HDD関連事業を展開するMARSHALは24日、ECOモード搭載3.5インチSATA専用USB接続HDDケース「MAL0835B/SA(ブラック)」を発表した。愛称は「ピラミッド」。7月上旬から出荷を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は3,480〜2,980円。
富士通は、シニア層などのPC未経験者向けに、PC本体と訪問セットアップサービスなどをセットにした「FMVらくらくパック」を、同社直販サイト「WEB MART」および電話相談窓口にて2,000台限定で発売した。価格はオープン。
グリーンハウスは18日、PCのUSBポートに直挿し可能な130万画素webカメラ「Pix-Eye」を発売した。カラーはホワイトとブラックの2色を用意する。価格はオープンで、予想実売価格は3,480円。6月下旬発売。
ユニークな製品を扱うサンコーは17日、うつぶせのままでも快適にPCを操作できるスーパーゴロ寝クッション「GOROSPRB」の販売を開始した。価格は7,980円。
こんにちは小祝麻里亜です。私、ちょっとビックリしちゃいました。
こんにちは小祝麻里亜です。今回は、「Aspire 6920」の操作性に迫ってみます。
米ヒューレット・パッカード(HP)は10日(現地時間)、ドイツのベルリンで開催中のイベント「CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008」において、ビジネス向け堅牢ノートPC「EliteBook 6930p」を発表した。
米ヒューレット・パッカード(HP)は10日(現地時間)、ドイツのベルリンで開催中のイベント「CONNECTING YOUR WORLD BERLIN 2008」において、超薄型ノートPC「Voodoo ENVY 133」を発表した。
東芝は、企業向けノートPCのラインアップ刷新を発表。従来モデルよりスペックを強化した「dynabook SS M42」「dynabook Satellite J72」「同K22」「同T40」の4製品を16日より順次販売開始する。
日本電気(NEC)は10日、2003年5月から2006年3月に出荷したA4サイズノートPC「LaVie L」など5機種で、ディスプレイ取り付け部の内側からわずかな異臭や煙が発生する可能性があるとして、点検結果に応じて無償修理実施すると発表した。
エレコムは、2スタイルの使い方が選べるコンパクトなステレオスピーカーとして、iPod用Dockコネクタ搭載モデル「ASP-CR550Pシリーズ」と、3.5mmステレオミニプラグに対応した汎用モデル「ASP-CR550シリーズ」を発表。6月下旬に発売する。
ノバックは10日、外付け型HDDケース「はい〜るKIT」シリーズの新製品として、「3.5”IDE はい〜る KIT USB Light」を発表。6月20日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3,480円。
今回は日本エイサー・マーケティングマネージャーの瀬戸和信さんに、「Aspire 6920」の魅力について聞きました。
スリー・アール システムは、ポケットサイズのデジタル顕微鏡「ViTiny」を発表した。商品入荷次第の販売。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。
玄人志向は、USB接続対応の外付けタイプ3.5型HDDケース「GW3.5AA-PU2」「GW3.5AA-SU2」の2モデルを発表。6月中旬の発売する。価格はオープンで、予想実売価格はGW3.5AA-PU2が1,980円、GW3.5AA-SU2は2,180円。
VIZOは3日、冷却ファン用のファンを使ってノートPCの熱を発散させるノートPCクーラー「XENA II(ゼナ2)」を発表した。6月16日の発売予定。価格はオープンで、予想実売価格は3,000円前後。
デルは2日、スモールビジネス向けPCブランド「Vostro」シリーズの新ラインアップとして、Core 2 Quad Q9450やNVIDIA GeForce 8800 GTなどを搭載可能なハイエンド向けデスクトップPC「Vostro 410」を発売した。最小構成価格は92,400円。
サンワサプライは、928個の通気孔および冷却ファン×2基を装備するノートPC用クーラーパッド「TK-CLN7UL」を発売した。A3サイズ対応で、カラーはブラックとシルバーの2色を用意。価格は20,790円。
デルは28日、スモールビジネス向けPCブランド「Vostro」シリーズの新ラインアップとして、17V型ワイド液晶ディスプレイ搭載モデル「Vostro 1710」を発売した。最小構成価格は133,350円。
エイサーは23日、コンパクト&省エネをコンセプトにした「ダイエットPC」のデスクトップモデルとして「Aspire L5100/L3600シリーズ」を発表。5月24日に発売する。価格はオープン。
エバーグリーンは16日、搭載ファンで放熱効果を上げるノートPCクーラー「DN-NP2008S」、「DN-W05S」、「DN-WNB008B」の3モデルを同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は4,999円、3,999円、2,999円。
カシオ計算機は12日、同社の薄型プロジェクタ「スーパースリムプロジェクター」の新モデルとして、世界最薄となる厚さ43mmのデータプロジェクタの輝度3,000ルーメンモデル「XJ-S57」など、計8製品を発表した。
米ゲートウェイは、ゲーム向けPC「FX」シリーズの日本市場向けモデルとして、GeForce 8800M GTS搭載の17V型ノートPC「P-6861jFX」を5月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は179,800円。
日本電気(NEC)は8日、同社の堅牢ノートPC「ShieldPRO」の新ラインアップとして、Core 2 Duo U7500(1.06GHz)を搭載するなど性能の強化を図ったモデル「FC-N22A」を発表した。価格はオープンで、最小構成の予想実売価格は300,000円前後。6月末に出荷予定。