ソニー・ミュージックエンタテインメントは、MORRICHにおいて7月21日(現地時間20日)、Puffyニューヨークライブの模様を独占生配信する。
ニフティは、今年も夏休み特集サイトを開設した。「東京湾大華火祭」インターネットライブ中継をはじめ、夏休みを楽しむための各種コンテンツが提供される。
三重県の松阪ケーブルテレビは、7月13日に市内で行われる「松阪祗園まつり 三社みこし」の模様をインターネットでライブ配信する。
成田ケーブルテレビは、7月5日〜7日に開催される「成田祇園祭」の模様を、フォトハイウェイ・ジャパンの協力によりインターネットライブ中継する。
MORRICHで、6月29日にLyricoのスペシャルインターネットライブ「Lyrico Special Live」を生配信。ConnecteD CD企画として。
ヤフーは、Yahoo!ミュージックにおいて、高嶋ちさ子と加羽沢美濃出演のライブイベント「ランチ・クラシックス」をライブ中継する。
コスモ石油とTOKYO FM/JFNは、日本武道館で開催されるアースデー・コンサートを、4月22日夕方6時半よりライブ中継する。出演はCHAGE&ASKAほか。
讀賣テレビ放送(YTV)とAIIは、27〜28日、5月4〜5日というゴールウィークの各週末に前代未聞の24時間インターネットライブを無料配信する。YTVとAIIの人気番組が勢揃いした企画だ。
エイベックスネットワークは、2001年12月31日から2002年1月1日にかけてライブ中継された浜崎あゆみ・Every Little Thing・Do As Infinityのカウントダウンライブの模様を再配信する。
BROBAで、6月6日に日本武道館で開催される「globe tour 2002 〜 category trance & category all genre」の模様をライブ中継。
4月8日から11日までの4日間、NAB2002は、Sands Expo Center会場で「インターネットストリーミング配信の展示」、Las Vegas Convention Center会場で「放送機器中心の展示」をテーマに開催されている。
エキサイトは、映画「パニック・ルーム」のプロモーションで来日する米女優ジョディ=フォスターの記者会見の模様を動画配信する。会見は本日午後4時よりからで、エキサイトの専用サイトにてライブ中継の配信が行われたあと、明日以降オンデマンドで提供される。
BROBAでは、4月7日に大阪城ホールで開催されるglobeコンサート「globe tour 2002 〜category trance 〜 (カテゴリートランス)」の模様をライブ中継する。
今年で24回目を迎える東京ビデオフェスティバル「TVF2002」では、入賞作品をブロードバンドコンテンツとして公開し、視聴者によるWeb投票を受け付けている。
So-net Broadband Mega-Channel(ソネット・メガチャンネル)は、松任谷由美の苗場コンサート「SURF&SNOW in Naeba」と連動したサービス「YUMING NET PARTY in Naeba 2002」を配信する。
Yahoo!スポーツでは、2月5日(火)の午後7時より約2時間、セルジオ越後(サッカー解説者)のトークライブを生中継する。
accessは、7年ぶりのニューシングル「Only the survive」を1月23日、アンティノスレコードより発売する。これに合わせ12月22日、彼らのインタビュー映像をaccessの公式WebサイトおよびMORRICHでライブ配信する。
ヤフーはYahoo!スポーツにおいて、12月4日に渋谷Q-FRONTのイベント会場e-styleで行われる「木村和司の代表サッカー激論ライブ」の模様をライブ中継する。
アディダスは、2002 FIFA World Cup「公式サッカーボール」発表会を30日夜10時よりインターネットでライブ中継する。
「MEDIACAT」ブランドのCATVインターネットサービスを手がけるスターキャット・ケーブルネットワークとKMNは、11月23日から25日の連休にかけて、名古屋市内でホットスポット実験を行う。アクセスポイント設置のほか、インターネットライブ配信も予定されている。
Panasonic hi-hoは、「しし座流星群ライブ2001制作会議」が実施する、しし座流星群のインターネットライブ中継の動画映像配信業務をサポートする。
日本しし座流星群ネットワーク連絡会メンバーのライブ!レオニズ実行委員会は、日本科学未来館の協力のもと、11月18日23時よりインターネット番組「大出現〜しし座流星群〜」をライブ配信する。
11月8日、サントリーホール・小ホールにおいて開かれる朗読会「桜の園」(アントン・チェーホフ作)の模様がインターネットでライブ配信される。
NTTコミュニケーションズの提供しているブロードバンドコンテンツサイト「streamnavi」は、NHKが海外向けに放送しているラジオ日本のニュース番組をオンデマンドとインターネットライブでの配信を新たに開始した。