10月5日より施行された、国民一人ひとりに
12桁の番号が付与されるマイナンバー制度。
実際に活用がスタートする2016年1月までに
企業・個人がやるべき対策を解説!
マイナンバーに悩む中小企業に朗報! NTT東日本の対策ソリューションとは
Coming Soon
Coming Soon
10月からスタートする「マイナンバー制度」への対応として、準備が完了している中小企業は1.3%に留まるという調査結果が明らかとなった。
シーイーシーはPCセキュリティソフト「SmartSESAME PCログオン」のアカウントログイン時の二要素認証を強化した新サービスを16日から提供開始した。
日立ソリューションズは8日、マイナンバーを暗号化したまま検索から保管、利用を可能とする「マイナンバーセキュア管理システム」を10月1日から販売することを発表した。
東京商工会議所は、「マイナンバー実務対応 直前チェック講座」を開講すると発表。受講者の募集を開始した。
キヤノンITソリューションズは7日、 情報漏えい対策ソリューション「GUARDIANWALL」について、マイナンバーの情報漏えい対策機能を強化した次期バージョンを、先行評価版として10月上旬から無償提供することを発表した。
いま、源泉徴収制度と大きな関係が出てきそうな制度が話題になっています。マイナンバー制度です。
セコムは1日、企業のマイナンバー対応支援において地方銀行57行と業務提携を行うことを発表した。
セコムは25日、マイナンバーなどが付記された書類をトータルに安全管理するためのセキュリティキャビネット「セサモCABI(キャビ)」と鍵管理ボックス「セサモKBX(ケービーエックス)」を8月中に販売開始すると発表した。
ラネクシーとレピカは20日、両社の協業によりレピカの個人情報検出ソフト「P-Pointer」とラネクシーのPC操作ログ収集・管理ソフトウェア「MylogStar」が連携することを発表した。個人情報ファイルの特定及びそのファイルに対する操作の証跡管理が可能となる。
アカウンティング・サース・ジャパン(エーサース)は、13日、税理士など士業者向けのマイナンバー管理クラウドサービスに、本人確認書類を画像で保管する機能「マイナドライブ」を追加すると発表した。
不満買取センターは7日、自社webサイトで「マイナンバーへの不満」を964人から合計1,570件収集し、傾向を分析した結果を発表した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は7日、民間企業向けマイナンバー管理システムを提供開始した。コンサルタントからシステム構築・運用まで一貫したサービスの提供を行うものとなっている。
NECは6日、PCセキュリティソフトウェア「NeoFace Monitor V2」の販売を開始した。顔認証によるPCログオンやログオン中の利用者の常時監視が可能な「NeoFace Monitor」の機能強化版となる。
大塚商会はマイナンバーの収集・保管・利用・廃棄の一連の業務プロセスを網羅した「らくらくマイナンバー対応システム」を9月1日から発売開始する。
東芝情報システムは、パソコン内部の個人情報や機密情報ファイルを自動で暗号化するソリューション「File Secure-Protection(ファイルセキュアプロテクション)」を9月から発売開始する。
エーティーワークスは各種セキュリティ機能がワンセットになったオールインワンファイルサーバー「Store-Box Plus(ストアボックス プラス)」を22日から発売開始した。
マネーフォワードは17日、マイナンバーの収集・保管・破棄をクラウド上で完結できる新サービス「MFクラウドマイナンバー」を発表した。同日より事前登録キャンペーンを開始、8月より提供を開始する。提供価格は未定。
TKCは16日、クラウドサービスの利用拡大やマイナンバーの開始を控えて、データセンターの設備および情報セキュリティー体制の強化・拡充へ取り組むことを発表した。
国内クラウド市場の企業ユーザーの動向を調査を行っているクラウド総研は16日、「クラウド導入の現場における導入前後の意識、実態」についての調査結果を発表した。
カプセルウェアは中小企業向けにPCベースの情報漏えい対策ソフトウェア「CAPSULE-WARE」を15日から発売開始した。
東京ビッグサイト開催された「第10回オフィス セキュリティ EXPO」において、日本通運のブースでは個人情報、機密情報、信書などのセキュリティ輸送サービスや機密文書溶解サービスなどの複数のサービスの展示を行った。
東京ビッグサイトで開催された「第10回オフィス セキュリティ EXPO」にて、日本パープルは機密文書回収ボックス「保護くん(まもるくん)」など、マイナンバー対策をトータルでサポートするソリューションの展示を行った。
矢野経済研究所が2015年の国内における企業向け研修サービス市場の調査結果を発表した。マイナンバー制度関連の研修が牽引し、2014年度の国内市場は前年比1.5%増の4860億円規模だった。
セキュリティ対策ソフトを展開するエムコマースが、指紋認証USBメモリ「Biocryptodisk-ISPX Track」をベースとしたマイナンバー支援キットを発売した。指紋認証USBメモリを利用してマイナンバー管理を支援する。