マイクロソフトは、Windows XP向けのアップデートである「Microsoft Windows XP Service Pack 2セキュリティ強化機能搭載(SP2)」の取得を遮断するツールの有効期限が4月21日で終了すると発表した。
20世紀の名車が一堂に集結するクラシックカーラリー「Caro Gran Sport R.C. 2005」が週末に開催される。iiV Channelは、このイベントの模様を3月12日、13日の2日間にわたってブロードバンド・ライブ配信する。
ペンタックスは、映画「ハルウララ」の公開を記念したコンパクトデジタルカメラ「オプティオ S50 ハルウララ」を1,000台限定で3月中旬に発売する。
ブロードバンド対応の音楽&トーク番組「COUNTDOWN TFM」。3月12日(土)はニューアルバムをリリースしたばかりの中島美嘉と人気急上昇中のHOME MADE家族がゲストとして生出演する。
ソースネクストは、セキュリティ対策ソフト「ウイルスセキュリティ」に「フィッシング対策機能」などを追加する。3月15日からバージョンアップが実施される。
日本AMDは10日、AMD64アーキテクチャを継承する最新のノートPC向けCPU「Turion 64モバイルテクノロジ」を発表した。
AIIは「春休み東映ヒーローまつり」を開始し、4月17日までの期間限定で特撮ヒーロー作品全15作品を配信する。
みあこネットは、4月から運営を現在のSCCJからkyoto-Inetに移管し、商用サービスに移行すると発表した。これに伴い、これまでのみあこネットのアカウントは使用できなくなる。
ホットスポットは、全国のホテル11か所であらたにサービスを開始した。
フリースポット協議会は、あらたに5か所のアクセスポイントを追加した。
上新電機とターボリナックスは、阪神タイガースの広告スポンサーである上新電機がタイガース創立70周年を記念し企画したノートPCを3月26日に発売する。
ユーミンこと松任谷由実が荒井由実時代にリリースした全アルバムのダウンロード販売が3月10日にスタートした。
NTT西日本は、公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」について、屋外の利用エリアを提供開始すると発表した。
マイクロソフトは5月9日(月)限りで、MSNチャットの提供を終了する。同社によればサービス終了の理由は、「特に問題が起こったわけではない。ユーザの安全性を維持するためのコストがビジネス的に見合わなくなったためだ」としている。
米Broadcomは3月7日に、電子分散補償(EDC)技術を利用した高集積光ネットワーキング・チップ、BCM8105を発表した。
東芝は10日、AVノートPC「Qosmio」シリーズの最上位機種「Qosmio G20」を3月18日に発売する。Qosmio G20では、高画質化機能「QosmioEngine」を強化し、デザインも一新した。
コニカミノルタフォトイメージングは10日、同社のデジタル一眼レフカメラ「αシリーズ」専用の新交換レンズ「DTレンズ」3種を開発したと発表した。なお、これら3種の「DTレンズ」は今年の夏から秋にかけての発売を予定しているという。
Sports@niftyで、フィギュアスケート・ジャーナリスト青嶋ひろのをガイドに2005世界フィギュアスケート選手権大会を紹介する特集サイトがスタートした。
三洋電機は、5GバイトのHDDを搭載したボイスレコーダ「DIPLY TALK(ディプリ トーク)HDR-B5GM」の発売を5月21日に延期すると発表した。これまでは、3月上旬の発売とされていた。
ウィルコムは、3月開業予定のエリアを発表した。あらたに沖縄県竹富町でサービスが開始される。また、3月25日に開幕する「愛・地球博」の会場内とその周辺にも基地局を整備し、より安定したサービスが提供するとしている。
東映の劇場映画配信サービス「Movie Circus(ムービーサーカス)」では、「股旅映画特集」と題して「草間の半次郎 霧の中の渡り鳥」など4作品を配信スタートさせた。
BIGLOBEは、芸能プロダクション「トップコート」のタレントオーディション「トップコート杯 Try to Top 2005」関連の映像・ブログの公開を開始した。
楽天は、国内信販の株式を取得し子会社化すると発表した。株式の取得は6月1日がめどとされている。また、10月1日には国内信販の社名を「楽天KC株式会社」に変更する。
クリエイティブメディアは9日、フラッシュメモリ搭載のデジタルオーディオプレーヤー「Creative MuVo Micro N200」の最新ファームウェア「Ver 1.12.01」を公開した。