女優・宮崎あおいと若田光一宇宙飛行士が“共演”し、「この星を、もう一度見つけよう」とのコンセプトで製作されたCMが、オリンパスの“OLYMPUS SPACE PROJECT”特設サイトで公開中だ。
珍しいロケットの製作工程がYouTubeのNASAtelevisinで公開されている。広い組み立て庫に設置された固定カメラから、本体部分の組み立てから完成までその工程をあますところなく披露している。
11日未明に打ち上げられたH-IIBロケット試験機の発射時の映像が、YouTubeの「JAXA channel」で公開されている。公開中の動画は、同機が大型ロケット発射場第2射点でのスタンバイ状態から、発射する瞬間を捉えた迫力のある映像となっている。
まもなく千葉県南部が暴雨風域に入るなど、関東への接近が懸念される台風11号。まだ上陸の可能性も残っており、午後から夕方にかけてもっとも接近すると予想される。
夏休みももう終盤にさしかかる頃、宿題はちゃんとやっているだろうか。「キッズgoo夏休み特集2009」では夏休み自由研究のテーマを公開しているが、その人気ランキングを発表した。
46年ぶりに観測されるとあって“皆既日食フィーバー”に沸いた22日。あいにくの天気となったところも多かったようだが、JAXA公式サイトでは宇宙から撮影した日食の映像、動画を公開している。
トカラ列島など日本国内で皆既日食が観測できる地域で皆既食の時間が終わった。残念ながら天候に恵まれず、太陽を直接見ることはできなさそうだ。ネット中継も閲覧しづらい状態が続く。
いよいよ“世紀の天体ショー”46年ぶりとなる日本での皆既日食当日を迎えた。日食の始まりは西、そして南の地域ほど早い。ライブ中継を行う各サイトも準備に余念がない。
明日7月22日に迫った“世紀の天体ショー”皆既日食。RBB NAViでは「【特集】皆既日食<2009年7月22日>」として皆既日食に関する記事をまとめ、ライブ中継情報などを掲載している。
人類初の月面着陸からちょうど40年。NASAは、1969年に放送されたアポロ11号の打ち上げから地球に帰還するまでの8日間の実況中継を、40年後のまさに同じ日時にインターネットで配信する。
日本で見られる皆既日食まであと2週間、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)でも学校や科学館などを対象に奄美大島と硫黄島からの日食映像のリアルタイム配信を行う。
GyaO「音楽ステーション」では、46年ぶりとなる皆既日食にあわせ、山崎まさよしやスキマスイッチ、元ちとせらによる“月”をテーマにした楽曲を集めた特集「月ノうた」の配信を開始した。
日本国内の陸地で観察できるのは1963年以来46年ぶりとなる皆既日食まであと1か月。国立天文台ホームページでは、7月22日に起こる皆既日食の特設ページがオープンした。
日本時間17日18時40分に打ち上げを予定していたスペースシャトル「エンデバー」だが、再び燃料注入中に水素漏れが見つかり、7月11日に延期した。これにより若田光一飛行士のISS滞在も延期になる。
「ゼクシィ」CMで話題の木村カエラの新曲や「世界天文年2009」イメージソングに決定したMISIAの「銀河」など話題のビデオクリップが、GyaO「CLIP RING」本日更新分に登場した。
航空機レベルで見た月面とは? 宇宙航空研究開発機構(JAXA)とNHKは、月周回衛星「かぐや」の超低高度で撮影した映像をYouTubeのJAXAチャンネルで公開。迫力の映像が見られる。
ShowTimeでは、人気SFテレビシリーズ「ギャラクティカ」のスピンオフ作品「ギャラクティカ『THE RESISTANCE/ニュー・カプリカの叛逆』」の配信を開始した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)公式サイトでは「若田宇宙飛行士のISSツアー」と題し、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士がISSを案内する動画の配信を開始した。
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士は27日、一般から募集した「おもしろ宇宙実験」を実施。微小重力環境にあるISSにて、リフティングなどを行った。
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」船外実験プラットフォーム・船外パレットの組立て及び若田宇宙飛行士帰還を目的とするスペースシャトルの打ち上げ目標が6月13日に決定した。
国際宇宙ステーション「きぼう」の日本実験棟から、日本人宇宙飛行士としては初の有償利用事業の一環として、若田光一さんがオリンパスのデジタル一眼レフカメラ「E-3」で、宇宙から地球を撮影した。
米Microsoft(マイクロソフト)とNASAは現地時間24日、NASAが定めるSpace Act Agreementに基づき、天体画像とデータを「WorldWide Telescope」で公開する計画を発表した。
ニュースサイト「ヨミウリ・オンライン(YOL)」では、「ディスカバリー号」関連の動画を配信中だ。また、同サイト内の「宇宙ブログ」では、国際宇宙ステーション内の若田光一さんと、歌舞伎役者・市川團十郎がメッセージ交換をする。
若田光一宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号」の打ち上げが無事成功。打ち上げの様子は、JAXAの「SPACE@NAVI-Kibo SPECIAL LIVE」でライブ配信された。