米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手が6日(日本時間7日)のアスレチックス戦でヒットを放ち、メジャー通算2000安打を達成した。史上2番目の早さでの達成となる。
熱戦を繰り広げた第91回全国高校野球選手権大会もいよいよ今日が最終日。日本文理(新潟)対中京大中京(愛知)という新鋭対古豪の対決となった決勝戦、ネットでもライブで配信される。
BIGLOBEの「一球速報」では、8日に開幕する第91回全国高等学校野球選手権大会の全試合をFLASHアニメーションで配信する。リアルタイムでの視聴のほか、見逃した人も「リプレイモード」で視聴が可能だ。
熱烈野球ファン向けサービス「Baseball ManiaX」の独自サービス「年俸アップ&ダウン」で、読売ジャイアンツの坂本が前半戦終了時点で「既に2年分働いた」という高評価を獲得した。
全国52新聞社と共同通信の総合ニュースサイト「47NEWS」で公開中の高校野球特集「高校野球2009夏」では、オリジナルブログパーツの提供を開始した。
「asahi.com」の「第91回全国高校野球選手権記念大会特集ページ」では、高校野球のニュースやスコア情報などをユーザーのブログやホームページで表示することができるブログパーツの提供を開始した。
「Yahoo!メール」のドメインや背景などを“ガンバ大阪バージョン”にできる新サービス「ガンバ大阪ファンメール」が登場。ガンバ大阪ファン必見だ!
スポーツ専門のライブ映像配信サイト「LiveSports.jp」では、31日22時に行われるセリエA最終節「フィオレンティーナ対ミラン」戦と「ユベントス対ラツィオ」戦の2試合をライブ配信する。
スポーツ専門のライブ映像配信サイト「LiveSports.jp」は、17日27時30分に行われるセリエA第36節「インテル対シエナ」戦を含む4試合をライブ配信する。
右太もも裏の張りを訴えていたヤンキースの松井秀喜が、15日に行われたブルージェイズとの試合に5番DHで先発出場し、復活の本塁打を放った。
帝京高校野球部出身ユニットのONE☆DRAFTが、SonyMusic Online Japanのトップページをサイトジャック中。新曲「情熱」のビデオクリップフルコーラスのほか、コメント映像を公開している。
ナイキジャパンは、サッカー界で活躍するトッププレイヤーたちがテクニックをレクチャーする「そのワンプレーで火をつけろ」の第4弾オンラインムービーを公開した。
マリナーズのイチローが、日本時間17日に行われたエンゼルス戦の第2打席でヒットを放ち、張本勲氏がもつ3,085本の日本選手最多安打記録を塗り替えた。
マリナーズのイチローが、日本時間16日、セーフコ・フィールドで行われたエンゼルス戦で2安打を放ち、張本勲氏がもつ日本プロ野球最多安打記録の3,085本に並んだ。
スポーツ専門のライブ映像配信サイト「LiveSports.jp」では、スコットランド・プレミアリーグ第29節「セルティック対フォルカーク」戦(延期分)を本日27時45分よりライブ配信する。
NTTぷららの映像配信サービス「ひかりTV」では、プロ野球パ・リーグ主催の公式戦全試合のダイジェストとヒーローインタビューを、ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスで配信する。
明日3日は、待ちに待ったプロ野球の開幕の日。「Yahoo!スポーツ」では、パ・リーグ主催のすべての公式戦全432試合の生中継を、開幕戦から無料でライブ配信する。
SOUL’d OUTのメインMCを務めるDiggy-MO’の「サムライズム」が、WBCにも出場した埼玉西武ライオンズ・片岡易之内野手の本拠地登場テーマソングとして起用されることになった。
無料の多機能連絡網「らくらく連絡網」は、3月24日〜26日の3日間、「WBC日本代表の優勝」に関するオンラインアンケート調査を実施した。
サッカーの日本代表は28日、埼玉スタジアムにてワールドカップアジア最終予選A組第5戦「バーレーン代表戦」に臨む。JFA公式サイトでは、直前の日本代表の様子を動画で見ることができる。
高校球児による熱戦がくり広げられている第81回選抜高校野球大会。大会8日目に注目の早実(東京)が登場した。MBSでは、同試合はもちろん、他の試合の試合結果や、インタビュー動画などを配信している。
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝が24日ロサンゼルスのドジャースタジアムにて行われ、延長戦の末日本が韓国に5-3で勝利。第1回大会に続く連覇を達成した。
WBC決勝「日本対韓国」戦は、3回に出た小笠原のタイムリーヒットで日本が1点を先制。しかし5回の裏、韓国にチュ・シンスの本塁打が飛び出し、5回を終了した時点で1-1の同点となっている。
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝「日本対韓国」戦が日本時間の24日10時30分より行われる。第1回大会に続く連覇に向けて、日本は岩隈久志が先発マウンドに上がる。