マイクロソフトがワールドワイドで展開しているテクニカルコンファレンス「Microsoft Tech・Ed 2008 Yokohama」(8月26〜29日、パシフィコ横浜)にて27日、組み込み機器開発の入門セッションが開催された。
瞬時にすべての牌を記憶する“ガン牌”の天才が雀鬼に牙をむく「真・雀鬼17/魂を受け継ぐ者」がGyaOの「シネマ&ドラマ・ステーション」で配信中。雀鬼・桜井章一、今度はどんな戦いを。
NTTドコモは9月1日11時より、データ通信において、現在対応中のWindowsに加えて、Macにも対応することを発表した。
デルは27日、スモールビジネス向けノートPCブランド「Vostro(ボストロ)」シリーズで、15.6V型ワイド液晶搭載のコストパフォーマンスに優れたエントリーモデル「Vostro A860」を発表。9月より販売。価格は73,500円。
ネットスターは27日、2008年度のフィルタリング普及啓発に関する取り組みを発表した。
ニコンは27日、デジタル一眼レフ「D」シリーズの新モデルとして、動画撮影機能を搭載したモデル「D90」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は120,000円。9月19日発売。
人気声優・落合祐里香の楽曲、映像を使ってプロモーションビデオ作品を作る投稿コンテスト「落合祐里香公認! 投稿動画向上委員会(ゆり動)」を、ムービーコミュニティzoomeが行う。
仏アルカテル・ルーセントは8月26日、「OmniSwitch 6400」ファミリーを発表した。
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは27日、単一エージェントでエンド・ポイント・セキュリティを実現するセキュリティ製品「Check Point Endpoint Security R70」を発表した。
NTTエレクトロニクスは27日、自社開発のMPEG-2 LSIを搭載したコーデックソリューション「多用途HDTV/SDTV MPEG-2エンコーダ RU3100」、および「小型MPEG-2 IPエンコーダ/デコーダ RU3000」を発表した。発売はそれぞれ2008年10月、2008年11月から開始される。
パイオニアは27日、Blu-ray Discの映像と音声の忠実な再生を追及したBDプレーヤー2機種を発表。「BDP-LX91」はフラッグシップモデルで価格は430,000円、12月中旬に発売。「BDP-LX71」はその普及モデルで価格は118,000円、11月中旬に発売。
日立ソフトウェアエンジニアリング(日立ソフト)は、同社の「メールソリューション」の新メニューとして、電子メールの誤送信を抑止する「留め〜る」を9月1日より提供する。
富士通中部システムズは、SaaS型統合CRMアプリケーションサービス「CRMate」の新ラインナップとして、中小企業から大企業をターゲットとした「中小企業応援パック」と「大規模コールセンターパック」をそれぞれ9月1日、10月1日より提供する。
GyaOの「MEN'S ステーション」に“風船カップ”こと小桜セレナのファーストDVDのダイジェスト映像が登場。水着からこぼれんばかりの101センチバストをついに解禁している。
伊藤忠テクノソリューションズなど3社は27日、日本HPのx86サーバ「HP ProLiantサーバ」、ストレージ製品「HP StorageWorks」と、MSのサーバ仮想化技術「Microsoft Hyper-V」などを組み合わせたソリューションの検証を共同で実施する。
ネットスプリングとミラポイントジャパンは27日、メールサーバアプライアンス「Mirapoint Message Server」およびメールセキュリティアプライアンス「Mirapoint RazorGate」とLDAPベースの認証サーバアプライアンス「AXIOLE」の動作検証が完了したことを発表した。
無料インターネットテレビサービス「branco」では、新チャンネル「手塚治虫アニメワールド」を9月22日に開設する。手塚治虫のアニメ作品を無料で楽しめる国内初の専門チャンネルだ。
ファーストフード店は手軽さと身近さが魅力だが、人々はどのくらいの頻度で利用し、どんな理由で店舗を選んでいるのだろうか。アイシェアがネットユーザー男女405名の回答を集計した。
日本ビクターは、新開発「デュアルシリンダー構造」と「トップマウント構造」を採用したカナル型イヤホン「HP-FXC70」を発表。9月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,000円前後。
本当にあった霊的な恐怖体験を基に描かれている「『超』怖い話 THE MOVIE 闇の映画祭」とグラビアアイドル佐藤寛子主演の「『超』怖い話 A闇の鴉」がGyaOで配信中だ。
ソースネクストは27日、パソコンソフトをUSBメモリに収録した新しい販売メディア戦略を発表した。CD-ROMに代えてUSBメモリにソフトを収録して販売するもので、「Uメモ」戦略と呼称するもの。
ブライトンネットは27日、イヤーフックタイプのカナル型イヤホン「Active In Ear Headphones」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。8月29日発売。
日立製作所の100%子会社の米日立データシステムズは27日、NASAの気象データシステム「OMIDAPS」に、コンテンツアーカイブ向けストレージソリューション「Hitachi Content Archive Platform」を提供したことを発表した。
コナミ発のインターネットラジオ放送局「KONAMI STATION」が「i-revo」で本日8月27日にスタート。ゲーム、アニメなどコナミのコンテンツを題材にしたプログラムを毎週配信していく。