ソフォスニュース(3 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ソフォスに関するニュース一覧(3 ページ目)

マルウェアサイトが急増、感染サイトはApacheがトップ、国別では中国が半数以上——ソフォス上半期セキュリティ脅威レポート 画像
エンタープライズ

マルウェアサイトが急増、感染サイトはApacheがトップ、国別では中国が半数以上——ソフォス上半期セキュリティ脅威レポート

 ソフォスは7月30日に、2007年1〜6月のセキュリティ脅威傾向をまとめた報告を発表した。2007年上半期には、サイバー犯罪者による金銭狙いの攻撃手段として、Webを悪用した脅威の急激な増加が目立った。

スパム送信国トップは米、欧州6カ国合計は米を抜く——ソフォス報告より 画像
エンタープライズ

スパム送信国トップは米、欧州6カ国合計は米を抜く——ソフォス報告より

 ソフォスは18日、2007年4〜6月のスパム最多配信国ランキングを公表した。これは、同社が世界各地に展開する脅威解析センターおよびソフォスラボのリサーチャーが、上記期間に受信した全スパムを分析した結果をまとめたものとなっている。

ソフォス、「Webウイルストップ10」「メールウイルストップ10」を発表 画像
エンタープライズ

ソフォス、「Webウイルストップ10」「メールウイルストップ10」を発表

 ソフォスは2日、6月のWebベースおよびメールベースのコンピュータウイルスそれぞれの報告数をまとめた「Webウイルストップ10」「メールウイルストップ10」を発表した。

ソフォス、Linux、Win、Mac対応のセキュリティソリューションを発表 画像
エンタープライズ

ソフォス、Linux、Win、Mac対応のセキュリティソリューションを発表

 ソフォスは20日、法人ユーザー向けでWindows、Mac、Linuxなど、異なるプラットフォームのクライアントに対応するセキュリティソリューション「Sophos Endpoint Security and Control 7.0(以降、SESC7.0)」の発表会を開催した。

ウェブルート、スパイウェア対策ソフトにソフォスのウイルス対策機能を追加し販売 画像
エンタープライズ

ウェブルート、スパイウェア対策ソフトにソフォスのウイルス対策機能を追加し販売

 ウェブルート・ソフトウェアは、スパイウェア・ウイルス対策ソフト「スパイスウィーパーアンチウイルスプラス」パッケージ版を6月1日に発売する。

ソフォス、エントリークラス向けの統合メールセキュリティアプライアンス「ES1000」を発売 画像
エンタープライズ

ソフォス、エントリークラス向けの統合メールセキュリティアプライアンス「ES1000」を発売

 ソフォスは17日、統合メールセキュリティアプライアンス製品のラインアップ強化として、エントリーモデルとなる「ES1000」を発売した。価格は200ユーザ/3年間の利用で176万2,950円などとなっている。

Webベースのウイルス増加、コンテンツ内容だけでは判断つかず——ソフォス調査 画像
エンタープライズ

Webベースのウイルス増加、コンテンツ内容だけでは判断つかず——ソフォス調査

 ソフォスは7日、2007年4月のウイルス報告数をまとめた「Webウイルストップ10」、および「メールウイルストップ10」を発表した。

ポーランドからのスパムメールが急増、昨年比2倍に −ソフォス報告 画像
エンタープライズ

ポーランドからのスパムメールが急増、昨年比2倍に −ソフォス報告

 ソフォスは11日、2007年1〜3月におけるスパムメールの最多配信国ワースト12に関する最新レポートを公表した。

脅威の手法がメール配信型からWebページリンク型に変化——ソフォス発表 画像
エンタープライズ

脅威の手法がメール配信型からWebページリンク型に変化——ソフォス発表

 ソフォスは2日、2007年3月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

2月のウィルストップ10——偽装により検知を回避するマルウェアが台頭 画像
エンタープライズ

2月のウィルストップ10——偽装により検知を回避するマルウェアが台頭

 ソフォスは1日、2007年2月に同社に報告のあったコンピュータウイルス数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。なお、同社が新たに検知した脅威は7,757件に上り、2月までに阻止した脅威の総数は222,713件となっている。

衝撃的なニュースメールを装うDorfが全世界で爆発的な流行 画像
エンタープライズ

衝撃的なニュースメールを装うDorfが全世界で爆発的な流行

 ソフォスは31日、2007年1月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

迷惑メールの3分の1はアメリカから送信 −ソフォスの2006年調査 画像
エンタープライズ

迷惑メールの3分の1はアメリカから送信 −ソフォスの2006年調査

 ソフォスは22日、2006年の1年間におけるマルウェアをホスティングサーバおよびスパムメールの送信国ワーストランキングを発表した。これによると、マルウェア全体の1/3がアメリカのWebサーバで検知されたのに加え、配信されたスパムの最多送信国もアメリカとなっている。

年末の2日間だけで拡大した新年のあいさつを装うマルウェア「Dref」 画像
エンタープライズ

年末の2日間だけで拡大した新年のあいさつを装うマルウェア「Dref」

 ソフォスは5日、2006年12月中に同社に寄せられたコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。なお、12月に世界中で送受信された全メールのうち、悪意のあるものは337通に1通の割合(0.30%)だったと併せて発表している。

ソフォス、ウイルス対策ソフトにゲームソフトの利用を防ぐ機能を追加 画像
エンタープライズ

ソフォス、ウイルス対策ソフトにゲームソフトの利用を防ぐ機能を追加

 ソフォスは14日、法人向けのウイルス対策ソフト「Sophos Anti-Virus」のアプリケーションコントロールの対象に、ゲームを追加すると発表した。2007年1月に実装される予定。

ソフォス、11月の月間ウイルス報告は約1/3がVistaでも動作するStratio-Zip 画像
エンタープライズ

ソフォス、11月の月間ウイルス報告は約1/3がVistaでも動作するStratio-Zip

 ソフォスは1日、2006年11月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

ソフォス、2006年第3四半期のスパム送信国ワースト12を発表〜アメリカがダントツの1位 画像
ブロードバンド

ソフォス、2006年第3四半期のスパム送信国ワースト12を発表〜アメリカがダントツの1位

 法人向けセキュリティ対策製品を取り扱うソフォスは7日、2006年第3四半期(7〜9月)のスパム最多送信国ワースト12を発表した。

ソフォス、中小企業向けのインターネット関連セキュリティー統合ソフト 画像
エンタープライズ

ソフォス、中小企業向けのインターネット関連セキュリティー統合ソフト

 ソフォスは12日、小規模から中規模の企業/団体向けセキュリティ対策製品の新バージョン「Sophos Security Suite SBE(Small Business Edition)」を発売した。価格は5ユーザーパックで59,850円/1年間。対応OSは、Windows 98SE/Me、2000/2003/XP、Mac OS X 10.2以降。

トップ5に変動はないものの新手の脅威は倍増傾向 −ソフォス報告より 画像
エンタープライズ

トップ5に変動はないものの新手の脅威は倍増傾向 −ソフォス報告より

 法人向けセキュリティ対策大手のソフォスは2日、9月中に同社に寄せられたコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

古いウィルスが未だに台頭、ウィルス対策への低意識が浮き彫りに -ソフォス報告より 画像
エンタープライズ

古いウィルスが未だに台頭、ウィルス対策への低意識が浮き彫りに -ソフォス報告より

 法人向けセキュリティ対策大手のソフォスは1日、8月中に同社に寄せられたコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

ソフォス、ルートキットを検知し駆除する無償ツール「Sophos Anti-Rootkit」を提供 画像
エンタープライズ

ソフォス、ルートキットを検知し駆除する無償ツール「Sophos Anti-Rootkit」を提供

 ソフォスは、ルートキットを検知し駆除する「Sophos Anti-Rootkit (ソフォス アンチ ルートキット)」を開発し、本日よりソフォスのWebサイトにて無償提供を開始した。

ソフォス、7月の月間トップ10ウイルスを発表。メールウイルスは減少も、脅威は深刻化 画像
エンタープライズ

ソフォス、7月の月間トップ10ウイルスを発表。メールウイルスは減少も、脅威は深刻化

 ソフォスは1日、2006年7月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

ソフォス、法人向けエンドポイント統合セキュリティソリューション。集中管理が特徴 画像
エンタープライズ

ソフォス、法人向けエンドポイント統合セキュリティソリューション。集中管理が特徴

 ソフォスは7日、法人向けの新しい統合セキュリティソリューションである「ソフォス エンドポイントセキュリティ」を同日よりリリースしたと発表した。

マカフィー、5月のネットワーク脅威の状況を発表。Anntiny減少はWinny規制の効果か 画像
エンタープライズ

マカフィー、5月のネットワーク脅威の状況を発表。Anntiny減少はWinny規制の効果か

 マカフィーは、2006年5月におけるネットワーク脅威の最新状況を発表した。同社が運営するMcAfee Managed VirusScan+ Anti-Spywareのデータセンタで把握している情報をもとに、ウイルスならびに不審なプログラム(PUP)についてトップ10を算出したもの。

「Netsky-P」がいまだ猛威をふるい続ける −ソフォスの5月度ウィルス報告より 画像
エンタープライズ

「Netsky-P」がいまだ猛威をふるい続ける −ソフォスの5月度ウィルス報告より

 ソフォスは2日、2006年5月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 3 of 6
page top