最新ニュース(5,958 ページ目)
![[FREESPOT] 青森県のアップルパレス青森など12か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/ZVQDFTN5UqxVE2Ad94_CpClOJkGwQ0JFREdG/157307.gif)
[FREESPOT] 青森県のアップルパレス青森など12か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、青森県のアップルパレス青森など12か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

科学技術館、日本IBM TryScience実験教室10/16
東京・千代田区の科学技術館では、小中学生を対象とした日本IBM「TryScience(トライサイエンス)実験教室」を10月16日に開催する。

元X TAIJIさんの公式HPが再開……不正アクセスで一時閉鎖していた
2011年7月にサイパンで亡くなったX(現X JAPAN)の元メンバーTAIJIさんのオフィシャルHPが再開した。不正アクセスなどがあり、一時閉鎖していたという。

EMA、ICTリテラシー教育プログラムの新コンテンツを公開
モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は9月28日、ICTリテラシーの啓発・教育プログラムの新コンテンツをホームページで公開した。

ソニー、医療診断機器開発ベンチャーの米マイクロニクス社を買収
ソニーは29日、100%子会社である米国法人ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカ(SCA)を通じて、米国の診断機器開発ベンチャー企業「マイクロニクス社」(Micronics, Inc.)を買収したことを発表した。

パナソニック、15.6型液晶ノートPC「マイレッツ倶楽部 B10」の4コアCPU搭載モデル
パナソニックは、同社直販サイト限定ノートPCの15.6型液晶「B10プレミアムエディション」に4コアCPU搭載モデルを追加し、受注を開始した。販売開始は10月21日。価格は335500円~。

Windows Phone 7.5の安全性を訴求しビジネスとの親和性を強調……マイクロソフト石川大路氏
マイクロソフトによる日本最大規模のコンファレンス「The Microsoft Conference 2011」が28日開幕、日本マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏による基調講演では、Windows Phoneについて触れられ、「Office」の標準装備などによるビジネスとの親和性を強調した。

【CEATEC 11】パイオニア、次世代車載用ディスプレイを出展
パイオニアは、10月4日から8日まで幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2011」に出展すると発表した。

【本日発売の雑誌】中間処理事業が本格化……岩手・宮城・福島3県の災害廃棄物処理
週刊「エネルギーと環境」は、エネルギーの分野と環境問題を対象に、これまで約35年以上にわたり、 行政情報、産業界情報などをタイムリーかつ正確に提供してきた独立経営の専門誌。

三菱電機、中国最高層ビルのエレベーター106台を受注
三菱電機は28日、中国最高層ビル「上海中心大厦」向けに、世界最高速となる分速1080mのエレベーター3台を含む、エレベーター106台を受注したと発表した。

サムスン、米マイクロソフトとAndroid端末で特許契約
米マイクロソフトは28日(現地時間)、サムスンとAndroidを搭載した携帯端末(スマートフォン)とタブレットに関して特許ライセンス契約を結んだ。

【地震】東京電力、福島第一原発3号機の原子炉建屋内を動画で公開
東京電力は28日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋内を撮影した動画を公開した。

米国NY州が大手IT5社と提携……地域経済活性化
米国ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ(Andrew M. Cuomo)知事は27日(現地時間)、ニューヨーク州が次世代の半導体技術に関して大手IT5社と提携したことを発表した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(28日午後3時現在)
東京電力が28日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

au2011年秋冬モデル 京セラ「DIGNO」…ワンセグ&FeliCa搭載の薄型スマホ
京セラの国内モデルとしては初のスマートフォンが「DIGNO(ISW11K)」。薄さ約8.7mmのスリムボディが特長だが、機能面では防水(IPX5/IPX7)、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信を搭載。WiMAXおよびテザリングにも対応している。

【ケーブルショー2011(Vol.3)】キッチンTVやネットワークカメラとつながるSTB
2台目以降のモニタ(キッチンTVやお風呂TV)に対し、DLNAによって録画番組や放送映像を飛ばせるSTBはすでに製品化されている。

【ケーブルショー2011(Vol.2)】CUPポータルとAndroid端末が連携するアプリケーション
CUP(CATVユニバーサルポータル)は、CATV事業者向けの視聴者のポータルサイトを提供するプラットフォームだ。

【ケーブルショー2011(Vol.1)】パナソニックが無線LAN内蔵STB……HEMS対応ホームゲートウェイ
ケーブルショー2011のパナソニック出展ブースにて、参考出品ながら無線LAN機能を内蔵したSTBの次世代コンセプトモデルが展示されていた。

簡易導入型レコメンドサービス「レコマド」、新バージョンで14日間無償利用が可能に
シルバーエッグ・テクノロジーは簡易導入型レコメンドサービス「レコマド」新バージョンの提供を28日より開始した。

Google、住宅向け太陽光発電に7500万ドル投資
米Googleは27日、3000戸までの太陽光発電設置を支援するため、米Clean Power Financeを通じて7500万ドルの投資をおなうことを公式ブログで明らかにした。

元ソニーCEOの出井氏、レノボの社外取締役に
レノボ・グループは28日、クオンタムリ-プの代表取締役 ファウンダー&CEOで、元ソニー会長兼CEO(最高経営責任者)の出井伸之氏を、社外取締役に迎えると発表した。

au2011年秋冬モデル モトローラ「PHOTON」……クレイドルでAndroid PCとして利用可能
米モトローラ(Motorla)が久々に日本向け新モデルをリリース。WiMAX&デュアルコア(NVIDIA Tegra 2 processor 1GHz)搭載の4.3インチ大画面を持ち、HDMI出力やDLNA対応など拡張性も多彩。

CCC、電子書籍やVODなどのネット・エンタメ事業を新会社「TSUTAYA.com」に集約
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は28日、電子書籍、映像配信、宅配レンタルを始めとしたネット・エンタテインメント事業について、10月1日に別会社化することを発表した。

プローブ交通情報による渋滞予測サービス開始…ナビタイムジャパン
ナビタイムジャパンは28日、『NAVITIME』など同社のナビゲーションサービスにおいて、プローブ交通情報を活用した「渋滞予測」サービスを提供開始すると発表した。