バッファローコクヨサプライは6日、高さ19mmの薄型ボディでかななし英語標記のUSBキーボード「BSKBU08」シリーズを発表した。販売開始は6月中旬。希望小売価格は3465円。
「COMPUTEX TAIPEI 2011」の会場は、先に紹介した南港展覧館とこの台北世界貿易中心(世貿中心)だ。こちらには、ホール1/2/3と台北国際会議中心、グランドハイアット台北が含まれる。
6月4日に閉幕した「COMPUTEX TAIPEI 2011」。アジア最大のコンピューター見本市として、本年度は史上最高の出展者数を記録した。ここでは、MicrosoftやIntel、日立、MSIなどが軒を連ねた南港展示館会場を写真で振り返る。
ソフトバンクモバイルは4日、3D静止画・動画撮影に対応したAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE 006SH」(シャープ製)を発売した。
5月31日から6月4日まで、台北市内で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2011」。例年に比べて展示内容は控えめだった。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは3日、Androidスマートフォン「Xperia acro」の発売に先駆け、銀座ソニーショールーム、ソニーストア名古屋、ソニーストア大阪にて展示すると発表した。
アイ・オー・データ機器は3日、テレビ内蔵もしくはテレビ外付けのHDDに録画した番組をBlu-rayディスクにダビングできるPC用外付けBl-rayディスクドライブ「BRD-U8DM」を販売開始した。希望小売価格は23205円。
エバーグリーンは同社直販サイト「上海問屋」にて3日、HDMIでデジタルカメラと接続し、レンズに写る画像を表示できる7型液晶ディスプレイ「HDMI 7インチ液晶モニター」(型番:DN-TLHM667)を販売開始した。価格は19999円。
サンワサプライは、同社直販サイトにて3日、iPad/iPad 2用の「iPad防水ケース(ステレオジャック付) 200-PDA029」を販売開始した。価格は3980円。
ダイヤテックは、FILCOキーボードのフラッグシップ「Majestouch」シリーズをベースに、基板/ソフトウェアを刷新した「Majestouch 2」シリーズを発表した。販売開始は6月9日。価格はオープン。
シーエフ・カンパニーは、iPhone/iPodをはじめUSB充電対応モバイル機器(iPad除く)を充電できるストラップ型ソーラーバッテリ「Solar Strap」(型番:SS-W204)を販売開始した。価格はオープンで、予想実売価格は7980円。
先日、同社のプレス向け発表会のステージ上にいた美女を「i9ちゃん」と勝手に命名していたが、まさか「i7ちゃん」「i5ちゃん」「i3ちゃん」が実在するとは思わなかった。さすが世界のIntel、ニーズを読み過ぎである。
COMPUTEX TAIPEI 2011も、4日閉幕への折り返し地点を通過。美女図鑑担当は2日が来場最終日となる。悔いのないよう、この日も全力で「花」を探すことにした。イケメン? なんですかそれは?
ASUSTeKは5月23日に「Eee Pad Transformer TF 101」を発表したが、「COMPUTEX TAIPEI 2011」の会場に展示されていたものは、ちょっと様子が違った。
2011年に31回目を数えたCOMPUTEX TAIPEI。いまや、アジア最大級かつ世界第2のコンピューター見本市だ。主催者側発表によると、今回の出展者数は史上最高となり、すべての会場を回るだけでも数日に分ける必要がある。
台湾・台北市で開催されるコンピューター関連製品の総合展示会「COMPUTEX TAIPEI」の開催前日、米Qualcommは同会場近くに設けたプライベートブースでプレスカンファレンスを開催。
東芝は2日、webオリジナルモデルのハイスタンダードノートPCで17.3型「dynabook Satellite T571」と15.6型「dynabook Qosmio T751」を発表した。6月中旬からの販売開始に向けて同社直販サイトにて受注を開始した。
今回のCOMPUTEX TAIPEIに合わせて発表された、台湾Acerのスマートフォン「Acer W4」。OSとしてWindows Phone 7の次期アップデート版となるMangoを搭載し、今年11月の販売開始を予定している。
NVIDIAのブースでは各社のTegra 2搭載タブレットが並ぶなかで、クアッドコアの新型Tegra(Kal-El)を搭載したタブレット端末がデモされていた。
COMPUTEX TAIPEIでは、様々なPCケースも展示されていた。
サンコーは、三脚/ケース/クリーニングクロスとセットになった「Xperia arc用10倍望遠レンズ」(型番:XPA2ZLNS)を販売開始した。価格は1980円。
ロジテックは2日、主要の無線LAN規格に対応したUSB無線LANアダプタ「LAN-W300AN/U2」を発表した。販売開始は6月中旬。希望小売価格は5565円。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、Sony Network Entertainment InternationalがPlayStation Network/Qriocityを6月2日に全面再開すると発表しました。
HOYAは2日、「PENTAX(ペンタックス)」ブランドのデジタル一眼レフカメラ用GPSユニット「PENTAX O-GPS1」を発表した。販売開始は6月下旬。価格はオープンで、同社直販サイト価格は19800円。