エキサイトは、サッカー日本代表のサポーター集団「ウルトラスニッポン」と協力し、ワールドカップが開かれるドイツ・ボンに、インターネットカフェ「Excite×ULTRAS CAFE」をオープンさせる。
マイクロソフトは、学校や図書館、インターネットカフェなどの公共の場所で使用する共有PCの管理支援ツール「Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP 日本語版」の無償提供を、12月21日より開始する。
テクノブラッドと、デジタルアーツは、テクノブラッドのインターネットカフェ向けリカバリーソフト「XcoveryTB」と、デジタルアーツのフィルタリングソフト「i-フィルター」を連動させる「XcoveryTB-NetVer for i-フィルター」を共同で開発した。
テクノブラッドは、MOVIDA HOLDINGS(旧 ビー・ビー・サーブ)のコンテンツチャネルサービス事業部門を12月1日付で承継したと発表した。
デジタルアーツは、インターネットカフェや漫画喫茶などの複合カフェでのインターネット利用に向けたフィルタリングソフト「i-フィルター for ネットカフェ」(仮称)を開発し、9月下旬より販売を開始する。
NTTコミュニケーションズの提供する公衆無線LAN、HOTSPOTの提供エリアが拡大した。今回の更新では、モスバーガーなどのチェーン店のほか、FF11が楽しめるネットカフェ「リアルヴァナ・ディール」や福岡空港など、全6ヵ所11アクセスポイントでHOTSPOTが利用できるようになる。
コンテンツ配信広域連携技術研究組合(BBit-Japan)は、ミュージカル「MASK of LOVE」ブロードバンドシアターをライブ&オンデマンド配信する。「
関西でCATVインターネット「ZAQ」を運営する関西マルチメディアサービスでは、女性専用のネットカフェ「ZAQ cafe」のオープン1周年を記念し、6月中旬〜下旬にかけて各種キャンペーンを実施する。
ディアイティは、ネットカフェ向けに認証用USBキー「PC-Sec with iKey」の販売を開始した。価格は10ユーザの最小構成で168,000円。
小田急電鉄は、祖師ヶ谷大蔵駅構内にネットカフェ「od@sisそしがや」をオープンするすると発表した。営業は3月18日より開始され、公衆無線LAN接続や印刷サービスが提供される。
マイクロソフトは、インターネットカフェなどを対象とした「ソフトウェアレンタルプログラム(ネットカフェ・ゲームソフト用)」を導入する。これは、インターネットカフェなどで設置されているPCで、有償でゲームをプレイできるようにするためのもの。対象となるのは、ダンジョンシージおよびAge of Empire IIで、今後対象製品は拡大される予定。
ZAQ(関西マルチメディアサービス)は、今月13日に女性専用のネットカフェ「ZAQ cafe」を大阪市中央区淀屋橋(大阪市中央区北浜3-6-13日土地淀屋橋ビル1F)にオープンする。
西武百貨店、伊藤忠商事、エキサイトの3社は、無料で利用できる女性のためのブロードバンドカフェ「Woman.excite CAFE」を4月26日(金)、有楽町西武にオープンする。
インターピアは、同社運営のインターネットカフェ「Necca」において、オンラインゲーム「ポトリス」の日本選手権を開催する。
ヤフーは本日10日、新生銀行本店ビル1階に「Yahoo! Cafe 日比谷店」をオープンした。金融機関併設のネットカフェは国内初という。
ヤフーは11月16日、ブロードバンド回線の「Yahoo!BB」を無料で体験できるインターネットカフェ「Yahoo! Cafe 秋葉原店」を、東京・秋葉原のラオックス「ザ・デジタル館」2階にオープンさせる。フロアにはYahoo!BBに接続したパソコン30台を設置、ユーザは会員登録をして利用する。
関西電力は、光ファイバネットワークを利用したブロードバンドコンテンツの配信実験を、11月より関西地区の複数拠点で実施する。実験では、コンテンツ配信、FTTHの光ファイバ網構築、インターネットカフェの構築などが検証される。
NTT東日本 青森支店は、青森県内でのフレッツ・ADSLサービスの提供開始にあわせて、ADSLを体験できるインターネットカフェ「Chocot(ちょこっと)」をオープンすると発表した。利用は無料。PCは10台用意され、セルフの無料ドリンクも提供される。
「Yahoo! JAPAN」が運営するインターネットカフェがいよいよ、東京・表参道のキャットストリートにオープンする。その名も「Yahoo! Cafe」。店内には30台以上の最新パソコンが置かれ、自由にインターネットが楽しめる空間になるという。インターネットへの接続には、有線ブロードネットワークスとアイ・ピー・レボルーションの光ファイバ、それにアッカ・ネットワークスのADSL回線が提供されている。
イー・サムスンジャパンとインターピアは、渋谷の中心エリア、宇田川町に広帯域インターネットカフェ「Necca」の第一号店をオープンさせた。
インターピアは、100坪以上の大規模店舗に広帯域接続を組み合わせた新しいタイプのインターネットカフェ「Necca」の1号店を、今年12月に渋谷にオープンさせると発表した。
近鉄ケーブルネットワークのCATVインターネットラインを使ったインターネットカフェが登場した。店頭のデモスペースと異なり、人ごみにまぎれることなく、実際にCATVインターネットのラインを体験できるという点では、体験スペースよりも少しはメリットのある活用方法かもしれない。インターネット利用料金は30分300円。