アカマイは12日、クラウドコンピューティングにおける分散処理技術「EdgeComputing」に関するアライアンス「EdgeComputingアライアンス」の結成を発表した。
NECのプライベートイベント「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2008」では、約900グラム(DVDドライブ内蔵モデルは約1,200グラム)、150kg耐圧の軽くて強い12.1インチワイド液晶(WXGA)の超軽量モバイルPCが参考出展されている。
日本放送協会(NHK)は12日、12月1日にサービスを開始する「NHKオンデマンド」の利用料金を発表した。中心価格は、単品315円、「見逃し番組」1か月見放題パックが1,470円。
12日、ポリコムジャパンは、フルHD(1080p)対応のビデオ会議システムと、クライアントデスクトップ環境を含む企業内、拠点間のコミュニケーションを統合化するソリューションを発表した。
日立製作所は12日、「BladeSymphony」のハイエンドモデルである「BS1000」IPFサーバブレードで、7年間の装置安定稼働を保証するロングライフサポートサービスを、保守サービスのラインアップに追加すると発表した。
イー・モバイルは12日、同社のHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」、および「電話サービス」の2008年10月のサービスエリア拡大実績を発表した。
ブルーコートシステムズは12日、Blue Coat ProxySGアプライアンスとBlue Coat PacketShaperアプライアンスの統合ソリューションを発表した。
ネットアップは12日、ディスクベースのバックアップ・ソリューションである仮想テープライブラリ製品「NetApp Virtual Tape Library(VTL)シリーズ」に重複排除機能を搭載したと発表した。
「Lifetime Respect」「M」などのヒット曲を送り出したRSPが、サンプリングしてほしい曲と投稿エピソードを募集。それを元に新曲を書き下ろす企画を実施している。
NECは12日、PCI-Expressとイーサネットを統合した次世代システムハードウェア仮想化技術「ExpEther(エクスプレスイーサ)」普及のためのユーザコンソーシアムの設立を発表した。
さくらインターネットは12日、共用ホスティングサービスである「さくらのレンタルサーバ」「さくらのレンタルサーバ・ビジネス」「さくらのメールボックス」のプラン改定を発表した。
ブロードバンドコンテンツポータルShowTimeでは、GONZO製作の近未来SFアニメ「ウィッチブレイド」全24話を配信中。今なら第6話まで会員見放題となっている。
スポーツ専門のライブ映像配信サイトである「LiveSports.jp」が、今夜28時45分 (日本時間) からのスコットランドリーグ第13節「セルティック対キルマーノック」戦の無料ライブ配信を行う。
デルは12日、同社の個人向けノートPC「Studio 15」「Studio 17」に、エイズ対策活動を支援する「(PRODUCT)RED」 デザインを採用したモデルを追加した。価格はStudio 15が108,915円から、Studio 17は139,980円から。
新作アイドルDVDをダイジェストで配信するGyaO「新作アイドルDVDダイジェスト特集」に熊田曜子、名波はるかなどが新登場。極上のボディラインを披露している。
ティアックは12日、コンパクトコンポーネントシステム「Reference 200」を発表。11月21日より販売する。価格は、iPod dockを付属するCDレシーバー「CR-H228i」が52,500円、2ウェイスピーカーシステム「LS-H240」が21,000円。
モバイルインターネットサービスを展開するHEROZが無料でモテ顔年齢診断ができる「モテ値2!」の提供を開始。顔年齢を判定し、その結果をメールで受け取ることができるサービスだ。
三洋電機は、ICレコーダー「DIPLY TALK」シリーズの新ラインアップとして、リニアPCM対応の「ICR-PS603RM」や、ラジオ付きモデル「ICR-RS110MF」など計3製品を発表した。いずれも11月21日発売で、価格はオープン。
今日更新のGyaO「CLIP RING」に、活動休止宣言をしたYUIの新曲をはじめ、青山テルマ、ORANGE RANGE、BREAKERZなど、注目アーティストの新曲や話題曲のビデオクリップ全43曲が新たに登場した。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて、24k金メッキを施し信号劣化が少なく、酸化を防いだゴールドプレミアムUSBケーブル「DNC-GLPC」シリーズ10製品を発売した。
漫画全巻セットの販売サイト「全巻読破.com」が、2008年10月最も全巻読破された人気コミックランキングを発表。もっとも“大人買い”されたコミックは?
トレンドマイクロは12日、SaaS型セキュリティアーキテクチャ「Trend Micro Smart Protection Network」を発表した。
東芝12日、web限定の15.4型AVノートPC「Qosmio F50W/85GW」に、容量250GBのHDDを搭載したモデルを追加。Office搭載モデルなど計4モデルを12月中旬に発売する。直販価格は218,800円から。
ロジテックは12日、1分間アクセスがない場合にドライブの回転を停止し、無駄な消費電力を抑える省電力機能搭載のUSB外付け型HDD「LHD-ED1000U2L」を発表。12月上旬より販売する。価格は25,300円。容量は1TB。