国際宇宙ステーション(ISS)に5ヵ月半滞在した野口聡一さん搭乗のロシア宇宙船「ソユーズTMA17」が2日12時24分に帰還予定。宇宙教育テレビやニコニコ動画でライブ中継中だ。
「ニコニコ動画」の「ニコニコ生放送」では、6月2日11時より、野口聡一宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(21S)の帰還の模様をライブ配信する。
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している野口聡一さんが、いよいよ6月2日にソユーズ宇宙船で地球に帰還する。JAXAでは、この模様を2日11時10分からインターネットでライブ中継する。
天候不順で打ち上げを延期した金星探査機「あかつき」を載せたH-2Aロケット17号機の打ち上げが、21日6時58分に再設定された。JAXAサイトの「あかつき」特設サイトでもカウントダウンが行われている。
天候不順で打ち上げ延期となってしまった金星探査機「あかつき」だが、金星とはいったいどんな惑星なのか、なぜいま金星探査なのか、JAXAの「あかつき」特設サイトでお勉強しておこう。
18日早朝にJAXAが予定していた金星探査機「あかつき」を載せたH-2Aロケット17号機の打ち上げが、現地の天候不順により延期された。氷結層を含む雲が発見されたためという。
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の山崎直子宇宙飛行士の帰還が、当初の予定より1日延び19日になることをJAXAが発表した。山崎さんを乗せたスペースシャトル帰還のライブ中継も19日となる。
山崎直子宇宙飛行士らを乗せたスペースシャトル「ディスカバリー」は日本時間7日16時44分、地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)とドッキング。その模様がライブ中継されている。
日本時間の本日19時21分、山崎直子宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号」が、フロリダ州・ケネディ宇宙センターより打ち上げられる。
宇宙航空開発機構(JAXA)は、小型ソーラ電力セイル実証機「イカロス」の打ち上げにともない、キャンペーン「君も太陽系をヨットに乗って旅しよう!」を実施する。
超高速インターネット衛星「きずな」を経由してバレンタインデーにメッセージメールを配信するイベント「最先端☆宇宙バレンタイン」が実施される。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)のビデオライブラリーに、ISS(国際宇宙ステーション)に長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士の新着動画が到着。書初めなど新年の行事を行った様子を公開している。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページでは、野口宇宙飛行士らのISSでの様子を収めた写真(NASA提供)を公開している。サンタクロースの帽子を被った飛行士たちのリラックスした表情が楽しめる。
本日無事打ち上げに成功したソユーズ宇宙船に搭乗し、ISSでの長期滞在に向かった野口聡一宇宙飛行士が、宇宙からTwitterで生活ぶりを伝える予定であることがわかった。
Virgin Galactic社は7日(現地時間)、民間宇宙船「SpaceShipTwo」(SS2)を公開した。
サッポロビールが、5カ月間宇宙空間に滞在した大麦の子孫で醸造したビール「Space Barley」をインターネットで発売する。数量は250セット限定となっている。
宙博2009の会場では、月面探査や災害救助などにも応用可能なロボットの展示も多数あった。
JAXAは、昨年好評を博した、超高速インターネット衛星「きずな」を利用したクリスマスメール配信実験を今年も実施する。メッセージは「きずな」を経由して、12月24日に配信される。
「ニコニコ動画(9)」は、11月17日の「ニコニコ生放送」で、同日午前4時28分(日本時間)打上げ予定のスペースシャトル「アトランティス」の打ち上げの模様を米国のNASA(ケネディ宇宙センター)からライブ配信する。
東京都と東京ビッグサイトは、明日4日から6日までの3日間、東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて「東京国際航空宇宙産業展2009」を開催する。
月周回衛星「かぐや」の打ち上げから運用終了までのプロジェクトチームの軌跡を追ったドキュメンタリーをYouTube「JAXA channel」で公開している。「かぐや」からの美しい映像をいま一度!
11月12日に打ち上げが予定されているスペースシャトル「アトランティス」が、シャトル組立棟から39A発射台へと移動された。いよいよ打ち上げに向けた最終段階に入ることになる。
YouTubeのJAXAチャンネルで、帰国した若田光一宇宙飛行士の記者会見の様子や、HTV宇宙ステーション補給機ミッションの様子を紹介する新たな動画が公開された。
9月11日に打ち上げられ、18日にISSにドッキングした宇宙ステーション補給機(HTV)。そのミッションをさまざまな角度から捉えた映像がYouTubeのJAXAチャンネルで公開された。