「冬のソナタで学ぶ韓国語講座」がスタート。
フリースポット協議会は、あらたに熱海市の料亭1か所のアクセスポイントを追加した。
Mzoneは、立教大学の新座キャンパスであらたにサービスを開始した。
ソフトバンクBBは、IP電話サービス「BBフォン」の通話記録が流出していたことを明らかにした。これは、顧客情報の流出事件にて逮捕された容疑者からの押収物に含まれていたものだ。
来年でデビュー30周年を迎える浜田省吾。ソニーミュージックは、浜田省吾期間限定サイトにおいて、記念すべき30周年に向けて様々なWeb企画を展開する。
バッファローは、あらたにサプライ製品の事業に参入する。まずは、7月からマウス、キーボード、ケーブル類の販売を開始し、10月ごろにラインナップの充実を図り、2005年度中にはすべてのラインナップに拡大する。
ヤフーはチャットサービス「Yahoo!チャット」において、「発言フィルタ」「スパム対策」「動く顔アイコン」などに対応した次世代チャットサービス「Yahoo!チャット DHTML版」のベータ版の公開を開始した。
16日21時〜22時にかけて、Yahoo! JAPANは世界的デザイナーの山本寛斎氏(以下、寛斎さん)をゲストに迎えたチャットイベントを開催した。