日産自動車は12月12日、米国のマイクロソフトと「マイクロソフト・ダイナミクス・CRM」をベースとした次世代ディーラーマネジメントシステムを構築する覚書を締結したと発表した。
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は12日、NTTドコモの3Gネットワークを活用したMVNOサービスに関する事業を、2012年3月31日をもって終了することを発表した。
デジタルアーツは12日、「i-フィルター 6.0」をベースに開発したネットカフェ事業者向けWebフィルタリングソフト「i-フィルター for ネットカフェ」の提供を開始した。
みずほ情報総研とアクセラテクノロジは12日、Salesforce向け検索ソリューション「Search for Salesforce」の販売を、2012年2月より開始することを発表した。
サイバー創研は12日、次世代通信サービス「LTE」(Long Term Evolution)に関連する特許分析の一環として、欧州の標準化団体であるETSIに対してLTE必須として申請された特許を対象に、規格整合性等の調査を実施した結果を公表した。
一般社団法人「デジタルグリッドコンソーシアム」(dGridコンソーシアム)は12日、東京都文京区に研究センターを開設し、活動を開始した。
ジャストシステムは12日、日本語入力システム「ATOK」が、その前身である「KTIS(ケイティス)」の発表から数えて、来年2012年に30周年を迎えることを記念して、「ATOK 30周年記念サイト」を公開した。
データセンターのトラフィック全体のなかで、もっとも急速に増加しているのがクラウドコンピューティングのトラフィックだ。米シスコは、同社初となるクラウド市場の未来予測である「Cisco Global Cloud Index(2010 - 2015)」(第1回)を発表した。
米アップルは10日、ニューヨークのグランドセントラル駅に「Apple Store,Grand Central」をオープンした。
Googleは9日より、『Googleマップ』で「交通状況」の提供を開始した。提供される交通状況は、スマートフォンユーザーからGoogleに送られる、匿名化された位置情報と速度データを利用して通行の状況を計算し、Googleマップ上に表示するもの。
21時45分ころ、皆既月食がはじまった。東京では、皆既月食は肉眼ではっきりと確認できる状態。兵庫県明石市からのUstream中継もはじまっている。
米ヒューレット・パッカード(HP)は9日(現地時間)、WebOSについての発表を行った。
明日12月10日の夜、日本全国で皆既月食が観察できる。国立天文台によると、晴れていれば日本中で皆既月食の初めから終わりまで見ることができ、このような好条件の月食は約11年振りとのことだ。
NTTドコモは9日、Xi(クロッシィ)対応のハイスペックスマートフォン「docomo NEXT series Optimus LTE L-01D」を12月15日に発売すると発表した。同機種は、12月7日より、事前予約を受け付けている。
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9日、「『FFFTP』における実行ファイル読み込みに関する脆弱性」を、JVN(Japan Vulnerability Notes)において公表した。
パナソニック モバイルコミュニケーションズは9日、携帯電話端末事業のグローバル展開を発表した。2012年3月から、欧州市場に新開発のスマートフォンを投入する。
シャープは9日、同社が運営する電子コンテンツストアサービス「GALAPAGOS STORE」において、これまでの電子書籍コンテンツの配信に加え、動画や音楽などのコンテンツ・サービスの情報提供を開始した。
Twitterは8日、Twitterデザインの大幅刷新を発表した。サイト「mobile.twitter.com」、およびアプリ「Twitter for iPhone」「Twitter for Android」にて新デザインが利用可能となっている。
グーグルは9日、Googleマップ「おみせフォト」で、店内を自由に歩き回れるようになったことを発表した。日本では全国各地約数万件の店舗が対応している(一部店舗を除く)。
ネットスターは8日、第八回「組織でのインターネット管理実態調査」の結果を公表した。2004年から継続的に実施しているもので、URLフィルタリングを利用しているシステム管理者824人、職場のパソコンでインターネットを利用している従業員・職員824人が調査対象。
デジタルガレージは8日、さまざまなソーシャルメディアに投稿したコンテンツを蓄積し、一元的に表示することで「自分史」を構築できるサービス「Memolane(メモレーン)」の日本語版を公開した。米Memolane社(メモレーン)との共同開発による。
ジャストシステムは8日、日本語ワープロソフト「一太郎」シリーズの最新版、「一太郎2012 承(しょう)」を発表した。最新の電子書籍フォーマット「EPUB 3.0」に対応したのが特徴。2012年2月10日より発売開始。
本日8日、AKB48グループとGoogle+の連携プロジェクトが発表されたが、すでにプロジェクト専用ページ「AKB48 Now on Google+」が開設されており、ここからメンバーを自分のサークルに追加可能となっている。
日本マイクロソフトは8日、「Xbox 360 Kinect」専用 タイトル「Kinect:ディズニーランド・アドベンチャーズ」 を発売。それに伴い、東京ディズニーリゾート内のイクスピアリ及び、ディズニーストア東京ディズニーリゾート店において、発売記念イベントを開催した。