オリンパスイメージングは12日、4月下旬発売予定としていたデジタル一眼レフカメラ「E-410」の発売日を4月21日に決定した。
富士通は12日、法人向けノートPC「FMV-LIFEBOOK」のラインアップを一新すると発表した。発表されたのは、「H」「E」「C」「S」「B」「Q」シリーズとSOHOや個人事業主向けのバリューシリーズ。
WILLCOM FORUM & EXPO 2007では、開発中の次世代PHSを用いて、ハイビジョン映像を流すデモンストレーションが行われている。
富士通は12日、企業向けのデスクトップPC「FMV-ESPRIMO」のラインアップを一新すると発表。コンパクト型/液晶一体型/タワー型の3シリーズで、4月中旬から順次出荷する。
日本ヒューレット・パッカード株式会社は(以下HP)4月12日、HPとしてはじめてのAMD製プロセッサ AMD Optronを搭載したタワー型サーバ「HP Proliant ML115」を発表、同日東京本社にて新製品説明会を行った。
ウィルコムのプライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」では、セミナーのほか展示も行われている。PHSが持つ省電力性を生かしているのが、東京都水道局の自動検針システムだ。
ハギワラシスコムは12日、USBフラッシュメモリ「Lumitas M」シリーズの4GBモデルや新色グリーンのほか、新シリーズの「Lumitas H」シリーズと「Lumitas S」シリーズを発表した。すべて4月中旬発売。
松下電工は、FTTHによる1Gbps通信に対応した宅内LANパネル「まとめてねットギガ」を4月21日に発売する。価格はオープンだが、予想実売価格は3万9,500円。
ウィルコムは、13日と14日の2日間、プライベートイベント「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」を開催している。13日には、同社の代表取締役社長である喜久川政樹氏による基調講演「ウィルコムのビジネス戦略」が行われた。
アヴリル・ラヴィーンのスペシャルライブが、都内ライブ会場にて26日に実施されることが緊急決定。このライブの模様が、「Yahoo!ライブトーク」にて完全独占生中継される。
4月11日(現地時間)、米国Googleは5月31日に世界10か国で「Google Developer Day」を開催すると発表した。
NHK技研では2005年11月にスーパーハイビジョンの映像を鴨川シーワールドから260km離れたNHK技研をファイバーでつなぎ、24Gbpsの画像・音声データを16波長多重で非圧縮伝送する実験を行った。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は12日、AMD製プロセッサ搭載のタワー型エントリーサーバ「HP ProLiant ML115」を発売した。価格は39,900円から。
ノバックは12日、コンポーネント映像信号をPCのRBG信号に変換して出力できるコンバータ「NV-ET3000」を4月27日より販売すると発表。価格は12,800円。
日本放送協会放送技術研究所所長の谷岡健吉氏は、FINETECH JAPANの基調講演を東京オリンピックの話ではじめた。当時、NHK技研ではすでにハイビジョンの研究に着手していた。
ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)は12日、47V型フルHD液晶テレビなど「OZZIO StyleVision」シリーズ4製品の直販価格の値下げを発表した。値下げ幅は最大で約20%。新価格での販売は4月14日から。
ShowTimeは、シネマコーナーにて映画「007」シリーズ5作品の配信を開始した。
Yahoo!動画では12日に、「趣味と教養」ジャンルの動画を追加した。中国の歴史の謎を解く、さまざまな番組が一挙に多数登場だ。
バイ・デザインは12日、DVDプレーヤー内蔵10.2V型液晶テレビ「DC-1000AWシリーズ」を発表した。カラーはピアノブラック/パールホワイト/シルバーの3色。価格はオープンで、同社webサイトでの直販価格は29,800円。4月16日発売。
タイルファイルは12日、映像共有コミュニティ「ティラ」のβ版を一般公開した。フルFLASHの斬新かつ直感的な操作性を実現した形となっている。
パナソニックモバイルコミュニケーションズは12日、NTTドコモに対して「P903iX HIGH-SPEED」の納入を開始した。カラーはクリムゾンとプラチナの2色。
ソニーブースは有機ELテレビの展示で話題を集める。本日付けの発表で、年内に有機ELテレビの11V型が商品化されることが明らかになった。有機ELテレビの商品化は世界初となる。なお、具体的な発売時期や価格、仕様などは現時点では公表されていない。
JMFインベストメント&テクノロジーが運営するレンタルサーバサービス「使えるねっと」は10日、オプションサービスとして、SWsoftのOS仮想化ソフト「Virtuozzo」ライセンスによる「VPS環境追加サービス」を開始した。
NECネッツエスアイは12日、GPS携帯電話を利用したASP方式のリアルタイムトレーサビリティサービス「けーたいRoutevi」の提供を開始した。