山陽トランスポートは、同社直販サイト「イーサプライ」にて、2200mAhのリチウムポリマー充電池を内蔵した「iPhone・スマートフォン対応 USBポータブルバッテリー」の販売を開始した。価格は1980円。
OTAS(オータス)は、iPhoneのほか各種スマートフォンの充電が可能な補助バッテリ「MiLi Power Miracle」(型番:HB-B20)を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は3980円。
サンワサプライは24日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、充電式のコンパクトスピーカーとして「ウサギスピーカー 400-SP031」の販売を開始した。価格は1,280円。
グリーンハウスは20日、2000mAhリチウムポリマー充電池を内蔵したソーラーバッテリ搭載のLEDスタンドライト「GH-LED6-SC2」を発表した。販売開始は2月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は3990円前後。
OTASは16日、iPhone/iPad/iPod用の容量3000mAhリチウムポリマーを内蔵した補助バッテリとして、「MiLi Power Cooper」の販売を開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は6900円。
エレコムは6日、iPhone用モバイルバッテリやUSBマイクロスコープなど21製品で価格改定を実施した。最大約38%の値下げとなる。
OTASは、3000mAhのリチウムポリマー充電池を内蔵したiPhone 4S/4用プロテクトジャケットケース「MiLi Power Pack 4」の販売開始した。同社直販サイト価格は7350円。
バッファローコクヨサプライは1日、1600mAhのリチウムポリマー充電池を内蔵したiPhone 4/4S用ケース「BSIPA11」シリーズの価格改定を実施した。改定前後の希望小売価格は旧価格9765円→新価格7035円(2730円/約28%の値下げ)。
アスクは26日、米Eton社製のiPhone 4S/4ケース型ソーラー充電器「Mobius」を発表。販売開始は1月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は7,980円前後。
ソフトバンクモバイルは18日、防水対応のスマートフォン「AQUOS PHONE 103SH」を20日に発売すると発表した。
Intel CEOのPaul Otellini(ポール・オッテリーニ)氏は、CPUにAtomを搭載したAndroidスマートフォンが今年発売されることをCES 2012基調講演で初めて明らかにした。
日産自動車が2010年末、日米市場に投入した新型EV、『リーフ』。そのバッテリー(二次電池)が、3月の東日本大震災の津波の被害にも、耐えていたことが判明した。
CROY.LLCはiPhoneの外付けバッテリにもなる、MiPow製のカーチャージャー「PowerShadow Car Charger Plus+」の販売を開始した。同社直販サイト価格は5250円。
サンワサプライは26日、iPhone用モバイルプロジェクター「400-PRJ011」の販売を開始した。同社直販サイト価格は19800円。
ノキアは12月19日(現地時間)、同社の上級モデルであるLumia 800にバッテリー寿命の不具合があることを認め、修正を約束するコメントを発表した。
山陽トランスポートは20日、同社直販サイト「イーサプライ」にて、大容量12000mAhの「スマホ&ノートPC対応ソーラーチャージャー」(型番:EEA-SL-X503)を販売開始した。価格は15800円。
ロジクールは16日、バッテリ/マイク内蔵でスマホの通話も可能なポータブルワイヤレススピーカー「ロジクール ミニブームボックス」(型番:TS500)を発表した。販売開始は23日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は7980円。
フォースメディアは16日、iPhone充電機能を搭載したBluetoothキーボードとして、シルバーモデル「JF-BTKBPS」とブラックモデル「JF-BTKBPK」を発表。販売開始は12月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は6800円前後。
日本トラストテクノロジーは5日、6種類の変換チップでiPhoneやスマートフォン、携帯電話、携帯ゲーム機などを充電できる米Energizerブランドのモバイルバッテリ「Energizer XP2001」を発表。販売開始は9日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は3980円。
NTTドコモは2日、高精彩ディスプレイ・大容量バッテリーの防水スマートフォン「docomo NEXT series MEDIAS PP N-01D」を12月9日より販売開始すると発表した。
三菱は12月に発売を開始する軽商用電気自動車『ミニキャブMiEV』の使用イメージとして「MiEVカフェ」を展示。同車の駆動用バッテリーから1500W(AC100V・15A)までの給電が可能な大電力給電装置(試作品)を使ったカフェ空間を提案している。
OTAS(オータス)は1日、iPad 2に装着できるケース型のバッテリ「MiLi Power iBox HI-K47」を販売開始した。同社直販サイト価格は10500円。
GMのプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』。同車が米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)の衝突テストの後、リチウムイオンバッテリーから発火したとされる問題について、GMが顧客対応に乗り出した。
NTTドコモは28日、大容量バッテリー搭載、防水対応のスマートフォン「docomo NEXT series MEDIAS PP N-01D」の事前予約受付を12月1日より開始すると発表した。同端末は12月9日に発売される予定。