イードは、小学生から高校生までの子供を持つ保護者や教育関係者をメインターゲットとする、ニュース情報サイト「リセマム」を開設した。
第2子を妊娠中のタレント辻希美がブログで妊娠中の子供の名前について言及。「たぁくん(夫・杉浦太陽)が『希美は悟空がぃぃと言っていた』けど、それはない」と否定している。
ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト(JFP)は1日、ITを駆使することで児童虐待の根絶に寄与する「プロジェクト プリズム(仮称)」を発足した。あわせて児童虐待レポートサイト「プリズム」を開設した。
アメリカンホーム保険会社は、小学生の子どもを持ち、中学受験を応援している、あるいは応援する予定の20代~50代の男性に対し、「中学受験応援パパの意識調査」を実施した。
モデルの蛯原友里と、ヒップホップグループRIP SLYMEのメンバーILMARIが26日、都内で結婚パーティーを開催した。
親子、家族が共に楽しみながら、学び、体験し、交流することを通して、未来への夢を育むことを目的に、幼児・小学生・中学生および保護者を対象とした参加・体験型イベント「丸の内キッズフェスタ」が、東京国際フォーラムで8月17日から19日まで開催されている。
総務省は、子ども霞が関見学デーの緊急企画として「総務大臣とお話ししよう!」を18日(水)、19日(木)の両日、総務省合同庁舎2号館で開催する。
マテル・インターナショナルは、米国の知育玩具ブランドであるフィッシャープライスの子供向けデジタルカメラ「キッズ・タフ・デジタルカメラ」を国内販売すると発表。9月中旬から発売する。価格は8190円。
子供たちの夏休みも本格化してきた。Yahoo! JAPANでは「夏のおでかけ特集2010」という特集ページを公開中。なかでも0円で遊べるスポットを紹介した「夏の0円スポット」に注目してみた。
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まった。Yahoo!きっず、キッズgoo、BIGLOBEシーズンでは、子どもたちの夏休みの宿題をサポートする特集を公開している。
数研出版は21日、小学生の夏休み開始に合わせ実施した「子供の読書に関する意識調査」の結果を発表した。調査はインターネット上で行われ、対象者は小学3,4年生の子供を持つ、29~49歳の既婚女性500名。
マカフィーは7日、危険なオンライン活動から子供を保護する「マカフィー ファミリー プロテクション」のダウンロード販売を開始した。
情報通信研究機構(NICT)は5日、その研究活動・成果等を広く紹介することを目的に、全国3か所の研究施設にて「施設一般公開」を行うことを発表した。研究成果を中心とした最先端テクノロジーの展示・説明をはじめ、さまざまな体験コーナーや子供工作教室を開催する。
米マカフィーは30日、米国におけるティーンエイジャーのオンライン活動をあきらかにしたレポート「親の知らない子供のオンライン生活」(“The Secret Online Lives of Teens”)を発表した。9ページのPDFファイル(英文)として公開されている。
JWordは、各地の小学校に書籍を寄贈する活動、第4回「子供たちに素敵な本との出会いをプレゼントしよう!」(略してJWord本プレ)を29日に開始した。今回は、女優の新垣結衣も協力し、期間限定プレゼントキャンペーンも用意されている。
積極的に育児を楽しむ男性“育メン(イクメン)”が最近増えている。そんな育メンに向けた日本初となるファッションサイト「グラムール セールス メンズ」が本日オープンした。
ネットエイジアは、「オレンジリボン」運動や児童虐待についてのアンケート調査を実施。18~39歳の男女で、0~12歳の自分の子供と同居している1,202名の回答を集計した。
日経HRは4日、「息子、娘に入社してほしい企業ランキング」の調査結果を発表。世相を反映して地方公務員を望む声が多い一方で、グーグルが上位に入るなど健闘している。
マイクロソフトは2日、「子どものPC利活用促進に向けた取り組み」に関する記者発表会を開催した。
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は14日、「ママイコ」と共同リサーチした「子供の携帯電話に関する意識調査」の結果を公表した。調査期間は2010年4月21日~5月5日、調査対象は10~40代以上の女性主婦で、有効回答数は861件だった。
ヤフーは11日、iPhone/iPod touch向け「Yahoo!あんしんねっと」アプリケーションの無料提供を開始した。
各キャリアが子ども向けに防犯機能などを搭載し、発信者・送信者の登録、ネット利用などの機能制限がついた、子ども向け携帯を比較してみよう。
さあ、まもなくGW(ゴールデンウィーク)。温泉旅行情報サイト「BIGLOBE温泉」で「ファミリーにおすすめの温泉宿特集」を公開している。今からGWに予約できる宿も。
ソフトバンクモバイルは26日、通信手段を通話とメール(SMS)に機能を限定した児童向けのケータイ端末、「SoftBank 740N」と、ビジネスユース向け端末「SoftBank 741N」を30日に発売すると発表した。