8日にNTTドコモが発表した「Xi(クロッシィ)」の新データ通信プランでは、これまでの定額サービス上限だった5GBから2GB増やされ7GBとなった。
NTTドコモは8日、次世代通信LTEサービス「Xi」において、新しいデータ通信専用プランを発表した。Xi対応のタブレットの発売日(2011年10月上旬予定)より提供を開始する。
NTTドコモは9月9日、3歳〜12歳の子どもを持つ親権者を対象にFOMAの基本使用料を割引する「キッズ割」キャンペーンの実施について発表した。
NTTドコモは8日、都内でLTEサービス「Xi」対応のタブレット「ARROWS Tab LTE F-01D」と「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」の2機種の発表会を開催した。
NTTドコモは8日、次世代通信LTEサービス「Xi」において、新しいデータ通信専用プランを発表した。Xi対応のタブレットの発売日(2011年10月上旬予定)より提供を開始する。
NTTドコモは8日、同社のLTEサービス「Xi(クロッシィ)」対応タブレット端末「ARROWS Tab LTE F-01D」と「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」の2機種を発表した。
NTTドコモは8日、LTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したタブレット端末2機種を発表した。今回発表されたのは、サムスン製「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」と富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製の「ARROWS Tab LTE F-01D」。
NHN Japanは8日、NTTドコモの高速無線通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)に対応する、クラウドゲーミングサービス「ジークラウド」を発表した。10月以降に予定されるXi対応タブレット型端末の発売にあわせ提供を開始する。
NTTドコモから発表になった「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」は、グローバル端末をドコモのLTEサービス「Xi」に対応させた端末。
「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」と同時にNTTドコモが発表した「ARROWS Tab LTE F-01D」。
NTTドコモは8日、LTEサービス「Xi」に対応したAndroidタブレット「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」と「ARROWS Tab LTE F-01D」を発表した。
NTTドコモは、宮城県の丸善 仙台アエル店にてMzoneのサービスを開始した。
NTTドコモは1日、新しい充電スタイル「おくだけ充電」の普及を目指し、専用の充電器であるワイヤレスチャージャーを、期間限定で各企業の拠点や店舗に設置することを発表した。
NTTドコモは、9月1日より「iのあるメール大賞」の募集を開始する。応募期間は10月31日まで。
NTTドコモは31日、韓国の通信事業者KT CorporationとAndroidスマートフォン向けのコンテンツを相互提供することで合意したと発表。
NTTドコモは8月31日、スマートフォンやタブレットPC向けの学習支援サービス「ドコモゼミ」について発表した。9月1日よりサービスを開始する。
NTTドコモは、Androidスマートフォン「MEDIAS WP N-06C」(NEC製)の新色「Royal Black」(ロイヤルブラック)の事前予約を9月2日からスタートする。製品の発売予定は9月10日。
NTTドコモは、8月26日から東京ビッグサイトで開催される「GOOD DESIGN EXPO 2011」に出展、2011年夏のスマートフォンより搭載した、独自のユーザーインターフェイス「docomo Palette UI」のコンセプトを表現した展示を行う。
マイファームとNTTドコモと日本電気(NEC)は25日、東日本大震災の津波により塩害を受けた農地の復興支援事業に関して、業務提携を行うことで合意した。
NTTドコモは19日、Xperiaシリーズの最新モデル「Xperia ray SO-03C」を、27日に発売すると正式に発表した。
NTTドコモは17日、5月に発表した12色の防水ケータイ「docomo STYLE series P-06C」のうち、「ホワイト」「パールピンク」「コーラルピンク」「マゼンタ」「レッド」「イエロー」の6色を26日に発売すると発表した。
NTTドコモは16日、同日に発生した通信障害が18時29分に回復したと発表した。
NTTドコモは13日、Androidスマートフォン「P-07C」(パナソニックモバイルコミュニケーションズ製)を発売した。
NTTドコモは11日、スマートフォン2機種について新色の追加を発表した。