タイルファイルは12日、映像共有コミュニティ「ティラ」のβ版を一般公開した。フルFLASHの斬新かつ直感的な操作性を実現した形となっている。
パナソニックモバイルコミュニケーションズは12日、NTTドコモに対して「P903iX HIGH-SPEED」の納入を開始した。カラーはクリムゾンとプラチナの2色。
ソニーブースは有機ELテレビの展示で話題を集める。本日付けの発表で、年内に有機ELテレビの11V型が商品化されることが明らかになった。有機ELテレビの商品化は世界初となる。なお、具体的な発売時期や価格、仕様などは現時点では公表されていない。
JMFインベストメント&テクノロジーが運営するレンタルサーバサービス「使えるねっと」は10日、オプションサービスとして、SWsoftのOS仮想化ソフト「Virtuozzo」ライセンスによる「VPS環境追加サービス」を開始した。
NECネッツエスアイは12日、GPS携帯電話を利用したASP方式のリアルタイムトレーサビリティサービス「けーたいRoutevi」の提供を開始した。
東芝は12日、15.4型ワイド液晶ディスプレイ搭載のバリュースタンダードノートPC「dynabook AX」シリーズ、高性能ハイスタンダードノートPC「dynabook TX」シリーズ、および、AVノートPC「Qosmio F30」シリーズの夏モデルを発表した。
USENは12日、同社が運営する完全無料ブロードバンド放送「GyaO」で、抽選で500名を招待する「バベル」のオンライン試写会を行うことを発表した。
アップデイトが設置するMMD(モバイルマーケティングデータ)研究所は12日、「携帯インターネットからのチケット予約に関する利用動向調査」の結果を発表した。
デジタルアーツは、同社製品である「i-フィルター for Wii」が任天堂のゲーム機Wiiに採用されたと発表した。
日本電気(NEC)は12日、業務用の映像メディア自動変換ソフトウェア「MM GATE」において、携帯電話向けの動画SNS機能の追加や、処理能力の向上など大幅な機能強化を行った「機能強化版」を発売した。価格は個別見積もりとなっている。
Mzoneは、石川県signetであらたにサービスを開始した。
ニフティは12日、話題の情報を投稿したり、共有したりできるソーシャルニュースサイト「@nifty トピックイット」の提供を開始した。
ヤフーは12日、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」のインターネットブラウザ「インターネットチャンネル」に、標準検索機能を提供すると発表した。
フリースポット協議会は、岐阜県の平湯温泉旅館協同組合などの2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
NTT東日本は、フレッツ・スポットのエリアに埼玉県内に4か所、神奈川県内に3か所をそれぞれ追加した。
ヒットデザインは12日、ディスプレイなどに表示した画像をパノラマワイドな立体映像に変換して鑑賞できるステレオスコープ「HOLOBLADE」を発表した。価格は4,540円で、4月15日発売。同社webサイトにて販売する。
山本晋也のランク10(テン)国では12日、U-15ジュニアアイドル四天王が勢ぞろいの新番組計5番組の配信を開始した。
ヤフーは12日、動画投稿サービス「Yahoo!ビデオキャスト」(ベータ版)の提供を開始した。
東芝と松下電器産業の液晶部門が分離統合した設立された東芝松下ディスプレイテクノロジーは、タッチパネルシステムSOGと、高画質アクティブ有機ELディスプレイなど多岐にわたる製品を出展している。
ヤフーは、恒例の検索ワードランキング週計を発表した。2007年4月2日〜4月8日の期間にYahoo! JAPANで検索された単語を分類し、1位を100ポイントとして2位以下の割合を算出している。
動画ポータルサイトのBIGLOBEストリームでは、モータースポーツを題材にした「REV SPEED DVD Vol.4」と「REV SPEED DVD Vol.5」の無料配信を開始した。
インテルは4月11日、同社の製品およびテクノロジーの最新情報を伝える「インテル クライアント・レギュラー・アップデート」を都内で開催し、次世代プロセッサーやチップセット、Vista対応の開発ツール群、マーケティング戦略などを紹介した。
Opera Softwareは12日、同社ブラウザの最新版9.2をリリースし、ダウンロードを開始したことを発表した。
ストリーミングチャンネルのYahoo!動画では11日、DOUBLEや福山雅治らのビデオクリップの無料配信を開始した。