日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は24日、個人向けノートPCの2008年春モデルとして、和風デザインの筐体を採用する「HP Pavilion Notebook PC」シリーズ4製品を発表した。いずれも1月24日発売。
フォーカルポイントコンピュータは、「MacBook」13型モデルの収納に適したキャリングバック「Tucano Workout 13"」を発売した。カラーはアイスホワイト、オレンジ、ブラック/ダークブラウンの3色を用意。価格はオープンで、同社直販サイトでの販売価格は6,280円。
アイ・オー・データ機器は、着脱可能な容量1GBのUSBフラッシュメモリを搭載した3色ボールペン「PEN-M1G」を2月上旬に発売する。価格は3,360円。
アドテックは10日、「199ドルPC」として話題のASUSTeK製ミニノートPC「Eee PC」を同社直販サイトにて25日に発売する。OSはWindows XPを搭載。直販価格は49,800円で、11日より予約を受け付ける。
エレコムは8日、29+6メディアに対応しmicroSDカードがアダプタなしで挿せるマルチカードリーダー/ライター「MR-A14シリーズ」を発表。1月上旬に発売する。価格は3,150円。
工人舎は8日、7型ワイド液晶搭載のミニノートPCの「SRシリーズ」を発表した。価格はOfficeなしのモデルが139,800円。Office Parsonal 2007搭載モデルが159,800円。ブラックモデルは18日、ホワイトモデルは1月下旬発売。
ハギワラシスコムは、SLC(Sigle Level Cell)チップを採用した高速USBフラッシュメモリ「Lumitas HS」シリーズの8GB/4GB/2GB/1GBモデルを発売した。いずれも価格はオープン。
デルは21日、大手家電量販店のさくらやとの業務提携を結んだことを発表した。これにより、22日より首都圏のさくらや11店舗で同社PCの店頭販売が開始される。店頭で販売されるのは3製品4モデルの同社PC。
トランセンドジャパンは、同社製USBフラッシュメモリ「JetFlash」の新ラインアップとして、単3形電池サイズで容量16GBの「JetFlash V60」と、重さ2gという超小型サイズで2GB/1GBモデルを揃える「JetFlash T3」のブラックモデルの計3製品を発売した。
グリーンハウスは18日、ファーストフードフラッシュメモリの第2弾として1GBのドーナツ型USBフラッシュメモリ3種類を発表。12月下旬に発売する。価格はオープンで、同社直販サイト「ラクダネット☆コム」で3,680円。
東レは、世界最高の反射性能を有する液晶ディスプレイ用反射フィルムの開発に成功した。
ASUSTeK Computerは14日、世界的に有名なデザイン賞を受賞したスタイリッシュな20型液晶ディスプレイ「LS201」を発表。12月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は59,000円。
東芝は13日、オンラインゲーム向けノートPCのセットモデルとして、ゲームオンが運営する「Fantasy Odyssey」および「SiLKROAD ONLINE」と、コーエーが運営する「大航海時代 Online 〜Cruz del Sur〜」の推奨スペックモデルを、同社直販サイトにて発売した。
エレコムは11日、EU RoHS指令に準拠し、CEマーキングを取得した、環境にやさしくリーズナブルなスタンダードマウス「M-M1/RSシリーズ」と「M-M2/RSシリーズ」の12型番を発表。12月中旬に発売する。価格は光学式モデルが2,940円、ボール式モデルが1,890円。
シグマA・P・Oシステム販売は11日、光学式を超えたデュアルレンズ搭載のチルトホイールマウス「Dana」から、「SDRMLシリーズ」と「SDRMCRシリーズ」を発表。12月中旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格はSDRMLシリーズが1,980円、SDRMCRシリーズが2,280円。
ロアスは7日、気軽にPCでテレビ電話が楽しめるUSB接続のWebカメラ「MCM-H10」、「MCM-H11SL」、「MCM-H13BK」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格はMCM-H10が2,480円、MCM-H11SLが3,480円、MCM-H13BK が5,480円前後。
エバーグリーンは7日、可変式薄型USBオプティカルマウス「DN-SlimG4」を同社直販サイト「上海問屋」で発売した。価格は3,999円。
東芝は6日、Windows Vista搭載ノートPCのWebオリジナルモデル「dynabook Satellite TXW」シリーズの新ラインアップとして、Celeron搭載モデル「TXW/66DW」のCPUやメモリなどスペックを強化した「TXW/66EW」を同社直販サイトにて発売した。直販価格は99,800円。
ロアスは30日、コンパクトサイズの7ポートUSB2.0ハブ「UH-2227」シリーズを発売した。カラーはブラック、シルバー、ホワイトが用意されている。価格はオープンで、予想実売価格は3,480円前後。
コレガは、テレビ用の同軸回線を用いて高速宅内通信を実現するネットワークアダプタのスターターキット「CG-CXAD01SET」(アダプタ2個)を発表した。価格は23,688円で、12月上旬発売。
セイコーエプソンは27日、PC「Endeavor 」シリーズにBTO仕様の「Endeavor ST110」「Endeavor NA103」の2モデルを発表。本日より発売を開始した。また、発売に合わせて各種キャンペーンを実施する。
ソニーは、フラッシュメモリ内蔵の小型オーディオプレーヤー「Rolly(ローリー)」(SEP-10BT)のクリスマスギフトパッケージを、オンラインショップ「Sony Style」で予約開始した。価格は41,800円。予約期間は12月12日まで、商品到着は12月19日を予定。
エバーグリーンは、手のひらサイズのボール型USBスピーカー「たまたまUSBスピーカー」を同社直販サイト「上海問屋」にて発売した。価格は1,999円。
東芝は22日、同社製ノートPCのweb限定モデル「dynabook Satellite」シリーズの新ラインアップとして、グラフィック機能を強化したモデル「TXW/69DW」を発表。同社直販サイト「Shop1048」にて販売を開始した。