宇宙、天体ニュース(11 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

宇宙、天体に関するニュース一覧(11 ページ目)

ロシア中部で隕石落下か? YouTubeなどで動画も公開[動画] 画像
ブロードバンド

ロシア中部で隕石落下か? YouTubeなどで動画も公開[動画]

 ロシア中部で15日午前(現地時間)、隕石と思われる物体が落下。その模様を撮影した動画がYouTubeなどで公開されており、日本でもTwitterなどで拡散されている。

だからできない! 宇宙エレベーター 2月23日に討論会 画像
ブロードバンド

だからできない! 宇宙エレベーター 2月23日に討論会

 次世代の宇宙輸送手段として注目されている宇宙エレベーターの実現に向け活動している一般社団法人宇宙エレベーター協会では、2月23日に、第5回宇宙エレベーター学会(JpSEC:Japan SpaceElevator Conference)を開催する。

宇宙ステーションの乗組員に質問できるハングアウト 2月22日 画像
ブロードバンド

宇宙ステーションの乗組員に質問できるハングアウト 2月22日

 NASAは、国際宇宙ステーションの乗組員に対して、ビデオやソーシャルメディアを使った質問や会話できるイベント、「Google Hangouts」をホストすることを明らかにした。

JAXA産業連携シンポジウム2013 3月6日 画像
エンタープライズ

JAXA産業連携シンポジウム2013 3月6日

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月6日、大手町サンケイプラザで「JAXA産業連携シンポジウム2013」を開催すると発表した。

マーズ・エクスプレスによる火星表面のマッピング・イメージ 画像
ブロードバンド

マーズ・エクスプレスによる火星表面のマッピング・イメージ

 欧州宇宙機関(ESA)は2月4日、火星表面のほぼ90%をマッピングした高解像度のイメージを公開した。

キュリオシティが最初のドリルテストに成功 画像
ブロードバンド

キュリオシティが最初のドリルテストに成功

 NASAは2月4日、火星ローバー・キュリオシティが「ジョン・クレイン」と呼ばれる岩の表面に、最初のドリルテストで表層に刻み込んだ、浅い掘削の跡のイメージを公開した。

画面いっぱいに広がる壮大な満月……NASAが映像を紹介 画像
ブロードバンド

画面いっぱいに広がる壮大な満月……NASAが映像を紹介

1月30日、NASAはニュージーランドで壮大な満月が地平線から昇ってくる様子を撮影したビデオを「今日の天文学画像」の中で紹介した。

H-IIAロケット22号機打上げ成功……情報収集衛星レーダ4号機および実証衛星 画像
ブロードバンド

H-IIAロケット22号機打上げ成功……情報収集衛星レーダ4号機および実証衛星

 三菱重工業およびJAXA=宇宙航空研究開発機構は27日13時40分に、種子島宇宙センターから、情報収集衛星レーダ4号機および実証衛星を搭載した「H-IIAロケット22号機」(H-IIA・F22)を打ち上げた。

火星に水の痕跡…湖が存在か 画像
ブロードバンド

火星に水の痕跡…湖が存在か

 NASAは2013年1月20日、NASAのマーズ・リコネイサンス・オービター(MRO)が撮影したクレーターのイメージの中に、過去に湖が存在した痕跡の発見を発表した。

JAXA筑波スペースキャンプ TKSC-7 3月25-28日 画像
エンタープライズ

JAXA筑波スペースキャンプ TKSC-7 3月25-28日

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本宇宙少年団(YAC)は3月25日から28日の3日間、筑波宇宙センターにて「筑波スペースキャンプ TKSC-7」を開催する。対象は高校生・高専生で、人工衛星の基礎知識を学ぶことができる。

「アメリカ航空宇宙体験ツアー」 応募締切1月18日 画像
エンタープライズ

「アメリカ航空宇宙体験ツアー」 応募締切1月18日

 帝京大学理工学部航空宇宙工学科では2月27日から3日6日の8日間、「アメリカ航空宇宙体験ツアー」を開催する。NASAジョンソンスペースセンターなど、航空宇宙開発の最先端に触れるというもの。応募締切は1月18日。

「火星への移住希望者」の募集開始! ただし、地球への帰還予定はなく“永住” 画像
エンタメ

「火星への移住希望者」の募集開始! ただし、地球への帰還予定はなく“永住”

 オランダの非営利団体「Mars One」が、火星への移住希望者の募集を開始した。移住計画が実行されるのは2023年。ただし、地球への帰還の予定はないとのこと。

オーロラを生中継 1月31日まで 画像
ブロードバンド

オーロラを生中継 1月31日まで

 コニカミノルタと宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「宇宙から見たオーロラ展2013」を1月31日まで、コニカミノルタプラザ(東京都新宿区)で共同開催している。入場無料。

はまぎんキッズ・サイエンス 3月16日 画像
エンタープライズ

はまぎんキッズ・サイエンス 3月16日

 はまぎんこども宇宙科学館は3月16日、「はまぎんキッズ・サイエンス」として、宇宙飛行士の山崎直子氏によるトークイベントを開催する。対象は小中学生、定員があるため事前申込みは必要だが参加費は無料。

タクラマカン砂漠に降雪 画像
ブロードバンド

タクラマカン砂漠に降雪

 NASAのアクア人工衛星に搭載されたモデレート・レゾリューション・イメージング・スペクトロラディオメーター(MODIS)は1月2日、雪に被われた中国西部のタクラマカン砂漠を観測した。

いくら投資しますか? 宇宙研究大型プロジェクト 1月25日 画像
エンタープライズ

いくら投資しますか? 宇宙研究大型プロジェクト 1月25日

 文部科学省は1月25日、旧庁舎1階の情報ひろばラウンジで「サイエンスカフェ」を開催する。テーマは「あなたの関心は?それにいくら投資しますか?~宇宙研究大型プロジェクト~」。参加無料。

NEC、府中事業場内に人工衛星の新工場を建設……組み立てや評価・試験を実施 画像
エンタープライズ

NEC、府中事業場内に人工衛星の新工場を建設……組み立てや評価・試験を実施

 日本電気(NEC)は7日、府中事業場(東京都府中市)の敷地内に、人工衛星の組み立てや評価・試験などを行う新工場を建設することを発表した。

しぶんぎ座流星群、今晩が極大 1月3日 画像
ブロードバンド

しぶんぎ座流星群、今晩が極大 1月3日

 しぶんぎ座流星群が3日の夜半前をピークに出現する。8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群とともに三大流星群とも呼ばれる。

NASA、2013年への展望 画像
ブロードバンド

NASA、2013年への展望

 来るべき2013年、NASAは意欲的な探検プログラムをもってさらに前進することを明らかにした。国際宇宙ステーションへの宇宙飛行士の派遣と、商用再供給ミッションを継続し、人類をさらに遠くの宇宙に送り出すシステムを進歩させる予定である。

【お正月】初日の出の時刻・方角……国立天文台 画像
ブロードバンド

【お正月】初日の出の時刻・方角……国立天文台

 国立天文台ウェブサイトでは、初日の出の時刻についての情報を提供している。

「銀河学校2013」参加者募集 3月26-29日開催 画像
エンタメ

「銀河学校2013」参加者募集 3月26-29日開催

 長野県にある東京大学木曽観測所で、2013年3月26日(火)から29日(金)に開催される「銀河学校2013」が参加者を募集している。105cmシュミット望遠鏡を使って、天文学研究の入門編の体験学習を行う。応募締切は2013年2月18日(月)で、対象は新高校生を含む高校生。

「しぶんぎ座流星群」西日本の太平洋側を中心に観測チャンス 1月3日 画像
ブロードバンド

「しぶんぎ座流星群」西日本の太平洋側を中心に観測チャンス 1月3日

 ウェザーニューズは、3大流星群の1つである「しぶんぎ座流星群」の観測を多くの人に楽しんでもらうため、観測ピークを迎える2013年1月3日の全国の天気傾向を発表した。

NASA、超音速風洞実験室を公開 画像
ブロードバンド

NASA、超音速風洞実験室を公開

 NASAはフレンドシップツアーの一環として、NASAグレン研究センター(クリーブランド)の10×10超音速風洞実験室に参加者を招待し公開した。

【年末年始】『2012年の宇宙を振り返る』宇宙教育TV 12月26日 画像
ブロードバンド

【年末年始】『2012年の宇宙を振り返る』宇宙教育TV 12月26日

 JAXA宇宙教育センターと日本宇宙少年団が連携して放送しているインターネット配信番組「宇宙教育テレビ」では、12月26日19時から19時45分に年末スペシャルライブ放送を実施する。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 最後
Page 11 of 25
page top