東芝は30日、webオリジナルの13.3型ワイド液晶ノートPCで、Core i7搭載の「dynabook R631」を発表した。販売開始は12月下旬。同社直販Web価格は134800円~。
KDDI、沖縄セルラーは29日より、auスマートフォン「DIGNO ISW11K」の販売を順次開始した。東北・中国・九州地区は11月30日、沖縄地区は12月1日に発売する。
KDDI、沖縄セルラーは2011年11月29日より順次、auスマートフォン「DIGNO ISW11K」の販売を開始、また、12月1日よりWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA08W」の販売を全国で一斉に開始すると発表した。
UQコミュニケーションズは、21日におこなった事業説明会で基地局を展示。置かれたのは、ビルの屋上などに設置する「マクロ基地局」と、地下鉄駅の構内に設置する「超小型基地局」、それと屋内の設置を前提にした基地局「SuperPico BS」の3つ。
KDDIと沖縄セルラーは22日、従来の3Gサービスエリアに加えて、WiMAXのサービスエリア内では下り最大40Mbpsの高速データ通信が、利用できる新料金プラン「WINシングルフラットWiMAX(シンプル)」を発表した。12月1日より提供を開始する。
シンセイコーポレーションは21日、WiMAX対応無線LANルータ「URoad-Home(ユーロード・ホーム)」発表した。販売開始は22日。
ICT総研は21日、ブロードバンドサービスの東西エリア別市場動向に関する調査結果を公表した。
モトローラ(Motorola)のスマートフォン「MOTOROLA PHOTON ISW11M」を試用する機会を得たので紹介しよう。
シャープは16日、メディアタブレット「GALAPAGOS(ガラパゴス)」の新製品として、7型タッチ液晶/Android 3.2搭載でWiMAX内蔵の「EB-A71GJ-B」を発表した。販売開始は12月9日。価格はオープンで、予想実売価格は60000円前後。
UQコミュニケーションズは14日、WiMAX(ワイマックス)のアップリンク(上り)の変調方式として、新たに「64QAM」を導入し、12月中に最大速度を15.4Mbpsに高速化することを発表した。
東芝は、Webオリジナルの21.5型液晶一体型「dynabook REGZA PC D711」と、13.3型液晶コンパクトノート「dynabook R731」を発表。11月中旬の販売開始に向けて同社直販サイトにて受注を開始した。
ソニーは1日、13.1型モバイルPC「VAIO Z」シリーズで、ソニーストア直販のVAIOオーナーメードモデル「VPCZ22AJ」を発表した。6日からの販売開始に向け、ソニーストアで受注を開始した。価格は134800円~。