IPAは、近年の情報セキュリティを取り巻く脅威を「2012年版 10大脅威 変化・増大する脅威!」にまとめ公開した。
デビュー30周年を迎えた小泉今日子の「名曲ランキング」をレコチョクが発表。ユーザー投票によって選ばれた名曲1位になったのは?
旅行クチコミサイト「TripAdvisor」の日本法人であるトリップアドバイザーはクチコミ評価をもとに「行ってよかった日帰りスパ&温泉トップ20」を発表した。
レコチョクが、ユーザー投票による「失恋から立ち直れる曲ランキング」を発表。投票期間は2月28日から3月13日。1,321名の回答を集計した。
英タイムズ・ハイアー・エデュケーションは、教育関係者の学術的評判に基づく世界大学ランキングを発表。今回で2度目となる評判ランキングでは、2年連続でハーバード大が1位、国内大学では東大の8位が最高だった。
明治大学の駿河台キャンパス、リバティータワーで国際シンポジウムが3月9日に開催された。世界大学ランキングが日本の大学に与える影響を含め、世界の大学の構造変動に伴う国内大学のあり方について議論した。
レコチョクが、ユーザー投票による「今年ブレイクすると思うアーティストランキング2012」を発表した。投票期間は2月28日から3月6日。1,779人の回答を集計した。
米フォーブス誌が2012年版の「世界長者番付」を発表。メキシコの富豪カルロス・スリム氏が資産総額約690億ドル(約5兆6000億円)で1位となった。
レコチョクがユーザー投票による「遊助 名曲ランキング」を発表。「歌詞がイイ曲」「アガれる曲」「ミュージックビデオが好きな曲」3部門でランキングが公表された。
Amazon.co.jpは5日、和書および雑誌販売における2011年の出版社別年間売上ランキング、上位100社を発表した。
吉本芸人のイケメン、ブサメンを格付けする「よしもと男前ブサイクランキング2012」が発表。「男前ランキング」でピースの綾部祐二が初めて1位に選ばれた。
2月11日に突然の死去で世界に衝撃を与えた米歌手ホイットニー・ヒューストンさん。彼女が出演した映画「ボディーガード」をはじめ、アルバムなどがランキングを急上昇している。
パテント・リザルトは、パラレルリンク型の産業用ロボット関連の特許技術の総合力ランキングを発表した。
ダニエル・ラドクリフの出演最新作『ザ・ウーマン・イン・ブラック』がイギリスでの映画興行収入1位を獲得した。
三菱自動車の米国子会社は、米国エネルギー効率経済協議会(ACEEE)が公表した2012年「最も環境に優しいクルマ」で北米仕様の『i-MiEV』がランキングトップを獲得したと発表した。
調査会社の米Harris Interactiveは13日(現地時間)、恒例となっているRQ(Reputation Quotient:評判指数)調査の結果を発表した。アップルが高スコアで1位となっている。
12日(日)、英新人歌手ラナ・デル・レイがマーヴェリック・サブレ、ポール・マッカートニーを破って公式UKアルバム・チャートで1位を死守した。
米アマゾンは9日(現地時間)、独自の調査による米国のロマンティックな街のトップ20を発表した。1位はテネシー州のノックスビル。
レコチョクが、ユーザー投票による「歌詞がドロドロしてる曲ランキング」を発表。西野カナの「会いたくて 会いたくて」が1位に選ばれた。
スペイン高等科学研究院(CSIC)は、世界レポジトリランキングを発表。収録論文数、公開度、他サイトからのリンク数などを反映した調査結果よる同ランキングでは、京大が14位に、北大が45位にランクインした。
調査会社の米IDCは6日(現地時間)、全世界のスマートフォンのベンダー別シェアを発表した。期間は2011年の通年と四半期ごと。
楽天が運営する情報サイト「みんなの就職活動日記」は2月8日、学生会員を対象に調査した「2013年度卒学生の就職人気企業ランキング」の結果を公開した。2011年10月3日〜2012年1月9日に、インターネットと就職フォーラム会場でのアンケートを実施。6,289人の回答を得た。
スーパーボウル放送時に流れた広告に登場後、ザ・ダークネスがアメリカン・ダウンロード・ロック・チャートで1位を獲得した。
ビズリーチは3日、就職活動中の大学生に薦めたい企業について、アンケート調査を実施した結果を公表した。調査期間は2011年12月26日~2012年1月4日で、平均年収1000万円以上のビジネスパーソン1701名から回答を得た。