その後、同意事項を読んで「承諾」タブをクリック。先述の通り、今回インストールする基本ソフトは「ベータ版」であることを再認識してほしい(※同意事項にも、そういった内容が記載されている)。これで完了だ。 ここまでの登録作業はPC環境でも良かったが、ここから先は、「iOS10 Public beta 1」を実際にインストールする端末から実行する。ただ、「ベータ版」では何が起きるかわからないので、万が一に備えてiTunesにバックアップをとっておくことを強くおすすめする。 ベータ版のダウンロードページで、Apple IDとパスワードを入力してサインインし、「プロファイルをダウンロード」を選択して、「iOS Software Profile」をインストール。「承諾」が求められるが、問題がなければ、「インストール」をタップ。それが終われば、「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」と移動し、ついに「iOS 10 Public beta 1」を「ダウンロードとインストール」。ここでも再度同意が求められるが、問題がなければこれまでと同様に「同意」を選択して先に進もう。 すると、ついにソフトウェアアップデートが開始される。ちなみに、少し混み合っていたのかもしれないが、筆者の環境ではダウンロードに約3時間もかかった。
Apple、WWDC 2018を来週開催!どんな新製品が登場する…?「iPhone SE2」はどうなる…? 2018年5月30日 Appleは、今年も年次開発者向けのカンファレンス「Worldwide De…