※ロボットが本格ドリップコーヒーを淹れてくれる『変なカフェ』に行ってきた

クーポンが使えてお得!
このOrigami Pay、とにかくお得です。お得なクーポンが届いたり、キャンペーンも豊富。4月にアトレ吉祥寺にオープンしたカジュアルダイニング「サイン吉祥寺」でもキャンペーンをやっていたので、吉祥寺に行ったついでにお得に利用してきました。


筆者が利用したのは、Origami Payを利用して、サイン吉祥寺で初めて決済をした人にジェラートが1カッププレゼントされるキャンペーン。現在はコーヒー1杯(480円)が無料になるキャンペーンを実施しています。しかも2回目以降の利用でも、Origami Payで支払うと、コーヒーが半額になるところが魅力。

サイン吉祥寺は座席数が82席あり、落ち着いた雰囲気。場所がわかりやすいので、待ち合わせにもいいなー、などと考えながらコーヒーを堪能。帰りにOrigami Payでサクッと決済しました。普段はおサイフケータイでスマホをかざして支払っているので、アプリ画面でQRコードを読み取るのは面白い体験。しかもスピーディーなので、レジ前でモタモタすることなくスマートです。


支払った後には、アプリ画面に明細が表示されます。どこでいくら支払ったのかが明確。登録しているメアドにレシートをメールできるので、お金の管理にも役立ちます。

アプリを入れればすぐに使える!
サイン吉祥寺に行ったけど、「Origami Payのアプリをインストールしてない!」って場合にも、すぐに使い始められます。アプリ(iOS/Android)をダウンロードして、クレジットカード(Visa、MasterCard)を登録するだけ。今年から銀行口座の登録でも利用できるようになりました。2016年5月にサービスを開始して2年が過ぎているので、安定した使いやすさがあります。もちろんセキュリティにも注力。
お店側にもメリットがあって、Origami PayはiPadやスマホがあれば導入できるので、コスト面が軽減。サイン吉祥寺を運営する企業のトランジットは、新たなカルチャーを浸透させることを目的として店舗運営を行っているので、Origami Payのスマホ決済を新たなカルチャーだと考えて導入したそう。「スマホでのQRコード決済が徐々に浸透してきている中で、将来的に一般的となることを想定して、スマホ決済の先駆けでもあるOrigami Payを導入しました」と、トランジットの飯島大輔さん。
サイン吉祥寺ではおサイフケータイが利用できるFeliCaも導入しているので、Origami Payも併用することで、「カバンの中から財布を探すことや、財布から小銭を一枚一枚探すことなくスムーズに会計が進められるのがとても良いです。レジ前での会計スピードが向上することで、レジ対応の時間を割くことが軽減し、お客様を接客する時間の向上にも繋がりました」と、メリットを語ってくれました。
お店側にもそんなにメリットがあるのなら、積極的に利用してあげなくちゃあね。ということで、これから吉祥寺でお茶する時は、サイン吉祥寺を利用しようと決めたのでした。

■関連リンク
https://origami.com/origami-pay/
