東邦大学男女共同参画推進センターは12月22日、公開シンポジウム「女子中高生のためのもっと知りたい!女子医学生・女性医師」を開催する。参加費無料、要事前申込み。
上野動物園モノレールは12月23日・24日に開業55周年を記念して「パンダコパンダ」とタイアップしたイベントを行う。上野動物園内の東園と西園の300メートルを約1分半で結ぶ同線は1957年に日本初のモノレールとして開業以来、12月17日で55周年を迎える。
千葉県は、12月22日に「クリスマスコンサート in 県民プラザ」を開催する。また、年明けの1月12日には、星空観察会「冬の星空を観察しよう!」を手賀の丘少年自然の家で開催する。
中高生による科学的探求活動の成果発表会「サイエンス・キャッスル」が12月23日に大阪、2013年3月17日に東京都内で開催される。
佐賀県は、第12回「サイエンスカフェ in SAGA」を12月8日、国民宿舎虹の松原ホテルで開催する。参加費は無料だが事前申込みが必要。
国立科学博物館は12月16日と2013年1月13日の2日間、温泉や入浴の基礎を気軽に知りたいという人を対象とした特別連続講座「お風呂をちょっと科学する」を開催する。両日もしくは1日のみの参加も可能。参加費は無料で、事前申し込みが必要となる。
「教育の情報化」推進フォーラムでは、同財団の事業成果をはじめ、ICT教育利用に関する学習指導要領に対応した先進的な実践事例や、企業による教育ICT最新情報などを広く教育関係者に紹介。
12月8日、9日、京都の東映太秦映画村にて、太秦戦国祭り2012が開催される。歴史を切り口に、京都からジャンルを超えた魅力的なコンテンツの発信を目指している。
『水戸黄門』や子育て番組、戦隊シリーズへの出演、ネットでの「画像コラージュ」ブームで幅広いファンを獲得する「日本一アツい男」、照英。そんな照英の、熱く生きるためのメッセージを収録した、『俺の自己啓発!』がアスコムから刊行される。
東京証券取引所は12月25日から27日の期間、小・中学生を対象とした冬休み「シェア先生の親子経済教室」を開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。
12月1日、2日の両日、食と農林漁業の祭典「農業フロンティア2012」が東京ビッグサイトで開催される。入場は無料。
横浜市栄区のあーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)で12月2日、子どもと観たい親子シネマ コドモシネマコレクションより、アイスランド映画「イキングット」を上映する。参加は無料。
関西地区の日能研では、受けたい科目を2つ選択して興味や関心を高めるための体験授業「わくわく体験!日能研」を開催する。対象は小学3、4年生。参加費は無料。
パナソニックは、東京・表参道の「tokyo baby cafe」で、ホームベーカリーで作った「デコスコーン」が楽しめる「デコスコーン 体験型カフェ」を、11月21日から27日(26日除く6日間)の期間限定でオープンする。
秋入学提案を受け、大学面を創設した日本経済新聞は、大学、企業などの関係者による「大学改革シンポジウム 秋入学と人材育成」を12月19日、文京学院大仁愛ホールにて開催する。参加費は無料だが、事前申し込みが必要。
「ニッポン全国物産展2012」が23日から25日まで、東京池袋のサンシャインシティ展示ホールで開催される。3日間で16万人(2011年11月の開催実績)が集まるグルメと工芸品の祭典だ。
国立科学博物館では、来春3月から6月まで、約5,000年前のミイラ文化の謎などを展示する、特別展「グレートジャーニー 人類の旅」を開催すると発表した。入場料は一般・大学生1,500円、小・中・高校正600円。
神戸市立青少年科学館は、理系進学をサポートするイベント「中高生のための理系のススメ」を12月23日に開催する。参加は無料。
阪神甲子園球場は、実際のマウンドで投球を体験できる特別企画「阪神甲子園球場 記念投球イベント」を実施する。4歳以上中学生以下の子どもも参加することができ、ウグイス嬢による名前のアナウンスやブルペンでのキャッチボールなども体験することができる。
イードは「マルウェア分析、サンドボックス製品でできること/できないこと」を11月27日19時30分より、東京都中野区の同社会議室において開催する。
文部科学省主催の「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究事業」の大阪での研究発表会が11月28日(水)に開催される。教育関係者を対象とし、事前申込みが必要。
日能研は、私学を目指す小学6年生を対象とした全国公開模試「合格力育成テスト」を12月16日に日能研各校で実施する。翌々日には成績表がWebでアップされる。
次世代の宇宙輸送手段として注目されている宇宙エレベーター、その研究や情報収集/発信を行なっている「宇宙エレベーター協会」は、宇宙エレベーター実現プロジェクト実行委員会を立ち上げ、宇宙エレベーターシンポジウムを18日に東京で開催する。
内閣府男女共同参画局は、12月13日(木)に「働こう!なでしこ学生サミット」を東京ウィメンズプラザで開催する。学生たちによる女性の活躍促進プランコンペティションと、企業の人事担当者によるトークセッションの2部構成となっている。