元AKB48の大島麻衣が、7月27日に3枚目のシングル「Second Lady」をリリースする。YouTubeのエイベックスオフィシャルチャンネルでは、同曲のビデオクリップの一部を公開中だ。
NTTレゾナントが運営する小学生向けポータルサイト「キッズgoo」は7月14日、子どもの自由研究や節電行動をサポートする「夏休み特集2011」を公開した。
東急ハンズは14日、節電対策として新宿店の3階から7階までの5フロアの売場照明について、直管形LEDベースライトを導入すると発表した。
アドビ システムズ社とソニーは14日、タブレット端末“Sony Tablet”向けの革新的なAndroidアプリケーションを公募するコンテスト「‘Adobe AIR App Challenge’Sponsored by Sony」を発表した。
東京電力が14日午前9時現在として発表した福島第一・第二原子力発電所の状況は以下の通り。
オンキヨーは、ホームシアターパッケージ「HTX-22HDX」のスピーカーをブラッシュアップした後継モデル「HTX-25HDX」を発表した。販売開始は8月13日。価格はオープンで、予想実売価格は40000円前後。
日本電気(NEC)と立命館大学は14日、大学として最大規模となる端末数約4,500台のシンクライアントシステムを構築したことを公表した。
オリンパスイメージングは、“今年も熱い!東北夏祭り”をキャッチフレーズに、写真を通じて東北の夏祭りを応援する「東北の夏祭り応援企画」を実施する。
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセでは、iPhoneアプリ「東進式マスター 英単語センター1500」をApple Storeにて公開していいる。
日本マイクロソフトは、7月~9月の3ヵ月間に各種の節電対策を実施する。
クラウドコンピューティングにおけるセキュリティの啓蒙を行う業界団体「Cloud Security Alliance(CSA)」が『Top Threats to Cloud Computing』を発表して、しばらくの時間が経過しました。
エグゼモードは、モバイル機器の充電が可能なバッテリとして中国メーカーのaigo(アイゴ)製のソーラーチャージャー「I2911」と大容量モバイルチャージャー「PB5000」を発表した。価格はオープン。
富士通は14日、GPU製品の提供、およびGPU性能検証結果をベースとした最適なシステム提案による、GPUコンピューティングソリューションの提供開始を発表した。
モデルの大桑マイミが、美人が時間を知らせる人気サイト「美人時計」のプロデューサーに就任したことがわかった。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は14日、マイクロソフト社が提供するデジタル著作権管理システム「PlayReady」を用いて、端末への視聴ライセンス発行機能などを提供するDRM(Digital Rights Management)サービスを発表した。
HOYAは14日、中判デジタル一眼レフカメラ「PENTAX 645D」の「カメラグランプリ2011 大賞」受賞を記念した「PENTAX 645D japan」モデルの受注販売を発表した。受注期間は20日~9月20日の二カ月限定。価格はオープンで、市場想定価格は1,200000円程度。
7月に京都市内で行われる祇園祭の様子が、Ustreamでライブ配信される。今回、15日、16日の前夜祭ともいえる「宵山」と、17日に行われる祇園祭最大の行事「山鉾巡行」の様子が楽しめる。
アップルはAppStoreの価格レート(Tier1〜85)を変更したようです。
セールスフォース・ドットコムは13日、同社傘下の米Heroku社が、オープンソースプログラミング言語Rubyの開発者である「まつもとゆきひろ」(本名:松本行弘)氏を、Rubyのチーフアーキテクトに迎えたことを発表した。
昨年終了した「M-1グランプリ」の後を継ぐ、年末のお笑い番組として注目を集める「THE MANZAI 2011」の本戦出場芸人が決定した。
KDDIは14日、2011年夏モデルのAndroidスマートフォン「G'zOne IS11CA」(カシオ計算機製)を発売した。
オリンパスイメージングは、防水・防塵仕様のコンパクトデジタルカメラ「Tough(タフ)」で新たに「OLYMPUS Tough TG-615」を発表した。販売開始は7月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は27800円。
NECならびにNECアクセステクニカは、離れた部屋でも映像や音楽の高速通信が可能な高速無線LANルータ「AtermWR8600N(HPモデル)」を発表した。
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は7月13日、夏休み期間中、家庭向けフィルタリングソフトを無償提供すると発表した。