最近、会議室等でPCをモニターにつなぐときのケーブルで困ることはないだろうか。少し前はモニターケーブルといえばDsubコネクターのものがあれば事足りていたが、MacbookはThunderboltへの変換が必要だ。ノートPCでもディスプレイ用にはHDMI端子しか持っていない製品も増えてきている。いまや会議室には、D-sub、Thunderbolt、HDMIと少なくとも3種類の接続口が必要な状態だ。さらに、仕事でも、スマートフォンやタブレットしか普段使わない層も確実に増えている。●ワイヤレス接続でケーブル問題を解決したいが… ワイヤレスでデバイスとモニターを接続する仕組みがあれば、ケーブルの問題はなくなる。すでに、WindowsのWireless Display Adapter、MacOSのAirPlay、Apple TV、汎用的なMiracastといった規格と対応製品(アプリ、ドングル)は存在するが、それぞれOS依存だったり、専用ドライバやアプリが必要だ。Miracastやスマートフォン用のChromecastなどもあるが、つなごうと思ったデバイスには対応アプリはほぼ必須である。 会議室など、不特定多数のデバイスをつなげたいような場合、特定OS専用のシステムは使えない。また、業務利用では動画再生よりもデスクトップのミラーリング(または拡張画面対応)機能は必須であり、画面共有、分割表示といった機能もほしいところだ。 今回レビューとして紹介する「EZCast Pro」は、ビジネスユース専用に作られた製品ではないが、会議室モニター問題を解決してくれる候補となる。PC、Mac、スマートフォンと、それぞれにEZCast Proのアプリが必要だが、デバイス画面の投影、ローカルコンテンツ、Webコンテンツの視聴・再生、画面の分割表示やホスト画面の共有といった機能を持っている。さらに、AirPlay、Miracastにも対応するので、EZCast Proをモニターに接続しておけば、マルチデバイス対応が簡単になる。
Netflix公式対応のワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!! 2025年4月18日 Netflix公式対応のプロジェクター「Elfin Flip Pro」は、コンパ…
【インタビュー】SKE48・鎌田菜月、水着やランジェリーに挑戦した初写真集は「発見や自信をもらえることが…」 2025年4月20日 SKE48・鎌田菜月の1st写真集『やさしい日差し』(KADOKAWA)が…