2010年のデジタル機器のトピックスは3Dテレビ、タブレット、スマートフォンにつきるだろう。1年間を振り返ってみると、各社の熾烈な戦いが見えてくる。 米Google(グーグル)が年明け早々、Android 2.1を搭載したスマートフォン「Nexus One」を発表。Googleオンラインストアにて発売を開始した。また、アップルが「iPad」を、NTTドコモがXperiaを発表など大型発表が相次いだ。【1月】・米Google、Android搭載スマートフォン「Nexus One」を発表・ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」を4月発売へ・米Apple、遂に注目の「iPad」を発表! パナソニックは、フルHDの3D映像表示に対応したプラズマテレビ「3D VIERA VT2シリーズ」を発表した。CESで披露していたもの。【2月】・米Google、「Chrome OS」搭載タブレットのコンセプトを公開・2009年国内PC出荷台数ランキング、1位のメーカーは?・パナソニック、ついに3Dテレビを発表……4月23日発売 2月のパナソニックに続いて ソニーは9日、3D視聴対応の液晶テレビ「ブラビア」8機種を発表。一方、NTTドコモがAndroid搭載スマートフォン「Xperia」を4月1日に発売することが明らかとなった。【3月】・iPad、日本で4月後半に発売!・ソニーが3Dテレビを発表、発売は6月10日から・ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」を4月1日発売 シャープが遅れて3Dテレビを発表したが、この時にはすでに裸眼3Dの動きが見られる。東芝モバイルディスプレイが21型裸眼式3Dディスプレイを開発したことを発表し、米国シアトルで開催される「SID 2010」にて展示。【4月】・シャープ、5月に3Dテレビを発表――4原色3D液晶ディスプレイを開発・音声検索などに対応――ソフトバンク「HTC Desire」の発売日を発表・東芝モバイルディスプレイ、21型の裸眼式3Dディスプレイを開発 9.7型のマルチタッチデバイス「iPad」の発売がはじまった。先行発売を開始した各店では、iPadを求めて大行列ができるほどのにぎわいを見せた。取り扱い店舗の一つ、「ソフトバンク表参道」店では、朝8時から発売を開始。朝7時の時点で既に100メートル以上の行列が形成され、同ショップでの一番乗りは一昨日の夕方6時から並んだという。【5月】・ソニー、ついにレンズ交換式の小型一眼デジカメ「NEX-5」、「NEX-3」を発表・米アドビ、共同設立者が公開書簡――皮肉を込めてアップルを痛烈批判・iPadがついに日本で発売開始! 電子情報技術産業協会(JEITA)が、民生用電子機器国内出荷実績で最新の2010年5月の統計を発表。薄型テレビやBlu-rayディスクレコーダーが好調を維持する結果となった。【6月】・東芝、わずか約699gでタッチ液晶を2画面搭載したCULVノート・薄型テレビやBDレコーダーは新エコポイント導入後も堅調――JEITA調べ・フォトレポート】iPhone4発売セレモニーに300名以上が殺到 米アップル(Apple)が、iPhone 4のアンテナ問題について、端末の持ち方が電波に及ぼす影響を検証した画像と動画を、自社サイトにて公開した。これに対して、比較に挙げられたHTCやBlackBerryがアップルを非難。【7月】・パナソニック、3D映像を撮影可能なデジタルビデオカメラ――専用レンズを使用・地デジ化まであと1年――地上デジタルテレビの出荷台数が累計5千万台を突破・米アップル、iPhone 4のアンテナ問題に関して検証動画を掲載 ソニーは5日、デジタルビデオカメラ「ハンディカム」の新製品として、すでに米国で発表済みのレンズ交換式「NEX-VG10」を日本国内向けに発表。9月10日から発売。【8月】・2010年上半期はテレビ、PCともに躍進、デジカメはミラーレスが好調……GfKジャパン調べ・サムスン、タブレット端末「Galaxy Tab」の映像を公開!・ソニー、レンズ交換式ビデオカメラ「NEX-VG10」をついに国内発表――価格は20万円前後 アップル・ジャパンは2日、新型iPod を発表。新製品のラインアップはiPod shuffle、iPod nano、iPod touch。HD動画撮影の背面カメラが付いた新型iPod touch、iPod nanoは1.54型マルチタッチ画面の四角タイプに。【9月】・シャープの電子書籍端末名は「ガラパゴス」……12月より電子書籍事業をスタート・ソニー、デジタルノイズキャンセリング機能搭載のウォークマン新モデル・アップルが新型iPodを発表……iPod touchはカメラ付き、iPod nanoはマルチタッチ画面へ NTTドコモのGALAXY関連製品発表、KDDIのIS03発表と大型の発表が続いた。IS03は初のおサイフケータイ対応となり、NTTドコモがこれに続く形となった。しかし、KDDIの小野寺 前社長は後に「スマートフォンの投入が遅れた」とコメント。【10月】・au、Android2.1搭載スマートフォン「IS03」発表……初のおサイフケータイ対応・「docomo + サムスン GALAXY共同記者発表会」レポート・東芝、裸眼視聴が可能な3D対応液晶テレビを12月に発売 裸眼3Dの流れがスマートフォンにも。「LYNX 3D SH-03C」は、裸眼で視聴できる3.8インチのモバイル3D液晶を搭載したフルタッチパネル端末。静止画を3D変換できる「ワンタッチ3D変換」を搭載した。【11月】・iPadがついにマルチタスクに対応!iOS4.2がリリース・アップル、日本でiTunes Storeから映画購入・レンタルが可能に……1番組200円から・NTTドコモ、裸眼3D対応スマートフォンの「LYNX」などスマートフォン4機種を発表 ソニーとシャープが電子書籍端末を発売した。ソニーは「Reader」を、シャープが「GALAPAGOS」を。電子書籍は2011年に勝負の時を迎えることになる。なお、ここには挙げなかったが、12月7日にGoogleがAndroid OS 2.3と「Nexus S」を発表している。【12月】・販売開始のグラスレス3Dレグザ「12GL1」を店頭でチェック!・ソニーの電子書籍端末「Reader」が本日発売!2万冊予定の電子書籍ストアも!・シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS」本日発売……コンビニや量販店での取次もスタート
自分そっくりのアバター作成や新作VRアトラクションも追加!リニューアルした原宿「Galaxy Showcase」 2018年5月22日 「Galaxy S9+」「Galaxy S9」の発売にともない、Galaxyの世界観…
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…