韓国サムスングループは、東北地方太平洋沖地震の避難所などに、2400台のタブレットPCなどを無償提供すると発表した。同社はすでに15日、グループからの義援金1億円と日本サムスン役職員からの募金1000万円などの提供を発表しており、今回は追加支援策となる。
サムスン・エレクトロニクスは7日、Android OS 2.2を搭載したビジネス向けスマートフォン「GALAXY Pro」を発表した。
KDDIは25日、Android OS 2.2を搭載したサムスン製タブレット端末「SMT-i9100」を、3月11日より全国で発売すると発表した。
米Googleは現地時間22日、タブレット最適化OSのAndroid 3.0(開発名:Honeycomb)の最終版SDK(開発キット)がダウンロード可能となったことを明らかにした。
「Mobile World Congress 2011」前にサムスンが開催したプレスカンファレンスの会場は、身動きがとれないほどの大混雑状態だった。
Samsung Electronicsは、スペインのバルセロナで報道関係者向けの新製品発表会を開催。
スペイン・バルセロナで展示会「Mobile World Congress」(以下MWC)が14日から開催されるが、目玉の一つが新たに発表されるスマートフォンやタブレット端末。すでに正式発表や噂レベルも含め、様々な情報が飛び交っている。
日本サムスンは9日、日本の電子看板(デジタルサイネージ)市場をさらに活性化し、ユーザーの導入障壁を低くすることを目的に、「日本の電子看板をもっと楽しくしよう運動」を展開すると発表した。
ニコニコ動画で韓流ドラマを毎日生放送配信する「ニコニコ韓流アワー」を開始。大人気ドラマ「私の名前はキム・サムスン」「快刀ホン・ギルドン」を全話放送する。
韓国で最高視聴率50.5%を記録した大ヒットドラマ、ちょっぴり太めのパティシエとイケメン御曹司のラブコメディ「私の名前はキム・サムスン」の無料配信がGyaO!でスタートした。
サムスンが2月13日に発表する新端末のティザーサイトがオープンした。
サムスンは、7インチのタブレット端末「GALAXY Tab」のWi-Fi版が、今年の第1四半期にリリースすると発表。
CES 2011でサムスンが最前面に出したのは、インターネット接続機能や、アプリの実行環境などを搭載した高機能テレビだ。
サムスンは、同社のスマートフォン「GALAXY S」の販売台数がグローバルで1,000万台を突破したと発表した。
Samsun Mobile Displayは、次世代AMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)ディスプレイのプロトタイプを発表。現地で開催される「CES 2011」のプレスイベントにて公開するとした。
「GALAXY S」の操作感は快適だ。別の機会にテストしてみたいが、iPhoneよりも動作が速く感じる。CPUには1GHzのサムスンのS5PC110を搭載している。
6日に米グーグル(Google)により発表されたAndroid OS 2.3搭載のサムスン製スマートフォン「Nexus S」だが、米国では、Best Buy、Best Buy Mobileの各店舗及びオンラインストアで、16日に発売される。
米グーグル(Google)は6日(現地時間)、同社の携帯端末用OSプラットフォーム、Android OS 2.3(コードネーム、Gingerbread)を発表した。
NTTドコモは22日、Android OS2.2を搭載したタブレット端末「GALAXY Tab(SC-01C)」を、26日に発売すると発表した。
28日、NTTドコモの「GALAXY S」発売イベントの直後に山田隆持社長の囲み取材が行われた。
28日、サムスン製のスマートフォン「GALAXY S」がNTTドコモから発売となった。朝から東京・秋葉原と有楽町の量販店では発売記念イベントが開催された。
28日に行われた「GALAXY S」の発売記念イベントでは、女優の堀北真希さんと、スターウォーズのダースベイダー卿が登場した。
NTTドコモは28日、同日発売のサムスン製スマートフォン「GALAXY S」の発表イベントを実施した。
本日発売されたGALAXY Sの特徴を画像と動画でお伝えする。