AIBOが帰ってきた。AIBOとは日本のバブル経済の終末期にソニーから登場した犬型のロボットだ。その外観はメタリックな金属製であり、サイバーな印象だった。人工知能を搭載し、自律的に反応して動作し、当時は“高価なおもちゃ”として世の中に受け入れられていたように思う。あの頃、人気絶頂だった浜崎あゆみのテレビ番組などにも登場していたように記憶しているが、これは僕の記憶違いかも知れない。やはり、20年ぐらい昔のことはあまり確信が持てない。
そんなAIBOが今年、新世代モデルとして再リリースされた。時は2018年1月11日。1が3つでワンワンワンというわけだ。その日、渋谷のソニースクエア渋谷プロジェクトのAIBOルームを訪れた僕に、説明員のお姉さんは「今日はAIBOの誕生日なんです~」と言った。


「ああ、今日発売されるのか」
と僕はぼんやりと思った。このタイミングでAIBO復活というのは、ただでさえアザトイ話(2000年ごろに出したロボット犬をロボホンなどコミュニケーションロボットが流行の兆しを見せる今、ほーらイイでしょ、とリリースすれば、その新しい波に乗って売れるでしょ?という考えかどうかは知らないが)なわけだが、発売日がワンワンワンとはやり過ぎだろと思った。

このAIBOルームは3月の中旬まで11:00~21:00まで開いているので、AIBOに会いたい人は渋谷に行ってみるのもいいかも知れない。近くに会社がある人は、会社帰りとかにどうだろうか?

■初代からルックスが変わったAIBO
初代のAIBOは個人的に所有していなかったのだが、SFイラストレータアーティストの空山基氏のデザインによる未来的なデザインが印象的だった。ちなみに空山氏の代表作は「セクシーロボット」シリーズで、これはけっこう有名なので、目にしたことのある人も多いことだろう。
アマゾンで作品集も買えるので、興味のある方はぜひ。
初代AIBOはつやつやの金属でメタリックでサイバーという印象を持っていたのだが、今回のAIBOは白いプラスティックのマット仕上げで、各部の曲線は生物の犬を模倣しており、より生物の犬っぽく見えるデザインになった。