食品の偽装が社会問題となり、消費者の関心が高まっている昨今、食品宅配サービスにおいては“食の安全”についてどのような取り組みを行っているのだろうか---。
エンファクトリーが運営するオンラインセレクトショップ「STYLE STORE」は、日本の中小ものづくり企業に特化した新しい形の海外進出支援プログラムを通して完成した商品を、4日より販売開始した。
NTTデータは12月5日、インターネット上のオンライン決済における不正取引を検知する新サービス「不正検知サービス」を発表した。カード決済総合ネットワークサービス「CAFIS」の新サービスとして、ECサイト事業者向けに2014年4月より提供を開始する。
ヨドバシカメラは12月5日、「ネットで注文、店舗で受け取りサービス」の受け取り時間を、24時間に拡大することを発表した。
ベイス(BASE)は12月2日、読者モデル11名がオリジナルアイテムを販売するサイトコーナー「ガールズデザイナーズラボ(GIRLS DESIGNERS LABO)」を公開した。
コンデナスト・ジャパンは2014年秋から、新事業「プレミアムEコマース・プロジェクト」で、eコマースをスタートする。また、1月からデジタルコンテンツや新しいオリジナルメディアなどを提案する新組織コンデナストスタジオ(Conde Nast Studio)を始動する。
Amazon.co.jpは12月2日、音楽配信サービス「Amazon MP3ストア」で使える250円(約1曲分相当)のクーポンコードが印字された「Amazon MP3ダウンロードクーポン付き年賀状」の販売を開始した。Yahoo!JAPAN年賀状およびウェブポから1通198円で購入可能(ハガキ代込)。
スタートトゥデイと子会社のブラケットは12月2日、新サービス「ZOZOMARKET(ゾゾマーケット)」を2014年1月15日より開始することを発表した。同日より、出店登録の先行受付を開始する(規程に沿った審査有り)。
「ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)」のコレクションラインが楽天と楽天グループのスタイライフが11月29日にグランドオープンしたECサイト「ヴォルト(VAULT)」にて世界で初めてネット販売される。
マカフィーは11月28日、「2013年、12のオンライン詐欺」を発表。デジタルデバイスからネット通販を楽しむ消費者につけ込むオンライン詐欺の手口を紹介し、消費者に注意喚起を行う内容だ。
靴とファッションの通販サイト「ロコンド」は11月28日、初のリアル店舗を出店することを発表した。
ニール・バレット(Neil Barrett)のセカンドライン「ブラックバレット・バイ・ニール・バレット(BLACKBARRETT by Neil Barrett)」は今季より展開を本格始動する。11月28日にはゾゾタウン出店する。
マガジンハウス(東京都中央区)とリンベル(東京都中央区)は共同で22日、通販サイト「コロカル商店」のサービスを開始したと発表した。地域産業の振興を意図する。
日本通信販売協会(JADMA)は11月13日、ネット通販詐欺サイトに関する調査結果を発表した。日本通信販売協会が運営する「通販110番」(ジャドマ消費者相談室)に寄せられた相談をもとに、各種分析を行った。
リビジェンは11月11日、「スマホユーザー特性」についての調査結果を公表した。調査日は11日(同日10:44~13:09)で、調査対象:全国の10代~30代の一般スマホユーザー男女1,000名から有効回答を得た。
ヤフーと子会社のコミュニティファクトリーは11月7日、iPhone向けフリマ(フリーマーケット)アプリ「ClooShe」(クロシェ)の提供を開始した。
LINEは11月7日、スマートフォンアプリ『LINE』において、ローソン、マツモトキヨシの大手小売2社と協力し、O2Oマーケティングサービス「LINEコラボアカウント」の提供を開始した。
ファッションブランド「C.E」は、現代美術家のオリバー・ペイン(Oliver Payne)よのコラボレーションTシャツを29日よりブランドオンラインストア限定で販売する。
セブンネットショッピングは10月23日、同社が運営するECサイト「セブンネットショッピング」において、外部からなりすましによる不正なアクセスがあり、第三者に顧客情報を不正に閲覧された可能性があることを発表した。
FANCYを一言で説明するなら、洗練され、辺り一面がおしゃれな商品で埋め尽くされたショッピングモール。そこには、感度の高いユーザーがキュレートした「ここにしかない」商品が集まっている。
ニューヨークを拠点とするソーシャルモバイルコマース「FANCY(ファンシー)」が伊勢丹と新たな取り組みを開始する。FANCY上に伊勢丹の公式アカウントが開設され、伊勢丹のリビング部門が選定した商品が10月23日より販売される。
ソーシャルコマースサービスの「ファンシー(FANCY)」は、グーグルが開発中のメガネ型コンピューター端末「グーグルグラス(Google Glass)」を新たなデバイスとしたプラットフォームアプリの開発を開始した。
米百貨店のサックス・フィフィス・アヴェニュー(Saks Fifth Avenue)のアウトレットストア「Saks Fifth Avenue Off 5th」が、ECサイト「saksoff5th.com」を開設した。
矢野経済研究所は10月22日、スマートフォン端末を利用した国内EC(電子商取引)市場に関する調査結果を発表した。調査期間は7月~8月で、ECサービス(物販系・サービス系・デジタル系)を展開する関連企業等にアンケート等を行った。