有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は28日、年内を目途にデジタルコミックなどの電子書籍やグラビア等を販売する携帯サイトに対してのガイドライン策定を開始したことを発表した。 EMAでは7月に「表現系基準検討ワーキンググループ」を設置し、デジタルコミックをはじめとする電子書籍やグラビア等を扱う携帯サイトにおける青少年の安心・安全な利用について検討してきたが、青少年の利用に配慮したサイト運営を行うために、販売領域を区分するゾーニングを行うことが必要との結論に達したという。これを受けて、今回サイト運営者向けの具体的なガイドライン策定の検討を開始したとのこと。 同時に、現在フィルタリングサービス特定分類アクセス制限方式(いわゆるブラックリスト方式)におけるアクセス制限対象カテゴリーに分類されていながらも、青少年の利用に配慮したサイトに対して、一定の基準に適合した場合に閲覧を可能とする認定制度についても検討を開始するとしている。
なぜラジオのイベントが東京ドームを満員にできたのか? オールナイトニッポンPが初の著書『今、ラジオ全盛期。静かな熱狂を生むコンテンツ戦略』! 2025年1月1日 オールナイトニッポンの冨山雄一氏がラジオ業界の20年の変遷を…