大江千里の「Live Depot」に7月15日、1981年の結成以来、日本のロック界のパイオニアとして君臨し続けてきたスーパーライブバンドLOUDNESSが出演する。
エー・アイ・アイ(AII)は釣り情報番組「遊!遊!釣倶楽部 豪快釣道 HYPER EXPERT ANGLER」の提供を、7月14日(水)に開始した。
バッファローは、CardBus対応のTVチューナー搭載ビデオキャプチャカード「PCast CardBus対応 MPEG2ソフトウェアエンコード(PC-SMP2E/CB)」を8月上旬に発売する。価格は11,130円(税込み)
IIJ4UとIIJmioは、最大47Mbpsの「フレッツ・ADSL モアスペシャル」と「フレッツ・ADSL モアIII」に既存コースで対応する。
NTT西日本とNTTネオメイト岐阜は、「クライアント端末バックアップサービス(仮称)」の実証実験を7月15日から12月24日まで実施する。実験は、各PCのデータやOSなどすべてのデータをネットワーク経由でバックアップするというものだ。
OCNは、8月上旬から開始される「フレッツ・ADSL モアIII」と「フレッツ・ADSL モアスペシャル」に、既存のコースで対応する。また、これによる料金などの変更はない。
エヌ・ティ・ティ・エムイー(以下NTT-ME)は、最大47Mbpsのフレッツ・ADSL(NTT東「フレッツ・ADSLモアIII、NTT西「フレッツ・ADSLモアスペシャル」)に既存コースで対応すると発表した。
コレガは、45倍速の読み書きが可能なコンパクトフラッシュ「FM45CF」(TYPE I準拠)シリーズを7月14日から順次発売する。
TikiTikiは、最大47Mbpsの「フレッツ・ADSL モアIII」と「フレッツ・ADSL モアスペシャル」に既存のコースで対応する。
PC不要の音楽配信サービスを提供する「エニーミュージック」は、「ダウンロード楽曲50曲プレゼントキャンペーン」を7月16日(金)に開始する。
ぷららは、NTT東西が提供する最大47Mbpsの「フレッツ・ADSL モアIII」または「フレッツ・ADSL モアスペシャル」に対応する。提供は、NTT東西に合わせる形になり8月上旬以降が予定されている。
マイクロソフトは、WindowsやInternet Explorer(IE)などの脆弱性を修正するプログラム7本をリリースした。同社のWebサイトまたはWindows Updateにて配布されている。
ASIAN KUNG-FU GENERATION「リライト」ビデオクリップが、メルマが登録者に無料公開される。
富士写真フイルムは、410万画素デジカメ「FinePix F440 ホワイト/ワインレッド」の発売日を7月中旬から7月31日に延期した。
AIIは韓国ドラマポータルサイト「ドラマ韓」において7月14日、ペ・ヨンジュン初期の代表作「若者のひなた」(1995年・KBS)の提供を開始した。
So-netは、NTT東西が提供する最大47Mbpsのフレッツ・ADSL モアIIIとフレッツ・ADSL モアスペシャルに対応する。
フリースポット協議会は、4府県の計7か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
モバイルポイントは、山陽新幹線の姫路駅、福山駅、岡山駅の3駅であらたにサービスを開始した。
アサヒビールは、同社の新プロジェクト「THE SUPER DRY FILMS」の一環として配信するオリジナルショートフィルムの制作発表会を7月13日に開催した。
アサヒビールは、ショートフィルムへの取り組みとして「THE SUPER DRY FILMS」を立ち上げ、Webサイトにおいてオリジナルショートフィルムの無料配信などを行うことを発表した。
NTTドコモグループは、FOMAと無線LAN(IEEE 802.11b)のデュアル端末「N900iL」を開発した。端末を含めたシステム全体を「PASSAGE DUPLE」として秋から法人向けに販売する予定だ。
NTTドコモとテキサス・インスツルメンツ(TI)は、W-CDMAとGSM/GPRSに対応したデュアルLSIの開発を共同で行うと発表した。これに伴いNTTドコモは、TIに対して2年間で約55億円の投資を行う。
トレンドマイクロは、マスメーリング型ワーム「WORM_LOVGATE.AG」をイエローアラートとして警告している。13日18時現在、日本国内では6件の感染報告がある。
トレンドマイクロは、ショップブランドと中古PCに向けた「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」のOEM提供を本格的に開始する。