フォーカルポイントコンピュータは、ポータブルソーラーバッテリ「Solio」の新モデルとして、軽量化を重視し緊急用の予備バッテリとして使用できる「Solio mono」を発表。2月下旬に発売する。価格はオープンで、同社直販価格は9,980円。
ブライトンネットは18日、車のシガーソケットに接続してiPodやiPhone 3Gを充電できるカーチャージャー「Carcharger for iPod/iPhone 3G」(型番:BI-CARCH5V/BK」を発表。2月20日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,280円。
フォーカルポイントコンピュータは17日、第2世代iPod touch用のバッテリジャケット「Juice Pack for iPod touch 2G」を発表。2月下旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は12,800円。
OTASは30日、 USB付きのiPhone・iPod用補助バッテリ「iPhone・iPod用USB付Power Station」(型番:BT-1000)を発売した。カラーはブラックを用意。同社直販サイトでの価格は2,980円。
アップルは7日、ノートPC「MacBook」シリーズの新製品として、アルミニウム製ユニボディと新型バッテリを採用した17型液晶MacBook Proを発表。1月末から発売する。価格は318,800円。
パナソニックは24日、同社のUSBポートを搭載したモバイル電源「ポケパワー」(BQ-600)において、発熱事故が2007年に1件、2008年に3件発生したと発表。事故防止のためにリコール社告を実施し、無料で代替品と交換するという。
米ゲートウェイは、解像度1,024×600ピクセルの8.9型LEDバックライトつき液晶ディスプレイを搭載する、日本市場向けとして初のミニノートPC「LT1001j」を発表。12月中旬に発売する。
ブルレーは10日、iPodやiPhoneなどのアクセサリーを手がけるMophie製のiPhone 3G用バッテリ充電器ケース「Juice Pack」を発表。近日中に同社直販サイトより販売するという。価格は9,800円。
携帯電話のバッテリーは、使用状況により消耗加減が異なるが、ネットユーザーはどんなタイミングで充電を行っているのだろうか。アイシェアが20代から40代を中心とする297名の回答を集計した。
iPhoneからはじまるエコ!? OTAS、ソーラーパネル付きレザーケースと補助バッテリ
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、バッテリ駆動型の携帯およびモバイル通信機器向けの低電圧動作の圧力センサ「MP3V5050」シリーズを発表した。
デルは2日、ミニノートPC「Inspiron Mini 12」の新たなカラーバリエーションとして、「Inspiron Mini 9」で選択できた「チェリーレッド」と「プリティピンク」の2色を追加。
日本トラストテクノロジーはiPhoneやiPodに対応する外付けバッテリ「My Battery I Dock M(マイ・バッテリー・アイドック・エム)」を発表。12月19日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は4,980円。
ブライトンネットは、充電式で何度も繰り返し使用可能なiPod用緊急バッテリー「Rechargeable Li-polymer Battery for iPod(型番:BI-LIBT/WH)」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。
フォーカルポイントコンピュータは14日、iPhone 3G用のバッテリチャージャー機能を持つバッテリジャケット「Juice Pack for iPhone 3G」(MOP-PH-000001)を発表。11月下旬より販売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は12,800円。
住友スリーエムは14日、手軽にポケットに入れて持ち運びができる小型モバイルプロジェクタ「MPro110」を発表。11月25日に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は53,800円。
電子機器の輸入・販売を行うOTAS(オータス)は14日、香港PC用周辺機器ブランド「e-blue(イーブルー)」の国内最小・最軽量クラスの2.4GHzワイヤレスマウス「e-blue PEQUENO 2.4GHz wireless mouse」を同社直販サイト「OTASダイレクト」にて発売した。
フォーカルポイントコンピュータは、iPhone 3G用の外付けバッテリとしても利用できるレザーケース「myPower for iPhone 3G MP1200」を発表。同社直販サイトにて11月下旬に発売する。直販価格は9,800円。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は31日、ノートPC「HP Compaq Notebook PC」の15製品(うち8製品は日本未発売)において、付属のバッテリパックの一部で加熱、発火、火傷などの恐れがあると発表した。
パナソニックは20日に、体積当たりの出力を高めたモバイル機器用燃料電池システムを開発したことを発表した。
コンピュータ周辺機器や電子製品などの製造・輸入・販売を展開するOMOLOは、iPodやiPhone 3Gで利用できるコンパクトな外付けバッテリ「PowerStation」を発売した。価格は2,980円。
トラストテクノロジーは10日、iPhone 3G/iPod用の外付けバッテリ「MyBattery i Dock (MBID)」を発売する。価格はオープンで、直販サイト価格は4,980円。
エバーグリーンは、iPhone用USB充電ケーブル「DN-USB/iPhone」を、同社直販サイト「上海問屋」にて発売した。価格は499円。
エバーグリーンは3日、ソーラーパネルを搭載するモバイルバッテリ「モバイルバッテリー with ソーラーチャージ」を、同社直販サイト「上海問屋」にて発売した。