NTT東日本とNTT西日本は、固定電話サービスの改定を発表した。2005年1月から実施される。
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、ゲームソフトの画像を著作者に無断でWebサイトにアップロードした疑いで、さいたま市の男子大学生を警視庁浅草署が書類送検したと発表した。
auは、11月15日より迷惑メールの対策としてCメールの送信限度数を設定する。これにより、契約内容や期間によりCメールの送信限度数が月3,000通〜6,000通に設定される。
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D2H」「D70」とコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX3200」「同2200」が、日本産業デザイン振興会主催の「2004グッドデザイン賞」に選定された。
インテルは1日、HTテクノロジに対応したデスクトップ、サーバ、モバイル向けマイクロプロセッサの出荷数が、2年前の出荷開始から累計で5,000万個を超えたと発表した。
三菱化学メディアは、1〜8倍速記録が可能なデジタル放送記録対応DVD−Rディスク5枚パック「8倍速追記型DVD-R with CPRMディスク」を10月下旬に発売する。
「ミッキーシンフォニー」発表会の最後には50組100人の女性ユーザを招き、神田うのさんをゲストにプレミアム・パーティーが開かれた。
「ミッキーシンフォニー」とはいかなるものか? 記者会見に続いて「タッチ・アンド・トライ」と題した体験デモが行われた。
ナナオは、地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載のカラー液晶テレビ「EIZO FORIS.TV」2機種を10月29日に発売する。ラインアップは、32V型モデル「VT32XD1」と23V型モデル「VT23XD1」。
パイオニアは、HDD&DVDレコーダーなど5機種を10月下旬から順次発売する。今回の新製品では、ラインアップが一新され、DVD-RディスクへのVRモード録画を全モデルでサポートした。
インテルとウォルト・ディズニー・ジャパンは、高品質のオーディオとグラフィックスを楽しめる新コンテンツ「ミッキーシンフォニー」の記者発表会を開催した。
シャープは30日、TVチューナー内蔵のマルチメディア液晶ディスプレイ「液晶IT-TV」を発表した。
BIGLOBEは、旅行ポータルサイト「BIGLOBEトラベル」内に「ハワイ特集」をオープンした。
日本ビクターは、DVDレコーダー「快録LUPIN」シリーズの新製品として、VHSビデオ&HDD&DVDレコーダー「DR-MX5」「DR-MX3」とHDD&DVDレコーダー「DR-MH55」「DR-MH35」を11月上旬に発売する。
三井物産セキュアディレクションは、パッシブ型ネットワーク監視アプライアンス「Sourcefire RNA Sensor 2.0」の国内販売を開始した。不審なトラフィック、許可なく接続されたPCやアクセスポイント、許可なく起動されているサービスなどを検出することができる。
ケイ・オプティコムは、FTTHを用いたIP電話サービス「eo電話」のエリアを10月1日に拡大する。今回は17市町が追加され、これにより合計18市町村で利用できるようになる。
松下電器産業は、個人向けノートPC「Let'snote」シリーズのラインアップを一新、10月29日から順次発売する。価格はオープン。
ヤフーはぴあと提携し、オンラインチケット販売サービス「Yahoo!チケット」を9月30日にスタートした。
銀河工房は、携帯電話向けの公式サイトを初期費用無料で構築するサービスを開始した。
ソフトバンクBBと日本テレコムは、電話サービス「おとくライン」の申込者を対象にしたADSL接続サービス「Yahoo! BB 8M おとくラインタイプ」を10月1日から開始する。
三重の秋祭り「上野天神祭」を伊賀上野ケーブルテレビが恒例のライブ中継。10/25午前10時より。
総務省中国総合通信局は、広島市内でCATVインターネットを展開するふれあいチャンネルとケーブルシティ二十二の合併を認可した。10月1日付けで実施される。
NTT西日本は、Bフレッツとフレッツ・ADSLユーザ向けに「無線LAN機能付きIP電話対応ブロードバンドルータ」のレンタル提供を10月1日から開始する。
ブロードバンド対応の音楽&トーク番組「COUNTDOWN TFM」に10月2日(土)SHAKALABBITSと藤井フミヤが出演する。