バッファローは、AirStationBoosterを内蔵し到達距離や通信安定性を飛躍的にアップさせたHighPower無線LANカード「WLI-CB-G54HP」を、7月上旬に発売する。価格は8,715円で、対応OSはWindowsXP/2000/Me/98SE。
バッファローは、11種類のメモリカードに対応したUSB2.0接続カードリーダー/ライター「MCR-C11/U2」を6月下旬に発売する。特徴は、miniSDカードやメモリースティック デュオもアダプタなしで利用できること。
バッファローは、USB2.0フラッシュメモリのセキュリティ強化モデルとして、指紋認証機能を搭載した新製品「RUF2-F」シリーズ「ClipDrive finger!」を発売する。
バッファローは、100倍速の高速転送を実現したコンパクトフラッシュ「RCF-GP」シリーズとして、512Mバイトモデル「RCF-GP512M」、1Gバイトモデル「RCF-GP1G」、2Gバイトモデル「RCF-GP2G」を5月下旬に発売する。
バッファローは、従来製品についてもあたらなIEEE 802.11aに対応させると発表した。ファームウェアによる無償アップデートと、同社に送付することによる「有償アップグレードサービス」が提供される。
バッファローは、5月16日に改定が予定されている新電波法に対応したIEEE 802.11a
製品を発売する。個人向けは5月中旬、法人向けは6月上旬が予定されている。
バッファローは6日、同社のマイクロドライブ「RMD-2G/6G」2製品の価格改定を実施した。
バッファローは、PCに接続してMDに音楽データを転送したり、MDをデータドライブとしても使用可能なポータブルHi-MDプレーヤー「MD-HUSB」を4月下旬に発売する。
メルコホールディングスとバッファローは、福岡西方沖地震により被災した製品を無償で修理や点検を行うと発表した。対象になるのは、災害救助法が適用された地域。受付は3月26日から9月末まで。
バッファローは、無線LANの電波確認やアクセスポイントの管理ができるソフト「AirStation Monitor」をリリースした。
バッファローは、マイクロドライブ製品「RMDシリーズ」のラインアップに大容量6Gバイトモデル「RMD-6G」を追加し、3月上旬に発売する。
バッファローは、MIMO技術を採用し、理論値最大108Mbpsを実現するIEEE802.11g/b対応無線LAN製品「AirStation MIMOシリーズ」を2月下旬に発売する。
バッファローは、45倍速の高速コンパクトフラッシュ「RCF-Gシリーズ」の新製品として、2Gバイトタイプと4Gバイトタイプを2月上旬に発売する。
バッファローは、インターネット電話「Skype」などに対応したヘッドセットとマイクを2月上旬から販売する。さらに、日本語化されたSkypeのクライアントソフト「BUFFALO-Skype」の無償提供も開始した
バッファローは、中小規模のネットワーク向けにIEEE 802.1xを用いた認証サーバ「SecureLockStation」をRSAセキュリティと共同で開発した。また、レイヤー2スマートセキュアスイッチ「BSL-SS-2008M」も同時に販売される。
バッファローは1日、コンパクトフラッシュの高速タイプ「RCF-Gシリーズ」やマイクロドライブ「RMDシリーズ」を値下げした。
バッファローは、コストパフォーマンスを追及した2Gバイトのコンパクトフラッシュカード「RCF-X2GY」を12月中旬に発売する。
バッファローは、高速版SDメモリーカードの1Gバイトモデル「RSDC-G1G」を12月中旬に発売する。
バッファローとコレガが相次いで、ギガビットイーサに対応したPCMCIAカード型のLANカードを発表した。
バッファローは、ディズニーキャラクターを採用したUSB2.0フラッシュメモリ「ディズニーフラッシュメモリ」4種8製品を11月下旬に発売する。(C)DISNEY
メルコホールディングスとバッファローは、新潟県中越地震で故障した製品の無償修理を行う。
バッファローは、20Mバイト/秒の高速転送に対応したSDメモリーカード「RSDC-G512M」(512Mバイト)を10月下旬に発売する。
WYR-G54/Pは、無線LANカードまでセットになっていながらメーカ希望小売価格で税込10,815円(本体価格10,300円)と安価に設定されているのが特徴。
バッファローは、IEEE802.11a/b/gの同時接続が可能な無線ルータセット「WHR2-A54G54/PL」を発売する。発売中のWHR2-A54G54を、ワンタッチで無線接続・セキュリティ設定が完了する同社独自の簡単設定システムAOSS(AirStation One-Touch Secure System)に完全対応させた。